「ahamoの評判が気になるけど、実際どうなの・・?」
「契約したあとに後悔するのは絶対に嫌」
ahamo(アハモ)はドコモが提供する格安プランです。
携帯業界を根底から覆すほどの衝撃プランは世間を騒がせました。現在トップクラスの人気を誇る格安SIMで、速度やサービスはキャリアと同じながら激安料金です。
とはいえ、デメリットがないのか気になるところ。不都合な点がないか事前に確認したいですよね。
結論から言うと「スマホ料金を安くしたいけど通信品質は落としたくない」といった人にはかなりおすすめです。
使用する回線がドコモ品質なので、速度が速いだけでなく繋がりやすさも秀でています。
キャリアからだけでなく、やや電波の入りづらい楽天モバイルや速度の遅い格安SIMからの乗り換えもおすすめ。
支払い方法は口座振替に対応しているため、クレジットカードを持っていなくても申し込めます。
また、最新iPhoneを購入できるのも大きな魅力。
ショップサポートやキャリアメールが不要な人なら、ほぼデメリットなしでahamoを使えます。
この記事では、ahamoの評判について徹底考察。最終的におすすめしない人・おすすめできる人にまとめています。
正確にはahamoは格安SIMではなくドコモのオンライン専用プラン(MNO直契約)ですが、当記事では一般的なイメージを考慮してahamo=格安SIMとして扱います
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの料金プラン

auのUQモバイルやソフトバンクのワイモバイルといったサブブランドに近い形ですが、厳密にはサブブランドではありません。あくまでも、ドコモの料金プランの1つです。
シンプルなワンプラン
ahamoの料金プランは、以下の通りです。シンプルなワンプランなので、誰でも迷わずに選べます。
月額料金 | データ容量 |
---|---|
2,970円 | 30GB (5分かけ放題が標準付属) |
大手キャリアや他の格安SIMは複数のプランがあり、その中から1つを選びます。選択肢が多いと自分にピッタリなプランを見つけやすい一方、複雑で分かりにくくなるのがデメリットです。
ahamoはシンプルなワンプランなので、料金プラン選びで迷うことはありません。複雑なセット割引などもないため、スマホに詳しくない人でも安心です。
なお、有料オプションの「大盛りオプション」に加入すると、80GBのデータ容量が追加されます。大容量のデータ通信を格安で使いたい人に向いています。
5分かけ放題が標準で付帯
ahamoは5分かけ放題が標準で付帯します。1回5分までの短い通話は、追加料金なしで何度でもかけ放題です。わざわざオプションを申し込み必要はありません。
短い電話がメインの方なら、標準付属のかけ放題だけで十分でしょう。
5分以上の長い電話を利用する場合も、無制限のかけ放題オプションに加入できます。仮に、無制限かけ放題を付けても月額料金はおよそ4,000円に収まります。
かけ放題の料金
- 5分かけ放題:0円
- 無制限かけ放題:1,100円
※回数無制限で国内通話かけ放題(固定通話宛も利用可)
格安SIMによっては、かけ放題を利用するために専用アプリが必要です。ahamoのかけ放題は標準アプリからの発信で適用されるので、専用アプリを使う手間もかかりません。
海外での発着信やナビダイヤル(0570)などはかけ放題の対象外です。
契約事務手数料・解約金は0円
他の格安SIMでは約4,000円~5,000円の事務手数料と、400円前後のSIMカード発行手数料がかかることが多いです。
ahamoは事務手数料もSIMカード発行手数料もかかりません。もちろん、送料も無料です。
さらに契約縛りがないため、いつ解約しても違約金はかかりません。タイミングを気にせず好きな時に解約できます。
余計な初期費用を一切かけることなく契約できます。
また、「契約したけど、合わないから他社へ移動したい」という場合も、無駄な費用がかかりません。気軽に契約できますね。
初月は日割り請求
初月料金は日割りされます。実際に利用した日数分だけ支払うため、月途中に契約しても損をしません。
契約タイミングを気にしなくて良いのは楽ですね。ただし、契約と同月中に解約したり、ドコモの他のプランへ変更したりした場合は日割りされません。
通話料は30秒あたり22円
国内通話を利用すると、30秒あたり22円の通話料がかかります。大手キャリアや他の格安SIMと同じです。
5分かけ放題が付帯しているため、1回5分以内の通話であれば通話料がかかりません。5分を過ぎて初めて通話料がかかります。
例えば5分30秒の通話をした場合、最初の5分はかけ放題で無料です。実際には、22円だけ請求されます。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの評判・評価
最も気になる評判について、
- 回線速度
- 利用料金
- サービス
- サポート
- 繋がりやすさ
を徹底調査。さらに、ahamoを選んだ理由について、実際の契約者に詳しく話を聞いてみました。
【調査概要】
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:ahamoの利用経験がある男女
- 調査地域:全国
- 調査期間:2025年8月20日~2025年9月25日
- 調査人数:557人
回線速度は3割が最高クラスの評価

2025年9時点、ahamoは格安SIMの中で最も速いと言われており、予想通りアンケート調査では高評価が多かったです。
他の格安SIMでも同様の調査をしていますが、回線速度で「非常に良い」は滅多に出ない回答です。
しかしながら、ahamoでは約3割が最高クラスの評価を下しており、「良い」も入れると過半数がポジティブに捉えていることが分かります。
一方で「普通」と答える人も3割。ahamoはドコモから乗り換える人が多いので、ドコモと変わらない速度だから普通と感じるのでしょう。これは、他の格安SIMから見ると凄いことです。
見過ごせないのは、「悪い」と評価した17%の数字。これは恐らく、過去に起こった通信障害が原因かと思われます。
現在は設備増強により通信障害減少が進んでいます。
利用料金は圧倒的な満足度

利用料金に関しては、76%の人が大きく満足しており、普通の意見も入れると98%もの数字となります。
3千円以下のお手軽価格で、大容量と5分かけ放題を利用できるのは、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用していた人にとって、衝撃的な安さと言えるでしょう。
サービスは普通以上で9割を占める結果に

ahamoはシンプルなプランゆえに多彩なサービスを提供しているわけではありませんが、dポイント還元のキャンペーンや大容量を1,980円で追加できるahamo大盛りオプションが好評です。
アンケート調査でも4割が普通と回答しましたが、5割の人は「非常に良い」「良い」とサービスの充実度を実感していました。
サポートはオンライン慣れの程度により賛否両論

ahamoはサポートをオンライン完結(ドコモショップでの対応は有料)させることで低価格を実現しています。
ショップでのサポートは限られるため、半数は普通と答えたものの賛否は分かれる結果に。
「オンライン完結できるから良い」とプラスに捉える人もいれば、「ショップが使えないから不安」とマイナスに捉える人も。
また、サポートスタッフに対しても、「丁寧で分かりやすい」との回答もあれば「説明不足だと感じた」との意見もあり。
全体的に、ある程度オンライン契約に慣れている人には好評でしたが、店舗サポートに大きく依存してきた人にとっては不満が残るという結果となりました。
繋がりやすさは概ね好評だが一部エリアは回線混雑の影響で低評価

ahamoの繋がりやすさについては、約75%の人が問題なしと回答しており概ね高評価。
どの地域でも一定数は繋がりにくい場所があるため、多少「悪い」の回答が出るのはどの携帯会社も共通です。
とはいえ、高品質なドコモ回線を謳っている割に、24%の悪評があるのは気になるところ。
ドコモでは5G展開を急ピッチで進める中で、プラチナバンドの800MHz帯が混雑してしまう事象が発生しています。
特に、再開発を行っている都市部で、回線のひっ迫により速度低下や繋がりにくい状況となっています。
現在は改善が進んでいますが、頻繁に速度低下が起きていたユーザーから辛辣な評価が下る結果となりました。
選んだ理由

