U-NEXTは月額2,189円(ポイントを考慮すれば実質1,000円以下)であらゆる動画コンテンツが見放題です。
作品数が国内トップクラスの充実度。映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど視聴できるジャンルは多岐にわたります。
そのため、「見たい作品が無い」と悩むことは無いでしょう。むしろ、見たいコンテンツが多すぎて悩むくらいです。
そんなU-NEXTについて、この記事では料金や7年以上契約する筆者が肌で感じたメリット・デメリットを徹底解説。ファミリーアカウントについても、利用方法や注意点を詳しく説明していきます。
いくら無料トライアルがあるとはいえ、時間を無駄にしたくはありませんよね。当記事を参考に、実際に申し込むか判断してみましょう。
基本情報
月額料金 | 2,189円 (毎月1,200円分のポイント付与あり) |
---|---|
ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、韓流・アジアドラマ、バラエティ、音楽ライブ、スポーツなど ※独占配信多数 |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済、Apple ID決済、U-NEXTカードなど |
無料トライアル | 31日間 (600円分のポイント付与) |
年齢制限 | なし |
アカウント | 4つまで無料 |
テレビ視聴 | 可 |
対応デバイス | スマホ/タブレット(iOS/Android)、PC(Windows/Mac)、スマートテレビ、ストリーミングデバイスなど |
4K対応 | あり |
5.1chサラウンド対応 | あり |
ダウンロード機能 | あり |
サービス開始 | 2007年 |
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
\ 今なら600ポイント貰える /
U-NEXTの料金・支払い方法

まずは、U-NEXTの料金や支払い方法について詳しく見ていきましょう。
月額料金は2,189円(実質989円)
U-NEXTの月額料金は2,189円。この料金で以下のサービスが利用できます。
- 動画見放題
- 雑誌読み放題
- 毎月1,200円分のU-NEXTポイント付与
- 最大4アカウントまでの同時利用(ファミリーアカウント)
見放題作品は現在30万本を突破しており、全VOD(動画配信サービス)の中でトップクラスです。
毎月1,200円分のポイントが貰えるので、U-NEXTポイントを考慮すれば実質989円です。
実質価格
月額プラン(2,189円)-U-NEXTポイント(1,200円)=989円
初めての方は、31日間の無料トライアルに登録することができます。
毎月ポイントが付与される
U-NEXTでは、見放題作品の視聴や雑誌読み放題サービスに加えて、毎月1,200ポイントが自動的に付与されます。
U-NEXTポイントは1ポイント=1円で利用可能。有料レンタル作品の視聴や電子書籍の購入はもちろん、映画館のチケットに引き換えることもできます。
U-NEXTポイントの使いみち
- 有料作品(PPV)の購入・レンタル
- 映画館のチケット引き換え
- 電子書籍の購入
- NHKオンデマンド見放題パックへの充当
ポイントは毎月1日に自動的にチャージされ、前月からの繰越分と合算されます。ただし、ポイントには有効期限があるため注意しましょう。
無料トライアル中でも600ポイントもらえる
31日間の無料お試しあり
U-NEXTの料金を安くする方法としては、キャンペーンを利用したり、セブンイレブンで販売されている割安なギフトコードを購入する方法がありますが、初めてU-NEXTを利用する人は無料トライアルがお得です。
無料トライアルは初回登録に限りますが、31日間たっぷり試せます。利用方法は、公式サイトの「31日間の無料体験」のボタンをタップするだけです。

