エディオンのWiMAXは評判が悪いのか?現時点ではおすすめできない理由

エディオンのWiMAXはおすすめできる?

「エディオンのWiMAXが気になるけど、契約していいか迷う・・」

大手家電量販店「エディオン」は通信事業のエディオンネットで、光回線やWiMAXなどのインターネットサービスを展開。

エディオンカードで支払うと月額料金が安くなる特典や月額割引のキャンペーンを利用可能です。

普段からエディオンを利用している人には指示されているものの、現時点ではエディオンでのWiMAX契約はおすすめできません。

キャンペーンがやや手薄で端末代金も有料なので、料金が他のWiMAXプロバイダより割高だからです。

本記事ではエディオンのWiMAXがおすすめではない理由と他に選ぶべきプロバイダについて詳しく解説していきます。

基本情報

提供元エディオン(家電量販店)
初期費用契約事務手数料 3,300円
月額料金4,950円
プラスエリアモード月額1,100円
キャンペーン・特典・W5スタート割で2年間682円割引
・対象のクレジットカード利用で毎月220円割引
端末代金27,720円
通信方式WiMAX 2+ / au 4G LTE / au 5G
接続可能台数・モバイルルーター: 最大16台
・ホームルーター: 最大40台
※機種によって変わる
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
契約方法店舗申し込み
(即日利用可能な場合あり)
違約金なし
(旧プランは最大10,450円)
メリット・店舗での対面サポートと即日利用可
・エディオンカード利用で永年割引特典
・契約縛りがない
デメリット・他社より高くキャンペーンが少ない
・口コミで不満を挙げる人が多い

\ エディオンより安い契約窓口 /

目次

エディオンのWiMAXの料金プラン

エディオンのWiMAXの料金プラン

まずはエディオンのWiMAXの料金プランや解約時のルールについて詳しく見ていきましょう。

月額料金は4,950円

エディオンでは、5G対応プランであるギガ放題プラス(ワンプラン)を提供。5G通信とWiMAX 2+通信の両方が利用でき、通信速度は下り最大4.2Gbpsと高速です。

月額料金は4,950円となります。価格内には、エディオンネットサービスの基本料(330円)が含まれます。料金プランは本家UQ WiMAXとほぼ変わりません。

端末はモバイルルーターとホームルーターから選択OK。対応エリアはUQ WiMAXと同じで、WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5Gの各エリアで利用可能です。

初期費用は利用登録料3,300円

初月に発生する初期費用として、利用登録料(契約事務手数料)3,300円が発生します。こちらは1回限りのお支払いです。

プラスエリアモードの利用が可能

プラスエリアモード(PAモード)を利用すると、auのプラチナバンドを利用可能になります。PAモードの利用料は月額1,100円です。

W5スタート割で最大25カ月割引

エディオンでは、W5スタート割というキャンペーンを実施中。新規契約者を対象に、利用開始から利用開始月を含む25カ月間682円割引となります。割引の総額は最大16,368円です。

  • 1~25か月目:4,268円 ※W5スタート割適用
  • 26カ月目以降:4,950円

3年目以降は通常料金に戻ります。

エディオンカード・100満ボルトカードで支払えば220円割引

エディオンカードまたは100満ボルトカードで支払えば220円割引(永年)となります。W5スタート割との併用も可能。永年割引なので、支払い変更しない限り割引は終了しません。

エディオンカードとは?

  • エディオン各店舗でのお買い物でポイントが貯まるクレジットカード
  • エディオンネットの月額利用料金の割引特典あり(110円~831円の割引)
  • WiMAX +5G、光回線、モバイル回線などの割引に対応

100満ボルトカードとは?

  • 100満ボルト各店舗でのお買い物でポイントが貯まるクレジットカード
  • 対象品種100品種以上の商品を5年・10年の長期修理保証
  • 12回まで分割手数料無料
  • 家族カードも発行可能
  • 年会費無料の「あんしん保証カード」もあり、こちらは22品種を3年・5年・10年保証

両カードとも、各社の店舗でのお買い物でポイントが貯まるカード機能を備えています。100満ボルトカードは長期修理保証が特徴的、エディオンカードはエディオンネットの利用料金の割引などが主な特典となっています。

auとUQモバイルはセット割を受けられる

エディオンに限りませんがWiMAXとauまたはUQモバイルのスマホをセット利用すると割引が適用されます。

auはスマートバリューを適用できます。WiMAX +5G対応ルーターとauスマホのセットで、auスマホの月額料金から最大1,100円割引に。

割引額は、auスマホの契約プランにより異なります(550円~1,100円/月)。適用開始は翌月からです。

UQモバイルは、自宅セット割(インターネットコース)を適用できます。

WiMAX +5Gルーターと同一姓・同一住所のUQモバイルスマホの組み合わせで、月額料金が最大1,100円割引。適用するには、別途「自宅セット割」の申し込みが必要(My UQ mobileから申込可能)です。

違約金・契約期間はどれくらい?