ahamoを選んだ大きな理由としては、予想通り月額料金の安さが1位。次いで、同じブランドのドコモからの移行が主な理由でした。
その他に多い意見として、安さだけでなくシンプルなワンプランが良いとの声。3大キャリアの複雑なプラン内容に辟易していたユーザーから特に好評でした。
また、他社ではあまり見られない意見としては、ドコモ品質の回線に期待して契約したとの理由。
キャリアと同品質の回線を使用できるahamoは、他のほとんどの格安SIMを凌駕する通信品質を誇ります。
「安かろう悪かろうは嫌」という料金も速度も両取りしたいユーザーに、受けはいいようです。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの口コミを調査
ahamoを利用する前に知っておきたいのが口コミですよね。
ここでは、当サイトが独自に集めたアンケート調査にて、良い口コミだけでなく悪い口コミも含めてリアルな声をご紹介していきます。
【簡単まとめ】
料金について | ◎ 今までの1万円くらいの支払いがバカバカしく思える ◎ 毎月の支払いが3,000円になるのはやばい |
---|---|
速度について | ◎ 4Gでもかなり速い ◎ 余裕で3桁(100Mbps)を超えるスピード |
繋がりやすさについて | ◎ 楽天モバイルから乗り換えてサクサク ◎ エレベーターの中でも繋がる ◎ トンネルで電波が入ることに感動 |
サービス内容について | ◎ 速度制限中でもYoutubeを見られるのは感動する ◎ キャリア決済サービスを利用できる ◎ 海外でも同じSIMのまま使えるのが嬉しい |
悪い評判 | ✕ データ容量を全然使いきれていない ✕ キャリアメールが無くなってしまう ✕ 最新機種が販売されていない ✕ 留守電サービスがない |
ahamoの悪い口コミ
- 問い合わせ手段が限られているため不安がある
- オンライン手続きの慣れが必要
- 都市部での不安定な通信となったことがある
- 特定のクレジットカードが利用できなかった
- ドコモからahamoへ契約変更するとき家族割引などの手続きが複雑
- 料金は安いけど特典の不足を感じる
- 問題が起きたときドコモショップに駆け込めない
悪い口コミで多く見られたのが、問い合わせに関すること。
サポートがオンライン限定であることは分かっていたものの、実際に店舗が使えないとなると思った以上に不便さを感じたとの口コミが見られました。
ドコモショップでのサポートは可能ではありますが、オプション料金がかかってしまうため、不満であるとの声があります。
また、都市部を中心に繋がりにくいときがあったとの口コミもあり。
そのほか、特典不足を感じる、一部のクレジットカードが使えなかったなどの口コミがありました。
一律料金がもったいないと感じる
速度制限がかかるのため、30GB以内に収まるかどうか気にしながら使用しなければならなかった。他社ではギガ数制限無しのプランもあるので、ahamoは損かなと思いました。また、30GB以内に収まっていても、一律でこの料金なので、もったいないとも感じます。他社では、〇〇GBまでだったら▲▲円、というように、利用ギガ数が少ない人への恩恵があったので、それが無いのは残念でした。
後からの変更でも通話し放題を適用してほしい
通話料金 通話時間が5分以上となると、有料となり通話料金が発生します。通話し放題のプランもありますが、月の途中で切り替えてもそれまでの通話料金は別途とられてしまうため、不便さを感じます。月によって通話時間に波があるため、後からの変更でも通話し放題の価格で使用できたらなとは思います。
問い合わせに不安がある
分からないことがあって問い合わせをしたいとき電話で直接カスタマーセンターに問い合わせができないので、その点がすごく不便で不満に感じています。チャットでしか問い合わせをすることができないのですが、チャットで返ってくる答えが的確ではないことが多いので、結局モヤモヤしたままで悩みを解決できないままの状態になってしまいます。もし万が一大きなトラブルが起きて問い合わせをしたいときに、チャットではなくて人に相談できないところにすごく不安を感じます。
ドコモショップでサポートしてくれない
ドコモショップに行ってもahamoは関係ないのでわかりませんと言われました。サポートセンターに問い合わせてくださいと言われたけど電話番号も教えてくれなかったです。結局自分で調べて解決しましたけど、サポートセンターの問い合わせがどこを見ればいいのかわからなかったのが残念でした。
何かあったらネットで自己解決する必要がある
サポートが非常に悪い事です。基本的にネットで完結するサービスなので仕方のない事と分かってはいるのですが、多くあるドコモショップを利用できない事はとても困った部分です。やはり専門的な知識を持っていないので、サポートスタッフがいないと困り事を解消する事ができなくて困る場面も多くあります。せめて電話でのサポートだけでもあれば嬉しいのですが、本当に困ります。ネットだけのサポートでは限界があると思っています。
ドコモショップの利用が有料になってしまう
いままでなにかあればドコモショップに行って相談に乗ってもらったり、契約内容を変更することが気軽にできていましたが、docomoからahamoに変えたユーザーは基本的にそれができなくなって、有料になってしまうのが悪いと思う点です。 幸い、機械が強い主人がいるのであれこれ聞きますが、主人でも対処できない場合などはアナログ人間の私はチャットではなく対人で対応して欲しいので、ahamoユーザーも今まで通りドコモショップを利用させて欲しいです。
結局ドコモに戻してしまった
スマートホンで全てやるのはよかったけど、今までdocomoで使っていたサービスがなくなったのはちょっと残念でした。もちろん安いので当たり前なのですが。家のWi-Fiの調子が悪くなってahamo大盛りを入れたのだけど、それならdocomoの契約でも対して変わらないなと思い戻しました。歳のせいもあってやっぱり店舗で相談する方が簡単だしわかりやすいのだと思います。データ量も無制限なら外出時も安心して使えますし。
オンライン手続きに不安を感じる
手続きがすべてオンラインで対応するので(それで安いのはある)、手続きが必要な時の不安はある。
店舗サポートの3,300円が高い
基本的にドコモショップのサポートが受けられないところです。ドコモショップでWEBでのお申込みWEBでのお手続きをサポートするサービスはありますが1回ごとに3300円も取られてしまいます。この辺りは実際に自分もサポートを受けた時に取られましたので納得は行きませんでした。契約をするのだから無料とは言わないまでももう少し値段を下げて頂きたいというのが正直なところです。
説明不足を感じた
チャットサポートを利用したが、サポート自体は早めに対応してくれて助かったが、そもそも機種変更や返却プログラムの説明が不十分だなと思った。こちらが説明をしっかり読んで理解していないのも悪いが、料金が重複してかかってしまうような事項は事前に説明を記載して欲しかった。これからは様々な手続きの際注意書きをしっかり熟読する必要があると思う。損しないよう気をつけたい。
もっと手続きを分かりやすくしてほしい
最初の契約時が本当に分かりづらい上にサポートもないので非常にイライラしながら進めました。これを経験したので、元々窓口のサポートをほとんど利用していないのですが、何かあった時にかなり不便になるのではないかと、心配しながら使用していました。最終的には一応問題なく、使えたかなというのが感想です。窓口のサポートがない分、オンライン手続きをもっと分かりやすくしてほしいとは思います。
ahamoの良い口コミ
- 大容量通信で低価格
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- 自社電波で回線が安定しており都市部でも繋がりやすい
- オンライン手続きが便利で、支払い管理のストレスがない
- 海外でもahamoのデータ通信がそのまま使え、手配の手間が省ける
- キャンペーンが魅力的でdポイントなどが獲得可能
- 通信が安定しており、他社よりも通話のクオリティが良い
- ドコモから移行がスムーズにできた
良い口コミでは、シンプルで分かりやすいプランが好評。安さはもちろん、一択で選べるプランが簡単で良いと多くの人が感じていました。
また、回線に安定感があり速度に満足するユーザーも多数。
過去に通信障害があった影響で一部のユーザーからは酷評されていたものの、あくまでイレギュラーなケースなので日常の通信品質はずば抜けて良いとの評価。
その他に、国内だけでなく海外でも使える、dポイント還元のキャンペーンが嬉しいなどの口コミが挙がっていました。
ドコモメール継続で安心
特に懸念していたのが、docomoのアドレスがなくなってしまうことだったのですが(色々なところで会員登録していたから、消えると困った)、オプションにはなりますがdocomoメールをそのまま使い続けることができるという選択肢があったので、かなり安心しました。また、これまで貯めてきたdポイントもそのまま引き継ぐことができました。
速度が遅いと感じたことはない
通信速度 一年ほど利用していますが、通信速度が遅いな、というのは感じたことはありません。
海外でもahamoの利便性を実感できる
海外では、ほとんどどこの国でもahamoのデータ通信がそのまま使えて便利なところが選んで良かったと感じています。難しい操作不要で、データローミング機能をオンにすればいいだけなので簡単なところが機械音痴の自分にとってすごく有難いです。ahamoにする前は、海外に行くときwifiルーターを借りていたのですが、借りる手間がなくなり、ルーター代が浮いた点も便利だと感じています。
月額料金が安くなり通信制限もかからなくなった
月額料金がとても安くなったのが良かったです。以前は月額料金がとても高く感じており、プラン上、それ以上は安くできない状態でした。毎月の負担が減ってとても満足しています。また、通信量が増えた事も満足しています。20ギガと大容量の通信を格安の料金で利用できるのでとても良いです。毎月のように通信制限が掛かっていたのですが、その問題も解消されたので良かったです。
シンプルなプランに満足している
料金プランが非常にシンプルで悩むことがないのが良かったです。以前のキャリアであれば、複数のプランが用意されていたのでどれが自分に合っているのか分かりませんでした。しかし、ahamoの場合は少ないプランなので悩むことがありません。それも、満足できるプランが提供されているので納得して選択できる。それが私にとっては魅力的です。通信量が多いのに、以前よりも安い料金なのは本当にありがたいです。
夫婦で携帯料金を大幅ダウンできた
携帯の料金が夫婦で13000円ほどで、高いなぁと思っていましたが、知人や家族のすすめでahamoに思い切って変えてみたところ、携帯料金が夫婦で6000円ほどになり、かなり節約になって大助かりです。我が家は基本的な機能さえ使えればいいので、ahamoにしてよかったです。あとから大盛りパックもできるので、安心です。また、心配していた通信速度もよくて、いままでと変わりなく使えて満足です。
複数SIMを使い分けなくても通信費を節約
これまでは通話用とデータ通信用のSIMをそれぞれ使い分けることにより通信料金の節約に励んできましたが、ahamoの存在を知り1枚のSIMでこれまでの半額に抑えることができるようになりました。通話や通信ごとに切り替える設定の手間や2つのSIMを持つため別々で請求が来る煩わしさから解放され、また家計にもポジティブに影響を及ぼすようになったので資産形成にも大きく役立つようになりました。
ahamo大盛りを使ってもキャリアよりお得
途中でahamo大盛りは要らないと思ったけど、外出が増えてきたら必要でした。大盛りを入れても、docomoより少し安いのはよかったです。
セット割を気にしなくていい
以前ドコモを使っていた時はギガ数の割に値段が高く、光回線とのセット割やポイントでなんとか持たせていたというのが実際のところだったが、ahamoにしてからセット割を気にせずに使えるのがありがたい。
オンラインで簡単に契約できてdポイントも活用できる
全てオンラインで申し込みができたため、店舗まで行く必要がなく、また、ホームページを見ても料金プランが明確で、分かりやすかった。実際利用してみて、料金が安いうえにプラン内では通話が5分以内無料だったため、特に不便さもなく良かった。dポイントがたまるので、他のサイトなどで獲得したポイントをdポイントに交換することができ、さらにその貯まったポイントをahamo料金の支払いに充てることができたので効率よくポイントを利用できたのが良かった。
ポイントが貯まるし速度にも満足
ポイントも貯まりやすく、ドコモからahamoに変えた際もポイント率が下がることなく引き継がれたのでよかった。通信速度に関してもドコモの時とさほど変わらないため、安くて安心して使えるキャリアの一つだと思う。周りにも月額料金を安くしたい人がいたら勧めたい。
外出先でストレスフリー
外出先でのギガ数を気にせず利用できるので、とても便利になりました。特に仕事で大きなデータのやり取りがある時は本当に助かりました。画像や動画もギガ数を気にすることなく利用できるのはとてもストレスフリーで良かったです。5分通話も同様で、以前は別料金で取られていたものが料金込みになったので、以前と変わらない使い方ができるのは嬉しいと感じました。
実効速度の体験レビュー