31日以内に解約すれば料金は一切発生しません。有料会員と同じく見放題作品をすべて視聴できるため、じっくりサービス内容を確かめられます。
ただし、クレジットカードなど支払い情報の入力は必須です。31日を過ぎれば自動課金が始まります。もちろん、期間中の解約なら料金は一切かかりません。
また、無料トライアルでも600円分のU-NEXTポイントが貰えるので、最新作1本分を無料視聴できます。漫画の購入もOKです。
他の動画配信サービスでは無料トライアルが続々と終了
現在、多くの動画配信サービスにて無料トライアルの終了が相次いでいます。有名なサービスだと、Netflix・ディズニープラス・Hulu・FOD・DAZNなどが提供終了。
U-NEXTの無料トライアルもいつ終了するか分かりませんが、現時点ではまだ利用できるため貴重なサービスとなっています。
一部の窓口で月額プラン(ポイント増量)に加入できる
一般の方は申し込めませんが、ソフトバンクユーザーの方でいくつかの条件を満たした人は、月額プラン(ポイント増量)に加入できます。
料金プラン
通常の月額プラン | 月額プラン (ポイント増量) | |
---|---|---|
月額料金 | 2,189円 | 2,189円 |
ビデオ見放題 | ◯ | ◯ |
雑誌読み放題 | ◯ | ◯ |
U-NEXTポイント付与 | ◯ (1,200円分) | 〇 (1,500円分) |
その他ジャンル | あり | なし |
月額プラン(ポイント増量)に加入できる人
- ソフトバンクユーザー
- ソフトバンクプレミアム「エンタメ特典」にエントリー
- 支払い方法を「ソフトバンクまとめて支払い」に設定
- 過去にU-NEXTを利用したことがない
月額プラン(増量)はその他ジャンル(成人映画やグラビアなど)が見られない代わりに、U-NEXTポイントの付与が1,500円相当に増えます。
通常の見放題作品の数は、月額プランと変わりません。また、雑誌読み放題などのサービス内容も通常プランと同じです。
通常プランよりも早くポイントが貯まるため、お得にポイント消費できるのがメリットです。
注意点として、「過去にU-NEXTを利用したことがない」の条件が付くため、あとになって通常の月額プランから月額プラン(ポイント増量)へ変更することはできません。
月額プラン(ポイント増量)の申し込み方法
申込みはソフトバンクの「エンタメ特典」ページから行います。
ソフトバンクまとめて支払いを設定し、エンタメ特典にエントリーすれば、月額プラン(ポイント増量)に申し込めます。
利用できる支払い方法
U-NEXTには以下の6種類の支払い方法があります。
クレジットカード決済
Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブが利用可能です。月額料金と有料作品の支払いに使えます。
キャリア決済
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの携帯電話料金と一緒に支払えます。ただし登録時のみ設定可能で、後から変更はできません。
楽天ペイ
登録時のみ設定可能で、後から変更はできません。月額料金の支払いに使えますが、有料作品の購入には別途ポイントのチャージが必要です。
Amazonアカウント決済
Amazon Fire TV / Fire TV Stick / Fireタブレットから操作して登録可能です。月額料金と有料作品の支払いに使えます。
U-NEXTカード・ギフトコード
コンビニなどで購入できるプリペイドタイプの支払い方法です。
Apple ID・Google Playによる決済
iOSアプリ、Androidアプリ内課金として支払えます。
クレジットカード決済が一番おすすめです。ポイントも貯まりお得に利用できます。クレジットカードは、国内で発行されているブランドなら、すべて対応していると考えてOKです。
ただし、デビットカードやプリペイドカードは非対応です。
対応カードブランド:VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners
キャリア決済はau・ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルに対応。注意点として、キャリア決済は新規会員登録のときしか選択できません。
Apple ID決済では月額料金が割高(2,400円)になるため気をつけてください
口座振替は対応していない
U-NEXTは口座振替に対応していません。クレジットカードが利用できない人は、キャリア決済やアプリ決済を検討しましょう。
コンビニで購入できるプリペイド式のU-NEXTカードもおすすめです。
\ 今なら600ポイント貰える /
U-NEXTのファミリーアカウント

U-NEXTのファミリーアカウントは、ファミリーと名前が付いている通り家族で利用できるサービスです。家族とシェアすることで、1人あたりの利用料金を大幅に抑えられます。
この章ではファミリーアカウントの特徴や注意点を詳しく解説していきます。
最大4つのアカウントを無料で作成できる

U-NEXTに契約すると、自分を含めて最大4人までアカウントを無料で発行可能。
契約者の親アカウントに加えて、3つまで子アカウントを無料で追加できます。
主な特徴
- 1つの契約で最大4人まで利用できる
- それぞれが自分専用のマイリストやお気に入り登録ができる
- ペアレンタルロックで成人向けコンテンツの視聴制限ができる
- 親子でポイントを共有できる
ファミリーアカウントはプライバシーを守りつつ、家族それぞれが好きなコンテンツを楽しめるのが嬉しいポイント。テレビでパパとママが映画を見ている間に子供はスマホでアニメを見る、なんてことも可能です。
家族4人で使えば1人あたりの月額料金は約550円とお得。U-NEXTは子供向けのアニメから大人向けの映画・ドラマまで幅広いジャンルがそろっているので、家族それぞれの好みに合わせて楽しめるでしょう。
なお、親アカウントは支払い管理や契約変更のほか、子アカウントの視聴制限などの権限があります。
子アカウントで視聴できないジャンル
ファミリーアカウントで作成される子アカウントでは、ペアレンタルロックの設定に関わらず以下のジャンルは視聴できません。
- R18+コンテンツ
- 親アカウントで購入した電子書籍
視聴制限をかけられる
グロテスクな表現や暴力のある作品(R指定など)を子供に見せたくないときは制限をかけることができます。
制限設定の手順
- U-NEXTのマイアカウントにログイン
- 「アカウント・契約」をタップ
- 「ファミリーアカウント編集」をタップ
- 制限をかけたい子アカウントの「設定」をタップ
- 制限内容を選んで「更新」をタップ
同時視聴は4台まで可能
複数アカウントを作成すると、同時視聴できなくなるのではと心配になるところ。しかしご安心を。
ファミリーアカウントでも、デバイス(視聴する通信機器)に関わらず同時視聴OKです。
ただし、以下のパターンは例外で、同時視聴できないため注意してください。
同時視聴不可の例外パターン
- 同じ作品を視聴
- NHKオンデマンドパックの視聴
同じ作品を複数のアカウントで見ることは滅多にないと思いますので、あまり気にしなくて大丈夫です。
友達との共有は規約違反によりNG
ファミリーアカウントは家族向けの無料サービスですが、この機能を友達と共有したらお得じゃない?と考える人もいるでしょう。
残念ながら、アカウント共有できるのは「同居している親族」のみです。利用規約により、別居している家族や友人・知人とのアカウント共有は認められていません。友達と割り勘で加入することはできないので注意して下さい。

