Netflixは、アメリカ生まれの動画配信サービスです。総契約者数が3億人に迫っており、Facebook・Amazon・Apple・Googleとともに、世界に影響を与える企業として認知されています。
今や知らない人がいないほど有名なサービスとなっていますが、無料期間は終わってしまったので契約するべきか迷うところ。他の動画配信サービス(VOD)と比べると、料金が高くコスパはよくありません。
そこで今回は、Netflixについて料金プランを中心に徹底解説。また、実際に契約中の筆者がメリットだけでなくデメリットも指摘していきます。
ぜひ、参考にして下さいね。
基本情報
月額料金 | 890円~2,290円 |
---|---|
作品数 | 非公開 |
主な支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードなど |
無料トライアル | なし |
年齢制限 | なし |
同時視聴台数 | 2~4台 ※プランによる |
アカウント共有 | 同一世帯のみ可 |
サービス開始 | 2007年 (ストリーミングサービス) |
主な対応デバイス | スマホ、タブレット、ストリーミング端末など |
最高画質 | UHD 4K+HDR |
運営会社 | Netflix株式会社 (日本法人) |
Netflix(ネットフリックス)の料金・支払い方法

Netflixの料金は月額890円~です。3つのプランがあり、支払い方法はクレジットカードをメインに複数選択できます。
この章では、Netflixの料金プランを解説。プラン選びのコツもまとめています。
料金プランは3種類
Netflixには、3つの料金プランが用意されています。
料金プラン
広告つきスタンダード | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額料金 | 890円 | 1,590円 | 2,290円 |
広告表示 | あり | なし | |
画質 | フルHD (1080p) ※高画質 | UHD 4K+HDR ※超高画質 | |
同時視聴台数 | 2台 | 4台 | |
ダウンロード可能数 (1デバイスあたり) | 15作品 | 100作品 |
ご覧の通り、画質や同時視聴数でプランが分かれます。最も安いのが、広告つきスタンダードです。その名の通り広告が表示される代わりに安価となっています。
画質は解像度が異なります。4Kで視聴できるのは、プレミアムプランだけです。
なお、視聴できる作品の数は、全プランで変わりません。
アカウント共有できるのは同一世帯のみ
Netflixは、一つのアカウントで最大5つのプロフィールを作成できます。視聴履歴やお気に入り登録は個別に管理が可能。
アカウント追加は「プロフィールの追加」の項目から、アイコン&名前を入れて作成できます。
同時視聴はプレミアムプランが最大4台まで、その他のプランは2台までとなります。
注意点として、アカウント共有は「同一世帯内での利用」に限定されています。友人や遠方に住む家族との共有は規約違反です。
共有できるのは同居している親族だけ
以前は、離れた場所にいる人と共有してもバレることはありませんでしたが、現在はIPアドレスやデバイスIDの情報からすぐにバレる仕様となりました。利用規約に違反するとアカウント停止のリスクがあります。
すべての作品が見放題で有料課金のコンテンツはない
Netflixは有料課金のコンテンツ(PPV)がありません。月額料金内ですべての作品が見放題の明瞭会計です。
そのため、「ただいま◯◯がセール中!」のような宣伝がなく快適。他の動画配信サービスでは見放題とは別にレンタル・購入の有料コンテンツがあるケースが多いです。
知らないうちにお子さんがPPVコンテンツを購入していた、なんてトラブルも防げます。
追加料金で最新作をすぐに視聴できないので注意
Netflixは有料課金のコンテンツが無いため安心感がある一方で、最新作の視聴が遅れてしまうデメリットがあります。
例えば映画公開が終わったばかりの作品は、まず有料レンタルとして登場してから、そのあと見放題サービスに追加されるのが一般的。見放題になるまで時間がかかるため、今すぐ最新作を見たい場合は不便です。
AmazonプライムビデオやU-NEXTなら別途課金が必要なものの、いち早く新作コンテンツを視聴できます。
Netflixでは最新作を追加料金で早期に視聴することはできないため気をつけてください。
料金プランの選び方
プラン選びに迷ったら、以下を参考にして下さい。
広告つきスタンダードがおすすめ
- 広告が入っても気にならない人
- 最安値で契約したい人
- 画質は普通レベルでいい人
- 一人暮らしやカップルなど、同時視聴が2台で十分な人
スタンダードプランがおすすめ
広告なしで快適に視聴したい、その他の条件は広告つきスタンダードと同条件で構わない人
プレミアムプランがおすすめ
- 4K画質を体感したい人
- 家族全員で4台以上のデバイスを使って楽しみたい人
- 高品質な音響(ドルビーアトモス対応)を求める人