こちら、ahamoに契約して実際に速度を計測した結果です。
計測結果は以下の通りです。
測定条件
- 使用端末はiPhone 16 Pro
- 計測アプリ「Speedtest.net」で計測
- 測定日は2025年9月

時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
午前(8時ごろ) | 18.4Mbps | 28.2Mbps |
午後(12時ごろ) | 120Mbps | 20.6Mbps |
夕方(18時ごろ) | 247Mbps | 39.8Mbps |
スマホの回線がもっとも混雑する平日お昼も、速度が遅くなることはありませんでした。18時の計測では、なんと200Mbps超え。
高画質な動画もスムーズに再生できましたし、オンラインゲームやテザリングでもストレスなし。特に、オンライン対戦型のゲームをラグなしで楽しめることには感動しました。
今回は5G通信での測定だったので4Gだと速度は落ちますが、それでも平均50Mbpsくらいはキープされるでしょう。
ただ、午前中は20Mbps前後で落ち着いており、5Gでも四六時中爆速というわけではありません。
全体として不便を感じることはなく、自宅の光回線(無線通信)よりも速かったです。
口コミから分かる後悔する可能性がある人・向いている人
契約後に後悔する可能性がある人
ahamoにはいくつかのデメリットがあります。そのため、万人におすすめすることはできません。
特に、以下に当てはまる方は契約後に後悔する可能性があるので気を付けて下さい。
後悔するかも
- 小容量しか使わない
- 店舗サポートを無料で使いたい
- かけ放題を一切使わない
- ドコモの家族割や光セット割を適用中
最も後悔する可能性が高いのは、ライトユーザーの人でしょう。ahamoはワンプランしかないため、小容量しか使わない人には向きません。
もし1~3GB程度しか使わないなら、楽天モバイルやLINEMOを選ぶべきです。
また、ドコモショップによる店舗サポートが有料なのも気を付けましょう。店頭サポートが必要なら、UQモバイルやワイモバイルを選んだ方がいいでしょう。
かけ放題を一切使わない人も要注意。ahamoは5分かけ放題が標準付属しており、その分料金が上乗せされています。
その他、ドコモの家族割やドコモ光セット割が対象外となる点にも注意。家族でドコモに契約中の方には不向きです。
契約すべき人
以下、向いている人をまとめました。
おすすめできる
- 最高品質の通信速度を体感したい
- 最新iPhoneを購入したい
- かけ放題付属でデータもたっぷり使いたい
- 海外旅行や出張に行くことが多い
ahamoは、安いのに通信品質を我慢しなくていいのが強力なメリットです。ドコモ本家の回線なので、一般的な格安SIMと比べて圧倒的な高品質となっています。
また、最新iPhoneを安く購入できるにも大きな魅力。正直、iPhone目当てで選ぶのも全然アリですよ。
その他、かけ放題の標準付属や大容量のデータ容量を求める方にもピッタリ。もしデータを使いきれないなら、テザリングでポケット型WiFiにするのも一つの手です。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoのメリット・特徴
ahamoの大きなメリットとしては、やはり料金の安さ。また、速度の速さについても、他社を凌ぐ安定感があります。
その他、口コミでいくつか見られたのが「キャンペーンのdポイント還元がお得」「他の格安SIMから乗り換えた」との声。
他の格安SIMから乗り換えに関しては、楽天モバイルが最も多く、povoやワイモバイルから移行した人も見られました。乗り換え理由としては、やはり速度と繋がりやすさ。
格安SIMからの乗り換えなので料金はあまり変わらずとも、ドコモ本家の安定感からahamoを選ぶ人が多いようです。
通信速度が速い
ahamoはドコモと同じ回線を利用するため、通信速度が速く安定しています。
実際にデータを参照し、時間帯別速度を見てみましょう。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 43.88ms | 133.97Mbps | 14.54Mbps |
昼 | 48.89ms | 100.4Mbps | 13.18Mbps |
夕方 | 46.62ms | 155.25Mbps | 13.39Mbps |
夜 | 45.42ms | 89.94Mbps | 10.62Mbps |
深夜 | 46.45ms | 120.28Mbps | 12.7Mbps |
下り速度を見ると、多くの時間帯で100Mbpsを超えています。夜はやや速度が落ちていますが、それでも80Mbps以上です。ドコモと同じ回線を使うため、他の格安SIMとは速度がけた違いに速いです。
回線混雑による速度低下も起きず、他の格安SIMからブーイングされそうなほどの通信品質を誇ります。使い心地はキャリアと変わりません。
速度に関する口コミも上々。
5Gエリアはもちろん、4Gでも十分すぎるスピード。100Mbpsを余裕で超えるとの口コミも多数挙がっていました。
今更ながらahamoにしてみたんだけど、速度測ってみたら余裕で3桁Mbps出て今までなんだっただ感が・・・
引用:X
ahamo 開通!
引用:X
ahamo、4Gでこれは速い
引用:X
これだけの速度が出ていれば、動画視聴やゲーム、ビデオ通話なども快適に利用できるでしょう。回線が混雑しやすいお昼も100Mbpsの速度が出ているので、会社や学校のお昼休みにスマホをよく使う人でも安心です。
ドコモ系の格安SIMより高品質
ahamoとドコモ系の格安SIMは、回線の種別が決定的に違います。
ドコモ系の格安SIMは、ドコモから回線をレンタルしている身分なので回線混雑時に帯域制限をかけられて速度低下しやすいです。

ドコモ系の格安SIMと比較
ahamo | ドコモ系の格安SIM | |
---|---|---|
回線の利用 | ドコモ本家の回線を使用 | ドコモからレンタルして使用 |
平均速度 | 約100Mbps | 約20Mbps |
回線混雑時の速度低下 | なし | あり |
一般的な格安SIMは、お昼休みなど回線が混雑する時間帯になると帯域制限が行われて速度が低下します。これは、キャリアユーザーの回線利用を優先させるためです。
しかし、ドコモ本家の回線を使うahamoには、災害時など非常事態が起きない限りは帯域制限がほとんどありません(ネットワーク混雑時・大量通信時には制限される場合あり)。
5G通信であれば300Mbpsを超えることも珍しくありません。
ドコモの5Gは、ミリ波とSub6を合わせた広帯域を実現。もちろん、料金の安いahamoでも恩恵を受けられます。
格安で大容量を追加できる
ahamoで大盛りオプションに加入すると、月額4,950円で110GBの大容量プランを利用できます。大手キャリアの無制限プラン(約7,500円)よりもお得です。
もちろんテザリングも使えるため、自宅のWi-Fi代わりとしてスマホだけで賄うことも可能です。
大手キャリアも、家族割引や光回線とのセット割を適用すると月額5,000円くらいまで下がります。
しかし、ahamoは元々の月額料金が安いため、誰でも安く大量のデータ容量を使えます。単身者や光回線を利用していない人などは、おすすめです。
追加料金なしで海外データ通信が可能
ahamoは海外でも基本データ容量内までは無料でデータ通信を使えます。海外での利用料は国内より割高になるケースが多いだけに、非常にお得です。
海外ローミングは海外90以上の国と地域に対応しています。日本人の渡航先の約98%をカバーしているので、大多数の人は困らないでしょう。
主な対応地域
エリア | 国・地域 |
---|---|
北米 | アメリカ(本土)、アラスカ、カナダ、グアム、サイパン、ハワイ |
アジア | インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、バングラデシュ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マカオ、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ラオス、韓国、香港、台湾、中国 |
ヨーロッパ | アイスランド、アイルランド、アゾレス諸島、アンドラ、イギリス、イタリア、ウクライナ、エストニア、オーストリア、オランダ、カザフスタン、カナリア諸島、キプロス、ギリシャ、クロアチア、サンマリノ、ジョージア、スイス、スウェーデン、スペイン、スペイン領北アフリカ、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ノルウェー、バチカン、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マディラ諸島、モナコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、ロシア |
オセアニア | オーストラリア、ナウル、ニュージーランド、フィジー |
中東 | アラブ首長国連邦、イスラエル、オマーン、カタール、サウジアラビア、ヨルダン |
中南米 | 米領バージン諸島、エクアドル、チリ、プエルトリコ、ブラジル、ペルー、メキシコ |
アフリカ | エジプト、ガーナ、ナイジェリア、南アフリカ、モロッコ、レソト |
ただし、海外ローミングを利用した日から15日経過すると、日本に戻るまでは最大128kbpsに制限されます。長期間海外に滞在する場合は、ahamo以外の通信手段も用意しておきましょう。
また、大盛りオプションに加入している人でも、海外で利用できるのは基本データ容量内までです。海外でも100GB以上使えると勘違いしないようにしてくださいね。
口座振替で支払える
ahamoの料金はクレジットカードだけでなく口座振替でも支払えます。大手はもちろん地方銀行も対応(信用金庫・信用組合・労働金庫も可)。
格安SIMの多くはクレジットカードしか使えないため、口座振替で支払えるのは大きなメリットです。
手数料などは一切かかりません。月額基本料金はもちろん端末の分割払いでも口座振替が使えます。
デビットカードの対応は金融機関しだい
ahamoはデビットカードも使用できますが、金融機関側の判断で使えないこともあります。どのカードが使えるかは明記されておらず、実際申し込んでみないと分からない状況です。
そのため、クレジットカードを使えない方は、口座振替払いの利用を第一に考えましょう。
データ容量を使い切った後も最大1Mbpsの速度で使える
ahamoは、データ容量を使い切った後も最大1Mbpsの速度で使えます。高速通信よりは遅いものの、SNSや動画視聴(標準画質)くらいであれば問題ありません。
最大1Mbpsでも快適に使える用途
- メール
- LINE(トーク、音声通話)
- ブラウジング(画像が少ないサイト)
- SNS
- 動画視聴(標準画質)
- 音楽ストリーミング
- Google Map