勝手に共有してもバレないのでは?と考えてしまいますが、利用者の位置情報(IPアドレス)からバレてしまいます。
規約違反が発覚すると、利用停止措置などペナルティを課される可能性があります。アカウント停止だけでなく、せっかく貯めたポイントが全て失効してしまう可能性も。
安さに釣られて規約違反のリスクを侵すのは、やめておきましょう。
友達や離れた家族とアカウント共有できる動画配信サービスは他にあるのか
友達や離れた家族とのアカウント共有について明確に違反とされていないサービスは、AmazonプライムビデオやDMM TVなどがあります。
ただし、規約はいつ変わるか分かりませんし、ログイン情報を共有するとプロフィールを分けても視聴履歴や個人情報が相手に見られる可能性があります。
アカウント間で共有されること・されないこと
ファミリーアカウントでの共有についてですが、
U-NEXTポイント → 共有される
視聴履歴やマイリスト → 共有されない
というルールになっています。
ポイントは共有される(設定で変更可)
U-NEXTポイントをはアカウント間で共有可能です。親アカウントに付与されたポイントを子アカウントでも使えます。
もしポイントを共有したくないときは、設定で制限が可能です。子アカウントが有料作品を購入できないよう設定できます。「勝手に有料作品を見られて自分に請求が来る」といった心配はありません。

視聴履歴やマイリストは共有されない
ファミリーアカウントでは、視聴履歴やマイリストがアカウント間で共有されることはありません。もちろん、子アカウント同士でも共有される心配はなし。
親アカウントが見た作品は親アカウントの視聴履歴に、子アカウントが見た作品は子アカウントの視聴履歴に記録されます。
プライバシーが守られているため、家族にバレたくないコンテンツを見ても履歴に残らないので安心です。
ファミリーアカウントの作成方法
ファミリーアカウントを作成するには、U-NEXTを契約していることが前提となります。無料トライアルでも構わないので、未契約の方は事前に登録しておきましょう。
契約できたら、WEB版のU-NEXTにログインして会員メニュー「アカウント・契約」→「ファミリーアカウント編集」を選択。

ここで子アカウントの登録や設定ができます。
子アカウントの追加方法は、
- LINEで招待を送る
- 手動で追加する
の2通りです。
LINEで招待を送る
新たなファミリーアカウントは、LINEで簡単に招待できます。契約者(親アカウント)は、招待URLを送るだけなので非常に楽です。

招待URLは、LINEアイコンをタップするだけ。

招待URLを受け取った人は、アカウント情報を設定して下さい。
手動で追加する
LINEの招待以外に、契約者(親アカウント)が子アカウントの登録を手動で代行することもできます。
手順としては、「ファミリーアカウント一覧」から「+追加」をタップ。