とにかく最安値を求める方なら、広告つきスタンダードプランがおすすめ。ドラマやバラエティが中心なら画質はまったく気になりません。クオリティはDVDとほぼ同じで、映画の映像も綺麗です。
ただし、広告が邪魔だと感じるなら通常のスタンダードにしましょう。プランはあとからでも変更できます。
4K映像を楽しみたい、あるいは家族4人で同時視聴したいならプレミアムプランです。4人で割れば、一人あたり約500円台です。
注意点として4K作品の視聴はデバイス側も4Kに対応していないと意味がないので、事前に確認しておきましょう。
利用できる支払い方法
Netflixは、以下の支払い方法が用意されています。
支払い方法 | 備考 |
---|---|
クレジットカード | Visa、MasterCard、American Express、JCB、ダイナースクラブに対応 |
デビットカード | Visa、MasterCardなどに対応(クレジットカードと同じブランド) |
バーチャルカード | 一部の市場で利用可 |
プリペイドカード | Visa、MasterCard、American Express、JCBに対応 |
Netflixプリペイド・ギフトカード | コンビニやオンラインショップで購入可能 |
モバイルウォレット | PayPayを利用可 |
パートナー経由のお支払い | J:COM、大阪ガス、UQモバイルなどのサービス料金とまとめて支払い |
最もオーソドックスな支払い方法はクレジットカードです。国内発行のカードブランドなら、すべて対応しています。
口座振替は非対応なので、クレジットカードを持っていない方はデビットカードかプリペイドカードを使うといいでしょう。
デビットカードの対応ブランドはクレジットカードと同じ。プリペイドカードはダイナース以外の4ブランドに対応しています。
Netflixプリペイド・ギフトカードは、家電量販店やコンビニで購入可能です。こちらも、クレジットカードを使えない方の代替手段となります。

パートナー課金はJ:COMや大阪ガスなどが提供しているセットプランのことです。
全体の注意点として、キャリア決済には対応していないためスマホ代と合算請求はできないので気をつけて下さい。
ただし、Netflixが含まれるセットプランに加入すればパートナー課金が可能。実質キャリア決済となります。
Netflixが微妙だと感じたらU-NEXTがおすすめ。Netflixより実質価格が安いうえ作品数も上回っています。
Netflix(ネットフリックス)の評判

この章では、Netflixの評判を考察していきます。
良い口コミ
まずは、Netflixの良い口コミを見ていきましょう。
インターネット調査の結果をまとめると、以下の内容に集約されました。
- オリジナル作品の質が高い
- 新作から懐かしのドラマまで楽しめる
- 広告つきスタンダードプランでも広告量が少ない
- Blu-rayや地デジ放送並みのクオリティで視聴できる
- 他では見られない独占配信作品が多い
- 子供用アカウントが設定できて安心
※引用:インターネット調査
SNSの口コミも一部ご紹介します。
家でずっとNetflix見ていたい
引用:X
愛の不時着良すぎて何回も何回も再生してる
ストレンジャーシングスを一気にいきました。
引用:X
面白いなぁ。今更ながら。次は何がいいかしら。
NetflixでSherlockを一気に観てしまった
引用:X
シャーロックとジョンの関係が良すぎてもっと続きが観たいのに全部観てしまってさみしい
今から鬼滅の刃ネトフリで一気見する
引用:X
朝からNetflixは最高ね
引用:X
ネットフリックスって天才なのかな、。
引用:X
まじでネトフリ最高すぎるずっと見てる
引用:X
Netflixの良い評判は、シンプルに「面白い作品が多い」「最高すぎる」といった口コミが多数。実際、話題作が目白押しなので納得の評価です。
ちなみに、Netflixに面白い作品が揃うのは単に数を揃えているからだけではありません。
運営はエンゲージメント(ユーザー行動)を厳しく見ていると言われています。
視聴データ(再生時間、視聴完了率など)を分析し、良質なコンテンツを揃えて全体の品質を保っているのです。その結果、面白い作品ばかり出てくる感覚になるわけですね。
悪い口コミ
次は、悪い口コミを見ていきましょう。インターネット調査の結果をまとめると、以下の内容に集約されました。
- 国内ドラマやアニメの作品数が少ない
- 視聴していた作品の続きが配信されない場合がある
- 子供に悪影響な作品が多い
- 新作コンテンツの配信が遅い
- プレミアムプランが高額
- 登録前に配信作品を確認できない
- 検索機能が使いにくく、関連性の低いタイトルが表示されることがある
※引用:インターネット調査
SNSの口コミも一部ご紹介します。
本当にNetflixは麻薬と犯罪ものが多すぎて、あと第1話に濡れ場となぜかゲロ吐くシーンが多くて、子供いると一緒に楽しく観れるものが少ない。
引用:X
Netflixは全体的にシリアス・ハード・ブラックなテイストが多くて気楽に見られるのが少ない気がする。
引用:X
Netflix使ってるんだけど見たいやつ検索しても出てこない
引用:X
アニメ系少ないのかな?