現行プランなら違約金も契約縛りもなしとなります。ただし、2022年3月までに契約した人は、プランによって違約金が発生するため注意して下さい。

2022年4月以降に申し込み2022年3月までに申し込み
違約金なし最大10,450円
契約期間なし2年/3年/なし

旧プランを利用中の人は契約条件に注意

例えば、ギガ放題プラスの3年契約(現在は受付終了)なら、37ヶ月目の末日までが契約期間で、この期間内に解約すると違約金10,450円がかかります。

ただし、3年契約の満了月とその翌月の更新期間に解約すれば、違約金は発生しません。更新期間を逃すと、自動更新でさらに3年間の契約となるので注意が必要です。

ギガ放題プラスの2年契約なら違約金は1,100円です。

旧プランの契約期間や違約金について詳しく知りたい方は、解約やプラン変更にともなうご注意事項のページをご確認ください。

\ エディオンより安い契約窓口 /

エディオンのWiMAXは評判がいいのか?

エディオンのWiMAXは評判がいいのか?

ここでは、エディオンのWiMAXを利用しようと検討する際に気になる評判について詳しく見ていきましょう。

良い口コミ

独自アンケートより、エディオンのWiMAXに関する良い口コミを集めました。

エディオンで契約したけど、速度も安定感もあってなかなか良い感じ。窓口の対応も親切だったし、今のところ満足。

引用:インターネット調査

うちはエディオンでWiMAX使ってるけど、特に不満はないかな。

引用:インターネット調査

店舗スタッフから説明を受けながら申し込めるため安心できる。

引用:インターネット調査

速度や安定性については満足しているとの意見が見られました。また、窓口の対応が良かったとの口コミも目立ちました。

悪い口コミ

続いて、エディオンのWiMAXに対する悪い口コミを見ていきましょう。

エディオンのwimaxは絶対おかしいと思います。
古いプランなのに機種変更で端末代を請求されました。

古いプランのデメリット
1 新プランより高い
2 新プランより違約金が高い
3 新プランと同じ機種変更で16500円

なにより、、、
4 3についてアナウンスが全くありませんでした!!!!!

引用:X

さっきからWiMAXおかしいなぁ…って思ったらエディオン契約だけ通信障害起こってるっぽい。困るー

引用:X

いよいよWiMAX繋がらなくなったのでカスタマーに電話かけてみたら、エディオンのネットに通信障害出てるとか…。そっちに掛けても繋がらないんですけど〜〜。いつ直るんですか???

引用:X

速度も料金も普通。ただ他社みたいなキャッシュバックキャンペーンはないのが残念。

引用:インターネット調査

エディオンでWiMAX申し込んだ。他社と比べて料金は少し高めだと思う。

引用:インターネット調査

悪い口コミでは、料金が高い・通信障害が起きたなどの声がよく見られます。

料金体系が運営元のUQ WiMAXとほぼ同じで、他のWiMAXプロバイダと比べて特に割安ではありません。キャンペーンも他社ほど充実しておらず、コスパの面で優位性に欠けるという評価が見られました。

最近では口コミの数自体が少なくなっており、人気の低迷が伺える

期待できる通信速度

WiMAXはモバイル向けのインターネットサービスとしては現在日本で最速クラスです。YouTubeの動画視聴やオンラインゲームも、ストレスなく利用できるでしょう。

WiMAX(エディオン)で期待できる平均速度

100~300Mbps

外出先でパソコンやタブレットを使ってネットを使用するには十分すぎる速度です。

WiMAX回線は建物の中や地下だと電波が弱くなりますが、そのときはau回線に自動で切り替わるため速度が大幅に低下するケースは少ないです。

ただし、WiMAXはどのプロバイダで契約しても、UQコミュニケーションズの回線を利用するため、通信品質やエリアに違いはありません。エディオンWiMAXだけ繋がりやすいということはありません。

\ エディオンより安い契約窓口 /

エディオンのWiMAXはおすすめできない

エディオンのWiMAXはおすすめできない

総合的に判断すると、エディオンのWiMAXは以下の理由によりおすすめできません。

  • 実質月額料金が高い
  • キャンペーンが弱い
  • オンラインで契約できない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

理由①実質月額料金が高い

エディオンのWiMAXがおすすめではない最大の理由は実質月額料金(月額料金や端末代に、キャッシュバックや月額料金割引といったキャンペーンを含めたトータルでかかる料金)が高いことです。

エディオンでは月額料金に加えて端末代金が追加でかかります。一方、他のWiMAXプロバイダなら数万円単位のキャッシュバックや端末代金が実質無料となる特典があります。