子アカウントになる人のメールアドレス・パスワードを入力して下さい。

続いて、ポイント利用の制限を選択します。

最後に登録ボタンをタップして完了です。
\ 今なら600ポイント貰える /
U-NEXTの評判

ここでは、ユーザーの口コミ(SNS・独自アンケート)を分析してU-NEXTの評判を詳しく解説します。
料金に関する口コミ
口コミまとめ
- 月額2,189円は高いと感じる
- 無料トライアルでお試しできるのは嬉しい
- 毎月ポイントがもらえるので新作レンタルができる
- 雑誌も読み放題なのでコスパは悪くないと思う
U-NEXT、アダルト部門が充実してるから少し高めの値段設定らしいですね
引用:X
U-NEXTが作品数的には最強だけど月額高えんだよ
引用:X
U-NEXTの月額料金は他サービスと比べると若干高め。口コミでは高すぎるとの指摘が見られました。
ただし、毎月もらえるポイントを活用することでレンタル作品も割安に視聴できます。
また、動画だけでなく雑誌も読み放題なので、エンタメにかける総額で考えるとコスパの良さを実感できるとの意見もありました。
無料トライアルが1カ月あるため、じっくりサービスの内容を試せる点を評価する声も見受けられます。
コンテンツに関する口コミ
口コミまとめ
- 洋画、邦画、アニメ、ドラマなど全ジャンルが充実している
- 最新作がどんどん追加されていくので、飽きずに楽しめる
- 他サービスにない作品がある
中学の頃観てた神アニメがU-NEXTで配信開始してたから観てる。
引用:X
U-NEXTで初代ターミネーターの吹き替えがあった 珍しいから楽しみ
引用:X
U-NEXTのアニメ追加の量やばい
引用:X
ってか見たいアニメ多すぎてやばい
U-NEXT見たいのめっちゃ増えてるやべえ時間いくらあっても足りねえ
引用:X
U-NEXT手に入れたからゲームしなくなりそう
引用:X
U-NEXTの配信数は国内最大級のラインナップを誇ります。
映画やドラマだけでなく、アニメやドキュメンタリー、バラエティ番組など幅広いジャンルをカバー。口コミを見ても分かる通り、あらゆるジャンルのユーザーが満足できる充実度です。
他にはない独占配信が多いのも嬉しいとの声も挙がっていました。
口コミから分かったこと
100人以上の口コミを調査しましたが、要約すると以下の3つに収まりました。
- 気になっていた作品が視聴できる
- 楽しすぎて時間が無い
- 強気な価格設定がやや難点
やはり、U-NEXTといえば圧倒的なコンテンツ量。ニッチな作品も大量にあるため、気になっていたけど見られていなかった作品を視聴できるのは大きな喜び。
昔見ていた懐かしいアニメや映画館に行くほどじゃないけど気になっていた話題作などなど。好きなだけ楽しめるのは、やっぱり嬉しいものです。
いくら時間があっても足りないとの口コミも多数ありました。
悪い評判で多く見られたのは、やはり価格設定。
ポイントを考慮すると約1,000円くらいなので平均に収まるとはいえ、他の動画配信サービスと比べて倍くらいの月額料金なので致し方ないですね。
価格以外の悪評については、一部で操作性に関する指摘がありましたが、多くは見当たりませんでした。
ユーザーからのU-NEXTに対する全体評価は高いと言えるでしょう。
どんな人におすすめできるのか
ユーザーの評判から、U-NEXTがおすすめできるのは、以下に当てはまる方です。
- 一番作品数が多い動画配信サービスを契約したい
- スポーツ以外(映画・アニメ・韓流・ドラマ・音楽)の作品をたくさん見たい
- 家族とアカウントをシェアしたい
- 様々なデバイス(スマホやテレビ)で楽しみたい
- まずは無料でお試ししてみたい
特に、幅広いジャンルのコンテンツを楽しみたいと考えている人にはピッタリ。幅広いジャンルをカバーしているので、たくさんの作品を楽しめます。
唯一、スポーツ関連はDAZNやスカパー!に劣りますが、その他のジャンルは十分すぎるほどの充実度です。
なお、U-NEXTはマルチデバイス対応なので、スマホ・タブレット・パソコン・テレビなど様々な端末で視聴可能。外出先のスマホ視聴はもちろん、画質や音質が綺麗なのでテレビでも迫力のある臨場感で楽しめます。
\ 今なら600ポイント貰える /
U-NEXTのメリット・特徴

U-NEXTのメリット・特徴は以下の通りです。
- 作品数が非常に多い
- 様々なデバイスに対応している
- ダウンロード機能(オフライン再生)を使用できる
- 電子書籍のサービスがある
- 旧Paravi(パラビ)のコンテンツを視聴できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
作品数が非常に多い
U-NEXTの魅力といえば、何といっても作品数でしょう。
他社と比べてどれくらい作品数が多いのかは、以下のグラフが参考になります。

見放題サービスの作品数比較で2位のNetflixに圧倒的な差を付けています。

ジャンル別に見ても洋画・邦画・韓流・アニメはトップ、ドラマは全体で2番目の充実度です。
仮にアニメ作品だけを切り取ったとしても、アニメ特化のdアニメストアに匹敵するほどの品ぞろえとなっています。
様々なデバイスに対応している
U-NEXTは、様々なデバイスで視聴できます。
対応デバイス
- テレビ
- ストリーミングデバイス
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- ゲーム機
- VR
スマートテレビやストリーミングデバイス(Amazon Fire TVシリーズ、Chromecastなど)に対応しているため、大画面で視聴可能。
Amazonで購入できるFire TV StickならUSBをテレビに挿すだけなので、設定も簡単です。
ゲーム機はプレイステーションに対応しています。