1Mbpsは随分と遅く感じるかもしれませんが、動画再生やビデオ会議も使用できるスピードです。
そのため、速度制限にかかったからYoutubeを我慢する、といった必要もなし。実質、データ無制限に近い使い心地です。
高画質な動画の視聴やアプリのダウンロードなどは厳しいですが、日常的な用途はこなせますよ。
なお、口コミでは、速度制限中でも普通にYoutubeを再生できることに感動する声が挙がっていました。
ahamoに変えて、速度制限中でもYouTube見られる点にめちゃくちゃ感動してる
引用:X
速度制限中も割と普通に使えるahamoちゃん偉い
引用:X
ahamoってギガ上限超えても、あんまり通信速度落ちないな
引用:X
料金がシンプルに安い
ahamo最大のメリットは料金がシンプルかつ安いことです。
以前のスマホ代と比べると、実に6〜7割も安くなりました。さらに、2年契約や条件付きの割引制度など複雑さは一切ありません。
途中から料金が高くなる罠など一切ありません。
なお、キャンペーンの開催期間ならdポイント還元を得られます。時期によっては1万円以上還元されることもあり好評です。
ahamo乗り換えで得た10,000円分のdポイント。いつもなら躊躇する買い物も躊躇せず買ってしまう
引用:X
1万円前後のスマホ代が3,000円になったのと嬉しい口コミが多数
ahamoの料金に対する満足度は非常に高く、乗り換えた人のほぼ全員が良い口コミを残していました。
特に、大手キャリアで1万円前後のスマホ代だった人には、毎月のスマホ代が3,000円くらいになったとの声が多数。端末代金の支払いを考慮しても、半額以下になるほどの安さです。
口コミ要旨
- スマホ代が半額になった
- 今までの1万円くらいの支払いがバカバカしく思える
- 毎月の支払いが3,000円になるのはやばい
よーしahamo乗り換え完了
ついでにあんしんセキュリティだの遠隔サポートだの無駄を排除しといた
これで毎月5000円浮く
引用:X
ahamoに切り替えて利用料どうなるかと思ってたけど、現状、半額にはなってるな…。
引用:X
今月々の携帯料金8000円くらい取られてるんやけどahamoにすると3000円になるのやばない?これまでどんだけ損してたんや
引用:X
携帯をahamoに切り替え完了
しかし、今までの月1万円前後の支払いはバカバカしい
機種代の分割料が入ってたとしても高いよね。やっぱり
でもau、18年間ありがとうございました
引用:X
ワイモバイル当初3000円くらいで6GBだったが、今や5000円ほどになっていたので、この機会にドコモの ahamo に変えてみた!
ahamo は20GBで税込3000円切るし、テザリングも対応。
ポケットWiFi5000円とスマホプラン切り替え2000円が減って毎月のコストがだいぶスッキリ!年間8.4万削減は大きいな
引用:X
最新iPhoneを購入できる
「最新のiPhoneを買いたいから契約する」といったユーザーが続出するほど、格安SIMで新しいiPhoneを購入できるのはお得です。
現時点では、最新iPhoneを購入できる格安SIM(キャリアの格安プラン含む)は非常に限られています。
楽天モバイルも安くておすすめですが、ahamoは通信品質が良いため最新iPhoneの性能を最大限に引き出せます。
契約と同時に新しい機種に乗り換えたい場合でもニーズが満たせます。
ちなみに、ahamoのライバルであるLINEMOとpovoは端末セットで契約できません。
いつでもカエドキプログラムにより実質半額での購入も可能
いつでもカエドキプログラムとは、約2年後の機種の返却を条件に端末代金が半額となるプログラムのことです。
最新iPhoneは約20万円と高いのですが、このプログラムを使えば10万円以下に。もちろん、分割払いに対応しているため、月々数千円の出費で抑えられます。
約2年で新しいiPhoneに乗り換える人には、非常におすすめのサービスです。端末の故障が心配なら、オプションで保証を付けることも可能です。
電波が入りやすい
ドコモと同じ回線を使うahamoは、速度だけでなく繋がりやすさも優秀。口コミでは、エレベーターやトンネル内でも繋がるとの声あり。
通信障害が起きない限り、電波の入り具合を心配する必要はなさそうです。
ケータイをahamoに変えたらエレベーターの中でも電波入る。docomoの圧倒的強さをみました。
引用:X
ahamoにしたから電車内でもガンガンライブ配信見れるのは嬉しいわん
引用:X
楽天モバイルから乗り換える人が多数
プラチナバンドに対応したとはいえ電波強度に不安を覚える楽天モバイルと比較してahamoはサクサク繋がるとの口コミが多数。実際、通信品質を理由に楽天モバイルから乗り換える人は多いです。
楽天モバイルからahamoにしたら、通信環境サクサクで感動してる。
引用:X
うわ………今日から楽天モバイル辞めてahamoにしました。
引用:X
通勤中のトンネル内も電波が通じてることに感動する……docomo様々…UIも最高だし現時点で最高におすすめだわ…
楽天からahamoにしたらサクサク動く!めちゃ快適
引用:X
楽天家で圏外やからahamoに変えたら電波最強なった
引用:X
楽天モバイルも良かったけど、同程度の料金ならahamoのが優秀なのは否めない。
やっぱりdocomoの電波最強!
引用:X
d払いで支払いできる
d払いユーザーであれば、dポイントの獲得&消費が可能です。
また、ahamoユーザーならAmazonでd払いを使えるため、ネットショッピングで効率的にdポイントを貯められます。
5G通信に対応
ahamoでは5G通信に対応しています。オプション料金は不要で、ドコモの5Gエリアに入ると自然に5G通信に繋がりますよ(端末側も対応している必要あり)。

ちなみに、ahamoの5G通信は300Mbpsを超えるとの口コミもあり。光回線すら超える、超高速通信が可能です。
ドコモの5Gは、ミリ波とSub6を合わせた広帯域を実現。もちろん、料金の安いahamoでも恩恵を受けられます。
eSIMに対応
対応端末であれば、eSIM申し込みが可能です。eSIMは物理SIMではなくバーチャルなSIMカードを使用します。
そのため、SIMカードを送付する手間が省けて即日開通が可能となります。また、1台の2枚のSIMカードを使うデュアルSIM運用も可能です。

初期費用・解約金がかからない
ahamoは、契約時も解約時も一切料金がかかりません。
新規契約・MNPで必要な初期費用(契約事務手数料やSIMカード発行料)は0円。通常、初期費用は3,850円が相場なので大きな魅力です。
また、解約金がないのもメリット。最低利用期間など契約縛りもなく、いつでも無料で解約可能です。
d Wi-Fiを無料で使える
ahamoユーザーは、無料でd Wi-Fiの利用が可能です。一応、dポイントクラブ会員であるといった条件が付きますが、こちらはdアカウントを発行すればだれでも無料で会員になれます。
d Wi-Fiは、以下のマークが付いている店舗や交通機関で利用できます。