多かった意見としては、ジャンルによっては作品数が物足りないとの声。国内向けのドラマやアニメ、韓流作品が他より少ないとの指摘があります。
ただし、国内作品や韓流はオリジナルドラマが世界的にヒットしており、質については他社と比べてむしろ強みとなっています。アニメも独自制作の高品質な作品があります。
量を取るのか質を取るのかで評価が分かれますね。
そのほか、コメディやファミリー向け作品も多い一方で、ダークなテーマを扱う作品が多い印象との声も。
小さなお子さんに対しては、ペアレンタルコントロール機能で視聴制限を設けることができるため、家族で加入するときは事前にラインナップを確認しておくといいでしょう。
Netflixがおすすめな人・おすすめでない人
総まとめとしてユーザーの口コミと筆者自身の体験談から、Netflixがおすすめな人とおすすめでない人を仕訳しました。
おすすめな人
- 世界的に評価されているオリジナル作品が見たい
- 海外ドラマや洋画が大好き
- 大量に動画をオフライン保存したい
- 世界一契約者の多い動画配信サービスを体感したい
おすすめでない人
- 無料期間が無いと心配
- 品質より作品数を重視する
- 最新作の有料レンタルがないのは辛い
- 電子書籍も楽しみたい
まず、Netflixがおすすめな人は、ずばり海外作品&オリジナル作品が見たい人。特に、海外ドラマが好きなら毎日が楽しすぎて視聴が止まらなくなります。
また、気になるオリジナル作品がある場合もおすすめ。他では見られないので、必然的にNetflixだけしか選択肢は無くなります。
逆に向いていないのは、無料お試しがないと心配な方。そのほかに、最新作を有料レンタルする機能が欲しい方も合わないので注意して下さい。
Netflix(ネットフリックス)のメリット・特徴

ここでは筆者自身の体感を元に、メリットや特徴を説明していきます。
- オリジナル作品が面白い
- 海外ドラマが強い
- ダウンロード機能でオフライン再生できる
- あらゆるデバイスで再生できる
オリジナル作品が面白い
Netflixが爆発的に広まった理由として真っ先に挙げられるのがオリジナル作品(Netflix Originals)です。
スケールの大きさが魅力で、ハリウッド映画の主役級が普通に登場するほど豪華。
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- 国内アニメ
- バラエティ
- 映画
などのジャンルでオリジナル作品を楽しめます。
人気が高いのは海外ドラマ。本家アメリカの作品を中心に、全部見きれないほどの充実度を誇ります。
近年は日本オリジナルの作品にも注力しており、今際の国のアリスやFirst Love 初恋などが国際的にも評価されています。
攻殻機動隊 SAC_2045、ムーンライズ、バキなどオリジナルアニメも充実。
その他、有名アーティストや起業家の密着取材など、テレビでも特集を組めないような作品が追加料金無しで視聴できます。
海外ドラマが強い
Netflixの海外ドラマは、量・質が尋常ではなく膨大な作品数が網羅されています。国内ドラマに比べて1シーズンが長いので、毎日視聴してもすべて見きれないほどの充実度です。
最新シーズンをリアルタイムで視聴できる場合もあります。ドラマ好きなら楽しさが止まりません。

ジャンルはロマンスやコメディはもちろんサスペンスやホラーなどダークファンタジー系も多いです。
ダウンロード機能でオフライン再生できる
スマホやタブレットで、いつでもNetflixを楽しめるのはいいのですが、気になるのがデータ消費量です。
データ消費量は画質によって大きく変わりますが、ざっくりとHD画質なら映画1本で3GBくらい無くなります。外出先で視聴していたら、あっという間に速度制限にかかるので要注意。
そんな時に便利なのが、Netflixのダウンロード機能(ローカルフォルダではなくNetflixアプリ内に保存)です。
Wi-Fi環境下で見たい作品をあらかじめダウンロードしておけば、あとからオフライン再生が可能です。
ダウンロード保存できるのはプランによって変わりますが最大100作品までOK。ダウンロードした作品は、あとから簡単に削除できます。