自宅にいるときはテレビ。外出先はスマホと使い分けできるのは、とっても便利です。
ダウンロード機能(オフライン再生)を使用できる
スマホやタブレットで、いつでも動画を楽しめるのはいいのですが、気になるのがデータ消費量ですよね。
データ消費量は画質によって大きく変わりますが、標準画質でも映画1本で1~2GBくらい消費してしまいます。無制限・大容量プランに契約していない人には厳しいでしょう。
そんな時に便利なのが、ダウンロード機能。
Wi-Fi環境下で見たい作品をあらかじめダウンロードしておけば、あとからオフライン再生が可能です。

この機能があれば、データを使いすぎて速度制限にかかるリスクを防げます。
保存できる動画の数は、1アカウントにつき最大25本まで。複数エピソードの一括ダウンロードも可能なので、ドラマやアニメをシリーズで通して視聴したいときにも便利です。
電子書籍のサービスがある
U-NEXTは動画のイメージが強いかと思いますが、電子書籍のサービスも充実しています(100万冊以上)。
電子書籍のジャンル
- 雑誌
- 漫画
- ライトノベル
- 一般書籍
特に注目は雑誌と漫画。まず、雑誌は有名誌を中心に180誌以上が月額料金内で読み放題です。

雑誌の種類
ファッション(男性・女性)、ライフスタイル、ニュース、ビジネス、グルメ、エンタメ、スポーツ
漫画は基本的に有料サービスですが、一部で無料漫画があります。

漫画は、毎月貰えるポイントでも購入可能です。ダウンロード機能があるため、オフライン環境で閲覧することもできます。
なお、電子書籍はポイント以外で購入すると最大40%のポイント還元を受けられます。
旧Paravi(パラビ)のコンテンツを視聴できる
Paravi(パラビ)は、TBSテレビ・テレビ東京・WOWOW・日本経済新聞社・電通・博報堂DYメディアパートナーズの6社が共同出資して運営していた日本の動画配信サービスです。
2023年にU-NEXTに統合、現在はU-NEXT内でParaviのコンテンツを視聴できます。

ParaviはTBSやテレビ東京、WOWOWが制作した国内ドラマの配信数が非常に多いのが特徴的。
単体で月額1,000円くらい(WOWOWセットなら約2,500円)だったのですが、U-NEXTユーザーは追加料金なしでParaviのコンテンツを楽しめます。
U-NEXTのデメリット・注意点

メリットだけでなく、以下のデメリットや注意点も確認しておきましょう。
- 月額料金が高い
- たまに技術的な不具合が起きる
- オリジナル作品が少ない
- 多くの有料作品が混在している
- H-NEXT(アダルト作品)の視聴は別途購入が必要
- 日割り請求がない
月額料金が高い
U-NEXTは他のVOD(動画配信サービス)と比べると、最も高い月額料金となります。
料金比較
サービス名 | 月額料金 | 同時視聴台数(最大) | 特徴 |
---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 2台 | 国内外のドラマ、映画、バラエティ、アニメなど14万本以上が見放題。 |
FODプレミアム | 976円 | 5台 | フジテレビ作品が中心。雑誌読み放題やポイント付与の特典あり。 |
Lemino | 990円 | 4台 | 韓流ドラマやアジア作品が充実。独占配信やオリジナル作品も多数。 |
Netflix | 890~2,290円 | 6台 (プレミアムプラン) | オリジナル作品が豊富。広告付きプランもあり。 |
Amazonプライムビデオ | 600円 | 3台 | ショッピング特典付き。オリジナル作品やスポーツ配信もあり。 |
U-NEXT | 2,189円 | 4台 | 毎月1,200円分ポイント付与。雑誌読み放題も含む。 |
ディズニープラス | 990~1,320円 | 4台 | ディズニー、マーベル、スター・ウォーズなどの独占コンテンツ。 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 2台 | バラエティやスポーツ中継が強み。 |
DMM TV | 550円 | 4台 | 総合ジャンルでは最安クラス。アニメ作品が強い |
U-NEXTだけ飛び抜けて高いのは、
- U-NEXTポイント(1,200円)が付与される
- 雑誌読み放題が付いている
- 見放題作品数が多い
などが理由です。ワンコインの動画配信サービスもあるので、その差は約4倍に。
ポイントを考慮すれば普通の価格
ダントツで月額料金の高いU-NEXTですが、実は毎月自動で付与されるポイントを考慮すれば、ぐっと安くなります。
U-NEXTポイント(1,200円)を考慮した実質価格なら989円なので、全体で比較して中くらいの料金に。レンタルDVD2~3本で元が取れる金額です。