利用すればWi-Fi接続となるため、アプリのダウンロードなど大容量でも好きなだけデータ消費できますよ。
dカードユーザー向けの特典あり
ahamoでは、ドコモが提供するクレジットカード「dカード」を支払いに設定することで特典を受けられます。
dカード特典
- ボーナスパケット
- dカード ケータイ補償
ボーナスパケットは、毎月無料でデータ容量をもらえる特典です。dカード(一般カード)の場合は毎月1GB、その他のdカードは毎月5GB増量されます。
dカード ケータイ補償は、利用中のスマホが紛失・盗難または修理不能によって端末を買い替える場合に、購入費用を最大10万円まで補償するサービスです。
カードによって限度額および補償期間が異なります。
カード種別 | 年間補償限度額 | 補償期間 |
---|---|---|
dカード | 最大10,000円 | 購入後1年以内 |
dカード GOLD U | 最大100,000円 | 購入後3年以内 |
dカード GOLD | 最大100,000円 | 購入後3年以内 |
dカード PLATINUM | 最大200,000円 | 購入後3年以内 |
dカードがあれば、追加料金をかけることなくスマホのもしもに備えられますよ。
ahamoポイ活でdポイントが貯まる
ahamoでは、dポイントが貯まりやすくなる「ポイ活オプション」というオプションが用意されています。
ポイ活オプションは、大盛りオプション加入者のみ利用できるサービスです。オプションに加入してd払い/dカードを利用すると、ポイント還元率が最大10%アップします。
還元上限は毎月4,000ポイントまでです。
利用するdカード | 還元率 |
---|---|
dカード | +3% |
dカード GOLD dカード GOLD U | +5% |
dカード PLATINUM | +10% |
ポイ活オプションで元を取る方法 | |
---|---|
毎月のオプション料 | ・大盛りオプション:1,980円 ・ポイ活オプション:2,200円 ・合計:4,180円 |
毎月のポイント還元 ※毎月4万円利用する場合 | ・d払いまたはdカードの通常還元:400ポイント ・ポイ活オプションの追加還元:4,000ポイント ・合計:4,400ポイント |
貯まったdポイントは、ahamoの料金支払いに充てられます。dカード/d払いを毎月40,000円利用する人がポイ活オプションに加入すれば、100GB以上のデータ通信を使えて実質月額2,750円です。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoのデメリット「やめとけ」と言われる理由

口コミでいくつか指摘されていたのがプラン内容。データ容量が使いきれないとの声も。
その他、契約が難しい、キャリアメールが使えない、留守電サービスが使えないなどの欠点もあります。
詳しいデメリットは以下の通りです。
小容量プランがない
プランが1種類しか用意されていない理由は、ahamoがシンプルさを追求しているからでしょう。確かに分かりやすいですし、複雑な携帯料金のプランに頭を悩ませる心配はありません。
しかしながら、データ通信をあまり使わない人にとっては割高です。
「そんなに必要ない」という人は、他の格安SIMを検討しましょう。
小容量プランがお得な格安SIM
- LINEMO
- 楽天モバイル
- IIJmio
上記のサービスなら、1,000円ほどで小容量プランが用意されています。
データ容量を使いきれないならテザリングを使ってスマホをWi-Fi化するといいでしょう。外出先でタブレット・PC・ゲーム機などを自由にネット接続できます。テザリングを多用すれば、ちょうど使いきれるはずです。
キャリアメールが有料
ahamoでは、キャリアメール(ドコモメール含む)が使えません。継続する場合は、月額330円の持ち運びオプションに加入する必要があります。
ahamoに変えようかなあと思ってるのだが、キャリアメールがなくなるのが結構辛い
引用:X
キャリアメールにこだわりがないのであれば、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールへ乗り換えるのがおすすめです。無料で利用できますし、携帯キャリアを変更してもそのまま継続できます。

現在のフリーメールはキャリアメール以上の使い勝手となっており、プッシュ通知(リアルタイムでお知らせ)が使えるのはもちろん、高機能な迷惑メールフィルターや仕事・プライベートの振り分け機能なども備えています。
留守番電話サービスがない
ahamoでは、ドコモで利用できる以下の電話サービスに対応していません。これまで重宝していた方は、利用不可となるため気を付けて下さい。
- 留守番電話
- キャッチホン
- 転送電話サービス
ドコモで上記サービスに加入している人がahamoに乗り換える場合、自動的に解約されます。とくに、留守番電話を使えないのは大きなデメリットです。
なお、一部のスマホには留守番電話相当の機能(伝言メモなど)が搭載されています。ahamoで電話をよく利用する場合は、そういった機能が搭載されている機種を選びましょう。
アハモにすれば全く気にしなくて良くなるんだけど、留守番電話が無いっつーのがまったくもって、、 iPhoneじゃなくてAndroidなら留守電あるみたいなんだけど そういうところは融通効かないよね
引用:X
余ったデータ容量を繰り越せない
データ容量を翌月に繰り越せません。月末に余ったデータ容量は翌月になると破棄されます。できる限り、データ容量を使い切るようにしましょう。
なお、他の格安SIMの多くは、データ容量が余り過ぎる場合は小容量のプランに変更可能です。しかしahamoは、データ通信をあまり使わない人だと無駄が生じてしまいます。
サポートはオンラインのみ(店舗は有料)
ahamoはドコモのオンライン専用プランなので、サポートも原則オンライン(チャット)のみです。店舗はもちろん、電話によるサポートも受けられません。
月額料金が大幅に安くなる代わりに、経費削減でサポート対応が限定されています。