動画配信サービスのダウンロード機能は当たり前になってきていますが、Netflixではシーズン一括ダウンロードなど便利機能が使えます。
あらゆるデバイスで再生できる
Netflixは、以下のデバイスに対応しています。
対応デバイス
- スマートテレビ
- ゲーム機
- スマホ
- タブレット
- PC
- ストリーミング端末
- ストリーミングプレーヤー
ゲーム機はXboxやPlayStationシリーズ、ストリーミング端末はFire TV Stick・Chromecast・Apple TVなどに対応しています。
基本的に、ネットが繋がる通信機器であればほとんど視聴できると考えてOKです。
特におすすめがテレビ。NetflixはフルHDやUHD(4K)といった高画質に対応しているので、大画面だと迫力満点です。

ちなみに、テレビでNetflixを視聴するには、アプリのインストールが必須ですが、最近のテレビではプリインストールされているケースが多いです。
もし非対応でも、ストリーミング端末を購入すれば、テレビを買い換える必要はありません。
Netflix(ネットフリックス)のデメリット・注意点

続いて、デメリットや注意点を見ていきましょう。
- 無料トライアルがない
- 他の動画配信サービスより料金が高い
- やや物足りないジャンルがある
無料トライアルがない
2019年よりNetflixの無料トライアルは提供終了となっています。それ以前は1ヶ月の無料体験があったのですが、現在は利用できません。「お試し〇円」といったキャンペーンも終了。
そのため、Netflixを試してみたい場合でも、最初から有料会員として登録する必要があります。
ただし例外として、一部の光回線やスマホ向けプランにてオプション無料の特典などで、Netflixを無料お試しできるケースがあります。
無料トライアルはU-NEXTで利用できる
無料トライアルは、HuluやDAZNなど多くの動画配信サービスで続々と終了。ですが、U-NEXTなら1カ月の無料お試しが可能です。
U-NEXTはNetflixと同じ総合ジャンルのサービスです。動画配信サービス自体が初めての方は、自分のライフスタイルに合うかどうか、無料トライアルで試してみるといいでしょう。
\ 無料登録で600ptもらえる /
他の動画配信サービスより料金が高い
Netflixは他の動画配信サービス(VOD)と比較して月額料金は高めです。コスパが良いとは言えません。
料金比較
サービス名 | 月額料金 | 同時視聴台数(最大) | 特徴 |
---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 2台 | 国内外のドラマ、映画、バラエティ、アニメなど14万本以上が見放題。 |
FODプレミアム | 976円 | 5台 | フジテレビ作品が中心。雑誌読み放題やポイント付与の特典あり。 |
Lemino | 990円 | 4台 | 韓流ドラマやアジア作品が充実。独占配信やオリジナル作品も多数。 |
Netflix | 890~2,290円 | 6台 (プレミアムプラン) | オリジナル作品が豊富。広告付きプランもあり。 |
Amazonプライムビデオ | 600円 | 3台 | ショッピング特典付き。オリジナル作品やスポーツ配信もあり。 |
U-NEXT | 2,189円 | 4台 | 毎月1,200円分ポイント付与。雑誌読み放題も含む。 |
ディズニープラス | 990~1,320円 | 4台 | ディズニー、マーベル、スター・ウォーズなどの独占コンテンツ。 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 2台 | バラエティやスポーツ中継が強み。 |
DMM TV | 550円 | 4台 | 総合ジャンルでは最安クラス。アニメ作品が強い |
Netflixはスタンダードプランに加入するとしたら1,590円です。
U-NEXTの方が高いと感じますが毎月1,200円分のポイントが付与されるため、実質価格は1,000円以下です。
そう考えると、総合ジャンル(DAZNなどジャンル特化を除く)の動画配信サービスの中で、Netflixはかなり割高となります。
その分、オリジナル作品など高品質なコンテンツも視聴できるのですが、過去には値上げやアカウント共有に厳しい規制を導入しており、負担はどんどん増えています。