ポイントの使いみちですが、有料動画(レンタル作品)はもちろん、電子書籍や映画館のチケットに交換することも可能です。
ポイントの有効期限は90日(3ヶ月)もあるので、焦って消費する心配もありません。
たまに技術的な不具合が起きる
U-NEXTはユーザー数が急増しているためか、たまに技術的な不具合が起きます。
- 画質、音質が悪くなる
- アクセス集中によるサーバーエラー
- 一時的に画面がフリーズ
- ログインできない
などです。
筆者も、ネット回線に問題はないのに矢印マークがくるくると出てきて、ローディング画面から動かなかったことがあります。
何が原因かわかりませんが、古いブラウザやOSを使用していると、エラーが起きやすいようです。また、ライブ配信に多くのユーザーが同時アクセスするときも、通信が不安定になります。
不具合は滅多に起きませんが、いつでも快適というわけではないことを理解しておきましょう。
オリジナル作品が少ない
U-NEXTはオリジナル作品の充実度が、Netflix、ディズニープラス、Huluなどと比べて劣ります。
Netflixやディズニープラスは世界的に話題となる大規模な作品を提供。Huluは、オリジナルの国内ドラマが充実しています。
テレビを見ていると「続きはHuluで」と目にする機会がありますが、これもスピンオフを中心としたオリジナル作品です。
対して、U-NEXTのオリジナル作品は限定的です。
U-NEXTは独占配信に力を入れている
U-NEXTは自主制作ではなく、他では見られない独占配信に力を入れています。作品検索で「独占」マークが付いているコンテンツは、U-NEXTだけが配信を行っています。
独占配信をオリジナルと捉えれば、自主制作は少なくても十分オリジナリティを感じることができるでしょう。
多くの有料作品が混在している
U-NEXTはすべての作品が見放題というわけではありません。有料作品(PPV)も同時に配信されているためです。
一部の口コミでは、「有料と無料の動画が混在しているので鬱陶しい」との指摘がありました。

確かに、有料の作品が混在していると売り込まれているような気がしてしまいます。
ですが、この問題は一発で解決します。好きなジャンルの作品一覧ページにて「見放題」のボタンをタップすればOK。

これで、課金の要らないコンテンツだけを表示することができます。ワンタップで切り替えられるので簡単です。
H-NEXT(アダルト作品)の視聴は別途購入が必要
以前のU-NEXTは追加料金なしでH-NEXT(アダルト作品)を視聴することができました。
見放題だけでも相当な数があり、アダルトジャンル単体でも月額料金の元が取れそうなほどの充実度でしたが、2024年からH-NEXTは独立サービスとなり、視聴するには別途購入が必要となりました。
H-NEXTの月額料金は440円です。
サービス変更の理由は、クレジットカード決済(Visa/Masterブランド)が一時規制されていた問題が関係していると思われます。
実質的な負担は0円
課金が必要となったH-NEXTですが、料金は31日間ごとのパック購入制で、パックを購入するとU-NEXTの月額料金が440円割引されます。
440円の課金(H-NEXTの月額料金)に対して440円分の割引を受けられるため実質的な負担は0円です。ただし注意点として、金銭的な負担はありませんが31日ごとに加入の手続きは必要となります。
日割り請求がない
U-NEXTは日割り請求がありません。そのため、月末付近に申し込むと数日しかサービス利用していないにも関わらず1ヶ月分の料金が発生します。

こちらの例だと、9月25日に申し込んで10月25日に無料トライアル終了。
請求開始となる11月1日まで6日間空いていますが、この期間の料金が満額請求(1ヶ月分)されてしまいます。
そのため、U-NEXTの申し込みは月初付近がおすすめです。仮に月末契約した場合、1日の利用でも満額請求される恐れがあります。
料金発生のタイミングはいつ?
料金発生のタイミングは、無料トライアルが終了した時点で確定。請求日は、毎月1日となります。
U-NEXTの無料トライアルを利用する方法

この章では、U-NEXTの無料トライアルに登録する手順を図解で解説していきます。リスクのない無料お試しですが、いくつか注意点もあるので詳しく説明していきますね。
無料トライアルの登録手順
U-NEXTの無料トライアルは、住所の登録などが不要なのですぐに終わります。
さっそく手順を見ていきましょう。

画面の指示に沿って、必要な情報を入力して下さい。主な項目は以下の通りです。
- 名前
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
- お住まいの地域
入力が終わったら、「次へ」をタップします。


クレジットカード番号やキャリア決済など支払い情報を入力しましょう。

最後に、これまで入力した内容が表示されるので、間違っていないか確認しましょう。問題なければ「送信」をタップしてください。
無料トライアルの登録は以上で完了です。この後すぐに、好きなコンテンツを無料で楽しめます。