どうしても対面でサポートを受けたい場合は、ドコモショップで有料サポート(スマホの使い方が分からないといったことでもOK)を受けることが可能です。有料サポートは1回あたり3,300円の料金がかかります。
せっかく月額料金の安いahamoに乗り換えたのに、何度も有料サポートを利用しては意味がありません。移行する場合は、店舗サポートがなくなっても良いかをしっかり吟味しましょう。
申し込みのハードルはAmazonのアカウント開設と同じくらい
ちなみに、ahamoのオンライン申し込みのハードルは、Amazonや楽天のアカウント開設と同レベルです。個人情報を入力して支払い方法を登録・・といった流れはまったく同じです。
かけ放題を外せない
ahamoは5分かけ放題が標準付属する利便性があるものの、逆に言えば強制的に付与されるものなので外せません。普段の通話はLINEしか使っていない、といった方には不要でしょう。
5分かけ放題が付属する分、少し料金が上乗せされているので、かけ放題を全く使わない人にとっては損した気分になります。
未成年は自分名義で契約できない
20歳未満の方は、保護者に契約者になってもらい利用者登録を行う必要があります。自分が契約者になることはできません。
未成年者は、親権者が契約者となって子供を利用者登録してください。20歳以上の年齢になったら、名義変更することが可能です。
データ通信専用のプランは無い
ahamoにはデータ通信専用プランがありません。データ通信、SMS、音声通話がセットになった音声通話SIMのみ用意されています。
タブレットやモバイルルーターなどのデータ通信端末でも利用できますが、その場合もスマホと同じ音声通話SIMの契約が必要です。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ドコモからahamoに移行する人向けの注意点
ahamoへ移行することで、ドコモの一部サービスが無くなるので注意して下さい。
キャンペーンが対象外
ドコモからahamoへ乗り換える場合、ahamoのキャンペーンは原則対象外です。キャンペーンの目玉である、
- dポイント還元
- 端末代金の割引
のいずれも適用できません。お得なキャンペーンを利用したいなら、他社への乗り換えも検討しましょう。
特におすすめなのは以下の2社です。
ドコモからのおすすめ乗り換え先
- LINEMO:SIMのみでお得
- 楽天モバイル:端末セットがお得
※どちらも豪華キャンペーンあり
代替案1:SIMのみ契約ならLINEMO
SIMのみ契約ならソフトバンクの格安プランであるLINEMOがおすすめです。特にお得なのが、PayPayポイントがもらえるキャンペーンです。
ドコモからのMNP乗り換えなら新規契約の倍以上のポイントを貰える可能性があります。
かけ放題が期間限定で無料となるキャンペーンや、LINE MUSICなどのサービスがお得になる特典もあります。
代替案2:端末セット契約なら楽天モバイル
端末セットをお得に契約したいなら楽天モバイルがおすすめです。端末セットの契約で高額な楽天ポイントをもらえます。
また、iPhoneシリーズの最新モデルも購入できます。キャンペーンでポイント還元や値引きを受けられるため、最新機種をお得に使いたい人にピッタリです。
家族割が適用されない
ahamoには家族割のサービスがありません。また、ドコモ提供のみんなドコモ割も、回線数のカウントはされますが割引は対象外です。
ドコモの家族割(ahamoルール)
- みんなドコモ割:回線数にはカウントされるが割引は受けられない
- ファミリー割引:申し込みは可能だが通話料無料の特典は対象外
その他、ドコモのシェアパックも利用NG。シェアパックの親回線の人がahamoに乗り換えると、シェアグループが解除されるため気を付けて下さい。
dカードお支払割やみんなドコモ割、ドコモ光セット割なども対象外です。
ファミリー割引はahamoに通話する側なら無料
「ファミリー割引」については、回線数にのみカウントされますが、家族間無料通話の特典は適用されません。
ahamoからの発信は割引対象外。ですが、割引対象の家族から、ahamoへの通話料は無料にできます。
- ahamoから通話 → 割引なし
- ahamoへ通話 → 発信者は無料
ドコモ光セット割が対象外
ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホ代が1,100円割引されるサービスのことです。
家族全員分のスマホ代が割引されるのですが、残念ながらahamoは対象外なので注意して下さい。
ただし、ドコモ光とスマホの契約者名義を同じにするペア設定は利用可能です。
ペア設定をしたうえで、ドコモ光セット割対象の家族とファミリー割引を申し込めば、その家族は割引を受けられます。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoをおすすめしない人
ここまでに解説したデメリットを踏まえると、次のような人にはahamoをおすすめしません。
対面のサポートがないと不安
対面サポートが必須な初心者にも向きません。
申し込みや各種手続き、サポートはオンラインが原則です。店舗でサポートを受ける場合は、毎回サポート料がかかります。
せっかく月額料金を節約できても、頻繁にサポート料を支払うようではあまり意味がありません。対面サポートがないと不安な場合は、実店舗での取り扱いがある格安SIMを検討してください。
店舗サポートが必要なら全国に店舗展開するワイモバイルかUQモバイル
店舗サポートが必要な人におすすめなのがワイモバイルかUQモバイルです。
ワイモバイルはソフトバンクショップまたはワイモバイルショップ、UQモバイルはUQスポットまたはauショップでサポートを受けられます。サポート料もかかりません。
全国各地に店舗を展開しているので、都市部だけでなく地方や郊外に住んでいる人でも安心です。
通話機能なしのデータ専用プランを使いたい
通話機能なしのデータ専用プランを使いたい人にもおすすめできません。
ahamoで用意されているのは通話機能付きのプランのみです。データ専用プランは利用できないため、通話やSNSが不要な場合もスマホ向けのプランを利用します。
タブレットやモバイルルーターでデータ通信を安く使いたい場合は、データ専用プランがある格安SIMを検討してください。
データ通信だけならmineoだと安く使える
データ通信だけを利用したいなら、格安SIMのデータ専用プランを利用しましょう。中でもおすすめはmineoです。
mineoは20GBのデータ専用プランを月額2,000円程度で利用できます。ahamoより割安です。1GB/5GB/10GBプランも用意されているので、大容量は使わないという人でも無駄がありません。
データ繰り越しはもちろん、1.5Mbpsの低速通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」や他のユーザーとデータ容量を分け合える「パケットギフト」など、ahamoにはない機能も利用できますよ。
標準付属のかけ放題を使う予定がない
ahamoは5分かけ放題が標準で付帯しています。オプション料がかからないため、短い電話を何度もかける人には大きなメリットです。
しかし、かけ放題が付帯する分だけ他社より月額料金がやや高くなっています。電話をほとんど利用しない人からすると「不要なオプションが勝手に付いて割高になっている」といえるでしょう。
かけ放題を任意で選べるLINEMOや楽天モバイルがおすすめ
LINEMOはかけ放題が標準付属またはオプションとして用意されています。不要な人はかけ放題なしのプランを利用できます。
さらにLINEギガフリーにより、LINEの音声通話をデータ容量の消費なしで使えます。通話はLINEがメインで電話をほとんど利用しない人なら、LINEMOがおすすめです。
楽天モバイルは無制限かけ放題が標準で付帯します。ahamoに近い内容ですが、月額料金はahamoより割安です。
専用アプリなしでかけ放題になる「15分かけ放題」も用意されていますが、こちらもオプションなので使うかどうかを任意で選べます。
ahamoをおすすめできる人
メリットを踏まえると、ahamoは次のような人におすすめです。
安定した速度や繋がりやすさを重視する
通信速度や電波の繋がりやすさを重視する人にはおすすめです。
ahamoはドコモと同じ回線を利用しており、全国各地をカバーしています。通信速度も安定しており、平日のお昼など回線が混雑しやすい時間帯も速度が低下しません。
会社や学校の昼休み、帰宅途中の電車内などでも、ゲームや動画視聴を快適に利用できます。
ドコモよりも割安な月額料金で、安定した通信を利用できるのが魅力です。
大容量データを使いたい
大手キャリア以外で大容量のデータ通信を使いたい人にもおすすめです。
格安SIMの多くは小~中容量プランで構成されています。大容量プランが用意されている事業者は少なく、あっても月額料金が割高なケースがほとんどです。
ahamoなら大盛りオプションに加入することで、最大100GB以上のデータ通信を利用できます。大手キャリア以外で大容量のデータ通信を使えるのは珍しいですし、それでいて月額料金もキャリアの無制限プランより割安です。
通話もネットもコミコミのプランを使いたい
ahamoはかけ放題オプションが標準で付帯しています。申し込みは不要で、オプション料もかかりません。
他社で5分かけ放題+20~30GBのプランを利用するより安くなるのもうれしいポイントです。
途中でかけ放題を外す予定がないなら、コミコミになっているahamoがおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクが高く感じる
大手3キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクが高いと感じる人は、乗りかえがおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクで大量のデータ通信を使う場合は無制限プランを契約する必要があります。無制限プランの月額料金は各社とも割引なしで約7,000円、割引ありでも約5,000円です。
ahamoなら月額3,000円台で大容量のデータ通信を利用できます。複雑な割引はなく、誰でも格安で使えるのは大手キャリアにないメリットです。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの申し込みから開通までの手順
ahamoの申し込みは原則オンラインのみです。オンラインで契約したことがない人は難しそうに感じるかもしれません。
しかし、申し込み手続きはとても簡単です。基本的には、画面の指示に従うだけでサクッと申し込めます。
手順1:公式サイトにアクセスして必要情報を入力する
申し込みはおよそ10分で完了します。ドコモショップで申し込むと有料になるため、オンラインを利用しましょう。
初月料金は日割りなので、いつ申し込んでも損はありませんよ。
事前に、
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座
を準備しておくとスムーズに契約できます。以下、詳しい申込みの流れです。
- ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
- 端末セットにするか選択する
- かけ放題オプションを選択する
- 対応端末の確認(SIMのみ契約)する
- dアカウントにログインするか、新規作成する
- 契約者情報や支払い情報を入力する
基本的には画面の指示に従うだけでOKです。サービス内容がシンプルなので、プラン選びに迷うこともありません。
他社から乗り換える人は、手続きの途中で乗り換え元のマイページにログインし、画面の指示に従って手続きを進めてください。
手順2:本人確認書類を提出する
必要情報の入力が終わったら、本人確認書類を提出します。本人確認書類として利用できる主な書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 在留カード
書類に不備があると申し込みに失敗し、そのまま審査に落ちることがあります。名前や住所が古いままでないか、有効期限が切れていないかなどをチェックした上で提出してください。
本人確認書類を提出すれば、申し込みは完了です。審査が終わるのを待ちましょう。
手順3:SIMカードを受け取る
※eSIMの人は配送なし
審査が完了すると、SIMカードが郵送されます。オンライン専用プランのため、ドコモショップなど実店舗では受け取れません。
申し込みから到着までは3~5日ほどかかります。即日受け取りはできないので、余裕を持って申し込んでください。
配送状況はお手続きサイトまたはahamoアプリから確認できます。
手順4:開通(回線切り替え)の手続きを行う
物理SIMの方はSIMカードが2~3日で到着します。受け取ったら、オンラインにて開通手続きを行いましょう。
開通手続きの流れ
- ログインページにアクセス
- 「配送状況・開通へ」をタップ
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」をタップ
- 「開通する」をタップ
開通手続きが完了してしばらくすると回線がahamoに切り替わります。元の携帯会社は自動的に契約が解除されるため、解約の連絡を入れる必要はありませんよ。
手順5:端末にSIMカードを差し込む
開通手続きが終わったら、物理SIMの方は利用する端末にSIMカードを差してください。
iPhoneの場合は本体横の穴にSIMピンと呼ばれる細いピンを差し込んで、SIMトレイを押し出しましょう。Androidは機種によって異なり、iPhoneのようにSIMピンを使う機種もあれば、手で直接引き出せる機種もあります。
SIMトレイを引き出したらSIMカードを載せて、本体に差し直してください。
手順6:APN設定を行う
多くの機種はAPN設定が自動で完了します。ahamoのSIMカードを差し込むだけでOK。
Androidスマホは一部手動入力が必要です。
APNの手動設定
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」の順に進む
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「アクセスポイント名」をタップする
- 右上の「+」をタップする
- 「名前」に任意のものを入力する(例:ahamoなど)
- 「APN」に「spmode.ne.jp」と入力する
- 「認証タイプ」で「未設定」あるいは「なし」を選択する
- 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定する
- 右上の「保存」をタップする
- 保存したAPNをタップする
機種によっては「アクセスポイント名」一覧のページに、最初からahamoが保存されています。その場合はタップするだけで設定完了です。
APN設定の手順は機種によって異なります。詳しくは各機種の取扱説明書やメーカー公式サイトなどをチェックしてください。
新しい電話番号を取得するなら新規契約を選択して申し込む
新規契約でahamoを申し込む方法は、MNPの時とあまり変わりません。契約方法で「新規契約」を選択し、あとは画面の指示に従うだけです。
- ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
- 該当する契約形態を選ぶ
- 契約方法の選択で「新規契約」を選択する
- データ通信量とかけ放題オプションを選ぶ
- dアカウントにログインするか、新規作成する
- 契約者情報や支払い情報を入力する
- 本人確認書を実施する
なお、新規契約でも開通(回線切り替え)手続きが必要です。物理SIMの方はSIMカードが届いたら、WEBか電話で手続きしてください。どちらの方法でも、24時間いつでも手続きできます。
電話の場合は切り替え専用ダイヤル(1580)に発信してください。音声ガイダンスに従い、手続きを進めましょう。
eSIMなら即日開通ができる
eSIMはスマホ本体に内蔵されているタイプのSIMです。物理的なSIMカードが郵送されるのを待つ必要がないため、申し込んでから最短1時間で開通できます。
ahamoでeSIMを使うための条件は以下の通りです。
- 端末がeSIMに対応していること
- eKYCで使える本人確認書類を持っていること
対応端末一覧ぺージで「eSIM対応端末のみ表示」にチェックを入れると、ahamoのeSIMに対応しているかどうかを簡単に確認可能です。
申し込む際は、オンラインで本人確認を実施する「eKYC」を利用します。
利用できる本人確認書類は、eKYCに対応するのは運転免許証やマイナンバーカードなどに限られます。
eSIMで申し込んだ場合、審査通過後に「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届きます。このメールが届いたらすぐに開通・初期設定が可能です。
eSIMで初期設定する手順
初期設定ではプロファイルのダウンロード・インストールを実施します。手順は利用する機種によって異なります。
iPhone
iPhoneの場合は「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを設定」の順に進んでください。「eSIMを設定」をタップし、設定が終わるのを待てば、eSIMプロファイルのダウンロードが完了です。
Android
Androidの場合は「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」の順にタップします。「代わりにSIMをダウンロードしますか?」→「次へ」の順にタップし、カメラを起動してください。
続いて、eSIMの開通手順ページへアクセスしましょう。申し込み、機種の購入元、利用する機種を選択すると手順が表示され、ページ真ん中あたりにQRコードが表示されます。そのQRコードを、カメラで読み取ってください。
ほかに端末がないなどQRコードを読み取れない場合は「アドレスをコピーする」をタップします。「モバイルネットワーク」の画面に戻り、「自分で入力する」をタップし、さきほどコピーしたアドレスを入力してください。
QRコードの読み取りもしくはアドレスの入力が終わったら「有効化」をタップし、プロファイルのダウンロードが完了です。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの対応機種・機種変更の手順
契約後の機種変更は自分で実施します。
慣れない人だと難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみるととても簡単です。
対応機種は何がある?
ahamoでは、iPhone・Androidともに多くの機種が対応しています。iPhoneは8シリーズ以降から利用可。
Androidも2015年以降に発売されたモデルなら、多くのケースで使用OKです。auやソフトバンク、楽天モバイルで販売されたスマホでも利用可能です。
対応機種の詳細については、申し込み途中で確認することも可能です。