なお、広告が付いてもいいのならNetflixの月額料金は1,000円以下となり安くなります。
やや物足りないジャンルがある
海外ドラマや映画に強いNetflixですが、やや物足りないジャンルがあります。
まず国内作品ですが、オリジナル作品の評価は高いもののラインナップの充実度はU-NEXTやHuluと比べて少ないです。
同様に、韓流ドラマもイカゲームやザ・グローリーなどオリジナル作品が人気ですが、オリジナル以外のラインナップ数としては劣ります。
また、Netflixは日本のテレビ局と資本提携が少ないため、ドラマのスピンオフ映像なども見られないケースが多いです。
近年は、TBSと連携を強めているため状況が変わる可能性がありますが、日本テレビ系列のHuluやフジテレビ系列のFODプレミアムほど濃い関係になるかはわかりません。
その他のジャンルでは、
- 邦画 → 他のサービスより少ない
- バラエティ → 他のサービスと同等かやや少ない
- アニメ → 充実はしているがU-NEXTやdアニメストアに比べて少ない
となっています。
Netflix(ネットフリックス)に関するよくあるQ&A
料金発生のタイミング(請求日)はいつ?
Netflixの料金は契約日から発生します。
支払いサイクルは、契約日を基準に1ヶ月ごととなります。先払いなので、料金を支払えば翌一ヶ月分のサービスを受けられる流れです。
例:3月17日に契約した場合
1回目請求:3月17日(4月16日まで視聴可)
2回目請求:4月17日(5月16日まで視聴可)
3回目請求:5月17日(6月16日まで視聴可)
・・・
なお、登録日が31日で翌月が30日しかない場合は、その月の月末が請求日となります。
解約時の日割りはある?
Netflixには日割り請求がありません。契約途中に解約しても満額請求なので注意して下さい。
例えば契約日が3月17日の場合、3月18日に解約手続きしても4月16日までは契約が継続します。
例:契約日(支払日):3月17日の場合
- 3月16日までに解約手続き → 解約日は3月16日
- 3月18日以降に解約手続き → 解約日は4月16日
なお、途中解約しても解約日までは作品を視聴できるので、その点は安心して下さい。
イントロスキップはできる?
Netflixはドラマや映画の冒頭に流れるオープニングクレジットやイントロ部分をスキップするためのボタンが付いており、イントロスキップの機能を利用できます。
毎回同じオープニング&エンディングを見る必要はありません。ワンタッチでスキップできます。

ちなみに、以前はイントロスキップができない動画配信サービスが多く、この機能を使えることがNetflixのメリットとなっていました。
しかし現在は、主要な動画配信サービスならイントロスキップ機能は標準搭載されています。
電子書籍のサービスはある?
Netflixには、電子書籍やオーディオブックなどのサービスはありません。動画と漫画の両方をひとまとめに楽しむ、といった使い方はできないので気をつけてください。
電子書籍と動画配信の両方を楽しみたいなら、U-NEXT・FODプレミアム・Amazonプライムビデオなどがおすすめです。
アダルト作品はある?
性的描写を含む映画やドラマの配信はありますが、アダルト作品の提供は一切ありません。そのため、家族みんなで楽しむことができます。
R指定作品や成人向けコンテンツを制限したい場合は、ペアレンタルコントロール機能を使えば子供の視聴を防ぐことができます。
なお、純粋なアダルトコンテンツ(AVなど)を求める人は、U-NEXTなら視聴が可能です。
まとめ
今回は、Netflixについて詳しくレビューしてきました。
ユーザーの口コミでは、とにかく最高との声が多数。自宅で仕方なくテレビを見ていた方には、選べるコンテンツが増えて評判が良かったです。
料金プランは3種類から選択できます。画質や同時視聴数が異なるので、どれが自分に合うのか選びましょう。
筆者自身も実際に契約中で、今のところ解約を考えたことはありません。やはり、オリジナルコンテンツを中心に作品の充実度が高いことが魅力的です。
ただし、無料お試しができない、コスパが良くないなどのデメリットもあるため注意して下さい。