なお、登録完了の画面にて、ファミリーアカウントの追加(3人まで)も行えます。LINEで招待URLを送るだけなので、複数人で楽しみたい場合は活用してみましょう。
600ポイントが付与される
無料トライアルの登録でも600円分のポイントが入るので、試しに有料の作品を視聴してみるといいでしょう。最新の映画などを楽しめます。

U-NEXTに通常契約すると毎月1,200ポイントがもらえますが、無料で付与される600ポイントでも十分にサービス内容の見極めができますよ。
無料トライアルの注意点
U-NEXTの無料トライアルには、以下の注意点があります。
- お試し期間は31日まで
- 支払い情報を登録する必要がある
- 2回目の無料登録はできない
- 解約すると即視聴できなくなる
お試し期間は31日まで
U-NEXTの無料お試し期間は31日です。この期間内なら、有料会員との差は無くすべての見放題作品が視聴できます。
ただし、レンタル作品(最新作)は別途課金となるので注意してください。
支払い情報を登録する必要がある
無料トライアルの期間に退会するつもりでも、支払い情報は必ず登録しなければなりません。
注意点として、Amazon Pay、Apple ID決済、Google Play決済、ギフトコード、U-NEXTカード(コンビニで購入できるプリペイドカード)などは無料トライアルでの登録ができません。
キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルに対応)ならスマホ代と合算して支払うことが可能。 クレジットカードがなくても、口座振替が使えます。
2回目の無料登録はできない
無料トライアルを何度も繰り返して登録することはできません。お試しできるのは、一人1回までです。
一部の体験談で「支払い方法を変えれば2回目も無料登録できた」との声が挙がっていますが、利用規約ではひとり1回までと明記されているため、規約違反となります。
アカウント停止のリスクがあるため、継続してU-NEXTを利用したいなら有料会員になりましょう。
解約すると即視聴できなくなる
無料トライアルの31日を過ぎれば、自動課金が始まります。そのため、早めに解約を考える人もいるかと思いますが、解約した時点で残り期間があってもコンテンツは視聴できなくなります。
無料トライアルを最大限活用したい場合は、最終日(31日目)に手続きを行いましょう。
いつ無料トライアルに登録したか忘れても、会員メニューの契約内容欄にて申し込み日の確認ができます。

U-NEXTの解約方法

U-NEXTの解約・退会方法ですが、会員メニューから簡単に手続きできます。
この章では、手順だけでなく解約後に貯めたポイントは残るのか、解約タイミングはいつがいいのかなど、気になることも説明していきます。
解約の手順
U-NEXTを解約するには、アプリ版ではなくブラウザ版から手続きを行います。
手順は以下の通りです。
- U-NEXT(ブラウザ版)にログイン
- 会員メニューから「アカウント・契約」をタップ
- 「契約内容の確認・解約」をタップ
- 「解約手続き」をタップ
- 注意事項に同意して「解約する」をタップ