対応機種以外でもバンドが合っていればほぼ使用できる
公式サイトに掲載されている対応機種は、あくまでも動作確認が実施された端末です。
一覧に掲載されていないスマホでも、ahamoのバンドに対応する機種なら使える可能性はあります。
対応バンド
- 5G:n78/79/257
- 4G:B1/3/19/21/28/42
上記のバンドのうち、ahamoの主要バンドがB1、B3、B19です。とくにB19は電波の繋がりやすさからプラチナバンドと言われており、対応しているかどうかで電波の掴みやすさに差が出ます。
対応バンドは各メーカーの公式サイトなどでチェック可能です。
ahamoで動作確認されていないスマホを利用する場合、動作保証は付きません。対応バンドが合っていても、動作確認されていない端末では正常に使えない可能性があります。確実に利用したい場合は、動作確認されている機種を購入してください。
好きな端末に機種変更できる
ahamoで機種変更する際は、物理SIMの場合はSIMカードを新しい端末に入れ替えるだけです。契約内容の変更や開通手続きなど、面倒な手続きをする必要はありません。
SIMカードを入れ替えたら、必要に応じて新しい端末の初期設定(APN設定やデータ移行など)を進めるだけでOKです。
ドコモショップで機種変更はできる?
ahamoはオンライン専用プランのため、ドコモショップで機種変更できません。
ただし、ドコモショップでは端末を単体購入できます。端末を単体で購入し、自分でSIMカードを入れ替えればOKです。
eSIM切り替えや再発行が必要なケース
物理SIMなら原則SIMカードを入れ替えるだけで機種変更が完了します。しかし、eSIMを利用している場合は再発行が必要なときがあります。
iPhoneの場合、以下の条件を満たすと「クイック転送」により、簡単にeSIMを移行できます。
- iOS端末からiOS端末への機種変更であること
- 新旧両方の端末がiOS16以降であること
- 新旧両方の端末がiPhone 11以降であること
クイック転送を利用する場合は、新しいiPhoneで古いiPhoneと同じApple IDにログインしてください。その後、「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信を設定」の順に進み、転送したい電話番号を選択しましょう。
あとは画面の指示に従って手続きすれば、eSIMを移行できます。
クイック転送を使えない場合は、マイページからeSIMを再発行してください。
- ahamoのマイページにログインする
- メニューから「その他の手続き」→「eSIM発行・再発行のお手続き」を押す
- 機種選択で「新しい機種(持ち込み)でeSIM発行」を選択する
- EID(32桁)を入力する
- 入力内容を確認し、問題なければ申し込み完了
eSIM再発行の際はEIDの入力が必要です。端末の設定画面から確認しておきましょう。
- iPhoneの場合:「設定」→「一般」→「情報」
- Androidの場合:「設定アプリ」→「デバイス情報」→「SIMのステータス」
eSIMが再発行されたら、新しい端末へプロファイルをダウンロードすればOKです。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの速度が遅いときの原因
ここまでahamoの速度が非常に速いことを説明してきましたが、スマホは無線通信ゆえ何らかの理由で本来の速度が出ないことは十分に考えられます。
速度が遅くなる原因
- パケ詰まりを起こしている
- 端末がahamoの周波数帯(バンド)と合っていない
- ドコモの電波が遮蔽されている
- iPhone・Androidの動作が遅くなっている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
パケ詰まりを起こしている
パケ詰まりとは、圏外ではないのにパケットロスにより速度が著しく低下することを意味します。
原因はいくつかありますが、よくあるのがは基地局の切り替え(ハンドオーバー)が上手く行かずに電波が不安定となるケース。
基地局の位置関係が悪い(ちょうど中間あたりにいる)ときや、電車など高速で移動中に起こりやすいです。あるいは、災害や大規模なイベント中など回線混雑が原因となるときもあります。
その他、5Gの電波が弱いにも関わらず無理に回線を掴もうとして速度低下してしまうパケ止まりも、速度が遅くなる原因の一つです。
端末がahamoの周波数帯(バンド)と合っていない
各携帯会社では、それぞれ割り当てられた周波数帯(バンド)で通信を行っています。この周波数帯はスマホ端末によって対応状況が異なります。
ahamoで使う周波数帯が、端末側で対応していなければ速度が遅くなる原因となるのです。
ahamoの周波数帯(バンド)
4G/5G | バンド |
---|---|
4G | 1 ※重要 |
3 ※重要 | |
19 ※重要 | |
21 | |
28 | |
42 | |
5G | n78 ※重要 |
n79 | |
n257 |
4G通信であればバンド1/3/19、5G通信であればn78には対応しておきたいところです。
特に、バンド19(800MHz)はプラチナバンドと呼ばれており、都市部から離れた地方でも快適に通信を行えます。もし非対応なら、地方の人は速度が落ちるため注意が必要です。
ドコモの電波が遮蔽されている
何らかの理由でドコモの電波が遮断されているときは、ahamoの速度が著しく遅くなります。電波が入らない原因は様々ですが、通信障害や地下にいるときなどに遮断されやすいです。
その他、脆弱なWi-Fi回線と繋がってしまい、遅く感じるといったことも考えれます。
iPhone・Androidの動作が遅くなっている
こちらは、回線の問題ではなくiPhone・AndroidのOSやアプリが動作不良を起こしているケースです。よくあるのがアプリ側のサーバーに負荷がかかっているとき。
例えば、人気ゲームアプリの大型アップデートのときなどは、ユーザーが集中するためゲーム側のサーバーが落ちて著しく遅く感じる場合があります。
これは、アプリ側の問題なのですが、体感上は回線が遅いと勘違いしやすいです。
この状況に陥ったら、ahamoの回線は関係ないのでOS・アプリをアップデートしたり再インストールしたりして対処しましょう。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoの電波に繋がらないときの対処法
- 時間・場所をずらしてみる
- ドコモに電波改善依頼を出す
- 端末がプラチナバンドに対応しているか確認する
- 他社に乗り換える
- 通信障害の有無を確かめる
時間・場所をずらしてみる
通信が遅いと感じるときは、まず利用する時間や場所をずらしてみましょう。
ahamoはドコモ回線そのものを利用しているので、回線の一部をレンタルする格安SIMと比べると混雑に強いです。
それでも混雑しやすい時間帯(平日の朝やお昼、夕方など)や人がたくさん集まる場所は速度が落ちやすいです。
また、人が空いている状況でも基地局との距離の関係で速度が遅くなっている可能性もあります。単純な対処法ですが、時間と場所をずらせば大抵は解決できます。
ドコモに電波改善依頼を出す
ahamoを提供するドコモでは、こちらの相談窓口から電波改善依頼を出すことができます。自宅の電波状況を改善してほしい、あるいは特定の場所に対して状況を知ることも可能です。
速度が遅い、またが繋がりにくさを感じるときに相談してみるといいでしょう。
お住いの環境によっては、電波を入りやすくする機器(ドコモレピータ・フェムトセルなど)を貸し出してくれますよ。
端末がプラチナバンドに対応しているか確認する
ahamoの周波数帯(バンド)で重視したいのが、バンド1/3/19/n78です。この中で、プラチナバンドに当たるバンド19が端末側で対応しているか確認してみましょう。
海外製のSIMフリー端末などは、国内仕様ではないため特にチェックしておきたいところです。
確認方法ですが、端末のスペック表にて通信規格の欄を探します。そこに、「B19」の文字が入っていればOKです。

対応バンドが記載されているスペック表は、端末の公式HPや説明書に記載されていますよ。
他社に乗り換える
こちらは最終手段となりますが、他社に乗り換える方法です。
たまたま自宅がドコモの基地局と相性の悪い位置にある、といったケースなどは諦めて他社に乗り換えてしまうのが賢明です。おすすめの乗り換え先は、LINEMOです。
LINEMOはソフトバンク回線を使うため、ahamoと同じキャリア品質の通信が可能です。
au提供のpovoも速いのですが、LINEMOだとポイント還元が大きいため最もおすすめできます。
通信障害の有無を確かめる
まったく原因が分からないのに速度が著しく遅い、または繋がらないときは通信障害が起きていないか確かめましょう。
障害情報についてはドコモ公式の重要なお知らせページからチェック可能です。その他、ドコモ公式のXアカウントでも障害情報の取得ができます。
いち早く情報を知りたい人は、フォローしておくといいでしょう。
通信障害が出ている場合は、ユーザー側でできる対策はありません。障害が解消されるのを待ちましょう。
\ 今なら大量ポイント還元 /
ahamoに関するよくあるQ&A
ドコモオンラインショップの端末に機種変更できる?
ahamo契約後に機種変更したくなったとき、ドコモオンラインショップの端末を購入することが可能です。
もちろんahamo販売の端末に機種変更もできますが、ドコモオンラインショップなら選択肢が広がります。
機種変更の手順は、新しい端末が届いたらSIMカードを差し替えるだけ。あとは、簡単な初期設定を行えば完了です。
ドコモショップでの修理サポートあり
ちなみに、ドコモオンラインショップで機種変更すると、ドコモショップでの修理サポートを受けられます。
基本的に店舗サポートがないahamoですが、端末故障時のピンチのときにドコモショップへ駈け込めるのは心強いです。
dポイントは貯まる?
ahamoでは、利用料金1,000円につき10ポイントのdポイントが還元されます。還元率は1%となるため、なかなか優秀なポイント制度です。
なお、貯めたポイントはahamoの支払いに充てることもできますよ。
テザリングは使える?
使えます。申し込み不要で、オプション料金もかかりません。
テザリングの接続方法は、Wi-Fi・USB・Bluetoothから選択可能。ahamoは通信速度が速いので、快適にテザリングできますよ。
高品質なポケット型WiFiにできる
大盛りオプションをテザリングで利用すると、「高品質なポケット型WiFi」として運用できます。
大容量(あるいは無制限)のデータ通信を使えるポケット型WiFiはたくさんありますが、スマホと別に契約するのは面倒ですし、通信速度が遅いことも珍しくありません。
ahamoのテザリングならスマホの契約1つで済むますし、通信速度も良好です。
SIMロック解除は必要?
au・ソフトバンクで購入した端末を使う場合は、SIMロック解除が必要なケースがあります。
auは2021年10月1日から、ソフトバンクは2021年5月12日から、SIMロックを解錠した状態で端末を販売しています。
上記より前のタイミングで購入した端末には、SIMロックがかかっているかもしれません。乗り換える前に、SIMロックの有無を確認してください。
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」の「SIMロック」から確認
- Android:「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」から確認
Androidは機種によって確認方法が異なるので、詳しくは取扱説明書なども参考にしてください。
SIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除した上で乗り換えましょう。各キャリアのマイページか、店舗から手続きできます。
povoとの違いは?
povoについては、povo2.0に移行してからプラン内容が複雑化してしまいましたが、何もトッピング(データ容量の追加など)しなければ基本料0円で維持することができます。
トッピングでプラン内容をカスタマイズできるため、自由で楽しさがあります。一方で、毎日使うスマホ料金は月額制で固定してほしい方には向かないでしょう。
データ容量が無くなったらチャージするといった使い方となるため留意してください。ahamoとpovoで迷うなら、現状はahamoの方が使い勝手がいいです。
ただ、プランをカスタマイズしたい人は、povo2.0を選ぶといいでしょう。
楽天モバイルとの違いは?
従量制の楽天モバイルも安いのですが、やや電波の感度に不安を残します。その点、ドコモエリアで繋がるahamoの方が安定感は高いです。
優れた通信品質にこだわるなら迷わずahamoを選ぶべき。また、通信速度も楽天モバイルより速いです。
ただし、楽天モバイルは通話料を無料にできる楽天リンクが強力です。多少音質は劣りますが、通話料を0円にしたいなら楽天モバイルが便利です。
乗り換えのときMNP予約番号の取得は必要?

MNP予約番号は、電話またはWEBから手数料なしで取得できますが、現在はMNPワンストップの制度により、大手キャリアを中心に予約番号が不要となっています。

MNPワンストップ非対応業者から乗り換える場合は、マイページにログインして「MNP転出」や「MNP予約番号」などが記されたメニューを探してください。
そちらから、MNP予約番号のWEB取得が可能です。
料金明細を確認するには?
マイページにアクセスするか、公式アプリを起動するとトップ画面に最新の利用金額が表示されます。
さらに「利用料金の内訳を確認」を押すと、内訳や過去の料金をチェック可能です。
また、画面下部から利用内訳書または料金明細内訳書をダウンロードできます。
データの使用量はどこで確認できる?
マイページまたは公式アプリのトップ画面から、現在のデータ残量を確認できます。「詳細を確認」を押すと、日数別の使用量や過去の使用量もチェック可能です。
ahamoアプリではウィジェットも用意されており、スマホのホーム画面においておけばいつでもサッとデータ使用量を確認できます。
データチャージできる?
1GBあたり550円でチャージ可能です。
チャージ方法は、マイページトップの「データ通信量」の下にある「データをチャージ」をタップすればOKです。

1GBを4回チャージすると2,200円となり、1,980円の大盛りオプションより高くなります。4回以上チャージする可能性があるなら、最初から大盛りオプションを追加するのがおすすめです。
なお、ahamoには高速/低速通信を切り替える、速度切り替えサービスは用意されていません。
SMS(ショートメール)の料金はいくら?
送信時は1回あたり3~33円の送信料がかかります。送信料は文字数によって変動します。
送信文字数 | 1回あたりの料金 (税込) |
---|---|
1~70文字(半角英数字のみの場合1~160文字) | 3円 |
71~134文字(半角英数字のみの場合161~306文字) | 6円 |
135~201文字(半角英数字のみの場合307~459文字) | 9円 |
202~268文字(半角英数字のみの場合460~612文字) | 13円 |
269~335文字(半角英数字のみの場合613~765文字) | 16円 |
336~402文字(半角英数字のみの場合766~918文字) | 19円 |
403~469文字(半角英数字のみの場合919~1071文字) | 23円 |
470~536文字(半角英数字のみの場合1072~1224文字) | 26円 |
537~603文字(半角英数字のみの場合1225~1377文字) | 29円 |
604~670文字(半角英数字のみの場合1378~1530文字) | 33円 |
受信料は無料です。なお、国際SMS(日本から海外へ送信する)や海外ローミング時のSMS送信料は国内と異なります。
eSIMの再発行手数料はかかる?
再発行する場所によって異なります。
再発行場所 | 手数料 |
---|---|
ドコモショップ | 3,300円 |
オンライン | 無料 |
オンラインで再発行する場合は手数料がかかりません。手順はとても簡単です。
再発行の手順
- マイページにアクセスまたは公式アプリを起動する
- メニューから「その他の手続き」を押す
- 「eSIM発行・再発行のお手続き」の「手続きへ」を押す
電波の入りが悪いときはどうすればいい?
ahamoの電波の入りが悪くなったときは、以下の対処法を試してみてください。
- 端末を再起動する
- モバイルデータ通信をいったんオフにし、オンへ戻す
- 機内モードをいったんオンにし、オフへ戻す
- 電波の入りやすい場所へ移動する
- 混雑する時間帯を避ける
- データ容量を使い切っていないかチェックする
- 障害情報を確認する
端末の不具合で、一時的に電波の入りが悪くなっている可能性があります。まずは端末の再起動やモバイルデータ通信・機内モードのオン/オフを試してみましょう。
人が多い場所や通信が混雑する時間帯は、通信速度が遅くなる可能性があります。混雑する時間帯を避け、地下や商業施設内にいる場合は電波の入りやすい場所へ移動してください。
急に通信速度が落ちた場合は、データ容量を使い切っている可能性もあります。ahamoのマイページもしくは公式アプリから、データ容量をチェックしましょう。
全く繋がらないときは、通信障害が発生しているかもしれません。障害情報を確認してください。
ワンナンバーサービスは利用できる?
ワンナンバーサービスは、1つの電話番号をスマホとアクセサリ端末(スマートウォッチなど)と共有できるサービスです。
ワンナンバーサービスを利用すれば、アクセサリ端末単体で通話やSMS、データ通信が利用できます。例えばスマホを自宅に置いておき、Apple Watchだけでジョギングする際などに便利です。
もともとは本家ドコモ用のサービスでしたが、現在はahamoでも利用できます。iOS端末にインストールされている「Apple Watch App」から申込んでください。
解約方法を知りたい
WEBで解約します。オンライン専用プランなので、店舗や電話では解約できません。
ahamoの解約方法は通常の「解約手続き」と「MNP転出」の2種類があります。
なお、MNPワンストップ方式に対応する事業者に乗り換える場合、MNP予約番号を取得する必要はありません。乗り換え先の事業者を直接申し込めばOKです。
乗り換え先の回線が開通したタイミングで、ahamoは自動的に解約されます。
解約後、残ったSIMカードを返却する必要はありません。ハサミで裁断して破棄してください。
まとめ
ahamoは契約縛りはもちろん、複雑な条件が一切ないシンプルなサービスです。料金も非常に安く検討の余地があります。
また、通信速度は非常に速く安定しています。実際、実測データで200Mbpsを超える速度を見たときは感動しました。
仮に、データ超過で速度制限にかかっても最大1Mbpsの速度は保証されます。速度制限下でも、SNSや標準画質の動画視聴などは問題なく利用可能ですよ。
取り扱いは基本オンラインのみでキャリアメールが提供されない点には気をつけましょう。通信品質は、ライバルのLINEMO・povo・楽天モバイルと同等あるいは上回っています。
二の足を踏むなら、新規契約のサブ回線にてお試ししてみるといいでしょう。デメリットに許容できるのなら、非常におすすめできる格安SIMサービスですよ。
\ 今なら大量ポイント還元 /