以上で完了です。解約手続き後は、毎月の支払いが止まるので安心してください。
保有しているポイントがある場合は、有効期限内なら保持されます。
なお、ほとんどの支払い方法では解約後すぐに見放題作品が視聴できなくなりますが、Apple IDやGoogle Playなど一部の課金方法では次回更新日まで視聴可能です。
退会(アカウント削除)の手順
少しややこしいのですが、U-NEXTでは解約と退会で意味が異なります。
解約と退会の違い
- 解約:有料会員登録の解除(アカウントは残る)
- 退会:アカウントの削除
解約した時点で月額料金はかかりませんが、登録情報はU-NEXTに残ったままです。
もし、今後再開の見込みはなく個人情報も残したくない場合は退会手続きを行って、アカウントを削除しましょう。
退会手続きの手順は以下のとおりです。
- 事前に「解約手続き」を行っておく
- U-NEXT(ブラウザ版)にログイン
- 会員メニューから「アカウント・契約」をタップ
- 「契約内容の確認・解約」をタップ
- 最下部からアカウント削除を申請する
退会するとポイントは消滅する
今まで貯めたU-NEXTポイントですが、解約しても消滅することはありません。ただし、退会するとアカウントが無くなるためポイントも消滅します。
解約後のポイント
- 解約 → 残る
- 退会 → 消える
退会するときは、損しないようにポイントを最後に使い切っておきましょう。
なお、退会後はアカウント情報や購入済みコンテンツはすべて削除、ログインもできなくなります。
解約・退会ができないときの問い合わせ先
通常、解約・退会はオンラインで手続きを行います。
しかし、エラーが出たりネットが繋がらなかったりなど、何らかのトラブルで手続きできない場合は、カスタマーセンターに連絡しましょう。 電話で事情を話せば解約・退会できます。
おすすめの解約タイミング
ずばり、月末が最高のタイミングです。
U-NEXTの月額料金は、月末締めとなっています(引き落とし日は1日)。そして、一部の支払い方法(Apple IDやGoogle Playでの課金)を除いて解約するとその日から見放題作品は視聴不可に。
さらに日割りもありません。例えば、月途中に解約しても1ヶ月分の満額請求となります。
仮に、1日に解約してしまうと、1日しか視聴期間が無いのに1ヶ月分請求されるので、非常にもったいないです。
U-NEXTを解約するなら月末、少し余裕を持つなら月末から1〜2日前がいいでしょう。
U-NEXTに関するよくあるQ&A
子アカウントを削除するには?
子アカウントの削除は親アカウントでログイン後、「アカウント・契約」→「ファミリーアカウント編集」を選択。
ファミリーアカウント一覧画面で、削除したい子アカウントの「削除」をクリックすれば完了です。一度削除したアカウントを復活できないので注意しましょう。
注意点として、子アカウントの視聴履歴やマイリストなどはすべて削除されてしまいます。以前のデータはあとから復元できません。
なお、親アカウントを解約した場合は、子アカウントも同時に解約されます。ファミリーアカウントを維持したまま親アカウントだけ解約することはできません。
イントロスキップ機能はある?
ドラマやアニメを一気観する時、いちいちオープニング・エンディングを毎回見るのは面倒ですよね。
以前のU-NEXTはイントロスキップ(オープニングスキップ)機能が無かったのですが、現在はドラマとアニメ作品を中心にスキップ機能を使用できます。
イントロ・エンディングをワンタップで飛ばすことができますし、設定で自動スキップを選択することも可。
ちなみに、早送りや巻き戻しの秒数設定を10秒~90秒から選べるので、完全スキップは使わず飛ばし飛ばし見ることもできます。
解約しづらいって本当?
一部の口コミで、「U-NEXTは一度契約すると解約しづらい」との声を見かけました。口コミが書かれた原因として、以前の会員メニューの表記が問題だったと思われます。
現在は「契約内容の確認・解約」となっている箇所が、以前は「契約内容の確認・変更」との表記でした。そのため、解約ボタンの場所が見つけづらかったのでしょう。
現在の手順は簡単で分かりやすくなっており、解約リンクはすぐに見つかります。

早ければ手続きは1分で終わります。
解約したのに請求が来たのはなぜ?
U-NEXTを解約したはずなのに、まだ請求が来る・・そんな口コミをたまに見かけます。
解約したのに請求が続く理由は主に以下のとおりです。
- アプリを削除しただけで解約手続きができていない
- 締め日の月末を超えていた
- 解約手続きが最後まで進んでいなかった
この中で特に多いのが、アプリを削除しただけで解約したと勘違いするパターン。 心当たりがある方は、ブラウザ版U-NEXTから解約手続きを行いましょう。
いずれの理由も、運営側のミスで引き落としされることはありません。
ペアレンタルロックの設定方法とは?
ペアレンタルロックとは、成人向け作品に対して視聴制限する機能のことです。この制限を行うと、子供がこっそりと成人向け作品を視聴するといったことを防げます。
使いどころとしては、U-NEXTを家族でテレビ視聴しているケース。親が留守中に
心配な方は、以下の手順でペアレンタルロックをONにしておきましょう。
ペアレンタルロックの設定手順
- 会員メニューから「アカウント」をタップ
- 「ペアレンタルロック」をタップ
- ONを選択して「次へ」をタップ
- セキュリティコードを入力して「次へ」をタップ
以上で完了です。

セキュリティコードは、「設定・サポート」メニューから、好きな数字4桁を設定できます。
まとめ
この記事では、U-NEXTについて詳しく解説してきました。
ユーザーの評判を見ても分かる通り、視聴できる作品の幅は本当に広いです。ピンポイントで見たい作品から、関連動画でどんどん広がって、時間が足りないくらい楽しむことができます。
筆者も、初めはアニメが目当てでしたが、今は映画や地上波で見逃したバラエティを視聴するようになりました。
月額料金が高いのがデメリットですが、毎月のポイント付与で実質1,000円以下に。支払いの手段は複数用意されています。
ファミリーアカウントなら、家族それぞれのペースでお得に動画を楽しめるのが魅力的。家族でシェアすれば、一人あたりおよそ500円の月額料金になります。
迷っている方は、本当に必要なサービスかどうか無料トライアルで試してみるといいでしょう。無料期間内に解約すれば、支払いは発生しません。新規登録は数分の入力で終わります。
\ 今なら600ポイント貰える /