エディオンでも一定期間の割引特典がありますが、それでも割高です。

人気プロバイダの実質月額比較

スクロールできます
プロバイダ名キャッシュバック端末代金契約事務手数料他の初期費用初月料金月額料金合計額備考
3年契約2年契約1年契約2~13ヶ月目14~24ヶ月目25~36ヶ月目3年利用2年利用1年利用
GMOとくとくBB34600円0円0円13860円3300円0円1375円4807円4807円4807円138320円80636円76219円キャッシュバック額は変動あり、最高額を受け取れた場合で計算
カシモWiMAX0円0円9240円18480円3300円0円1408円4807円4807円4807円172953円124509円80872円
BIGLOBE WiMAX11500円27720円27720円27720円3300円0円0円3278円3278円4928円154050円94914円70356円
UQ WiMAX0円5940円5940円5940円3300円0円4268円4268円4950円4950円178574円119174円64724円
5G CONNECT24000円0円0円13860円3300円0円4800円4800円4800円4800円152100円94500円79560円月額料金5か月分無料の特典をキャッシュバックとして計算
Broad WiMAX0円31680円31680円31680円3300円20743円0円4708円4708円4708円220503円164007円112219円
Vision WiMAX5000円27720円27720円27720円3300円20680円0円3751円3751円5049円193561円132973円96712円
合計額=端末代金+初月料金+契約事務手数料+他の初期費用+初月料金+月額料金-キャッシュバック

エディオンの料金は4,950円(2年間は4,268円)+端末代金27,720円

2025年4月時点、最安のWiMAXプロバイダであるGMOとくとくBB WiMAXなら実質月額料金が3,461円(12カ月利用の場合)です。

高額キャッシュバックで料金が安いうえ端末代金がかかりません。

WiMAXはどのプロバイダでも通信速度や対応エリアは同じです。そのため、実質月額料金が安いプロバイダがお得と言えます。

理由②キャンペーンが弱い

WiMAXはどのプロバイダで利用してもサービス内容が同じなのでキャンペーンの活用がカギです。

エディオンは店舗によってキャンペーンが異なります。詳しい情報は、わざわざ店舗にいって確認しないといけません(実施なしのケースあり)。

公式サイトでキャンペーンを確認できる他のWiMAXプロバイダと比べると面倒です。

過去のキャンペーン例

  • パソコンを一緒に購入するとパソコンの料金が値下げ
  • 通常より高い料金プランを契約するとキャッシュバック

過去の実績を見ると、いずれも条件が厳しく特典内容もイマイチです。デメリットなしで数万円単位の特典がもらえる、他のWiMAXプロバイダと比べるとお得度は下がります。

キャッシュバックもない

エディオンではW5スタート割によって月額料金の割引はありますが、キャッシュバックキャンペーンは実施されていません。

他のWiMAXプロバイダでは、キャッシュバックにより高額な現金を貰える場合があるため、比較すると損した気分となります。

理由③オンラインで契約できない

エディオンのWiMAXはオンラインから申し込みができません。契約できるのは店頭のみです。

わざわざ店頭に行くのは面倒ですし、待ち時間もかかります。

店頭での申し込みは相談ができること、即日契約できることがメリットです。しかし、オンラインでも電話やメールで相談できます。

さらに、即日発送してくれるところも多く、最短で次の日にはWiMAXを利用することが可能です。よほど急いでいない限り、店舗まで足を運ぶ必要はありません。

おすすめできるのは店頭契約したい人のみ

エディオンのWiMAXは独自の利点が乏しく、万人にはおすすめできません。しかし、どうしてもエディオン店頭で契約したい人は利用しても良いでしょう。店員さんと相談しながら決められるのはエディオンならでは。

申し込んだその日のうちにWiMAXを利用できるのもメリットです。また、エディオンは大手家電量販店の中でも店舗数が多く、地方の方でも店舗に行きやすい利点があります。

しかしながら、同じWiMAXサービスを割高で長期契約してしまうのは大変もったいないです。できれば、次章から紹介するWiMAXプロバイダを利用したほうがいいでしょう。

エディオンよりおすすめできるプロバイダはGMOとくとくBB WiMAX

エディオンWiMAXがおすすめではないことは理解できたかと思います。では、どのプロバイダが良いのでしょうか?

結論から言うと、最もおすすめはGMOとくとくBB WiMAXです。WiMAXはどのプロバイダも速度が変わらないので、料金の安さで選んでOK。

GMOとくとくBBは数あるWiMAXプロバイダの中でも、実質月額料金(初期費用や端末代金も考慮)がもっとも安いです。

詳しい理由を見ていきましょう。

全プロバイダで最安値

WiMAXは、どのプロバイダを使っても通信速度・対応エリアは変わりません(運営元のUQ WiMAXと同じ)。そのため、シンプルに料金の安さで選ぶのがベストです。

WiMAXプロバイダとは

エディオンのWiMAXと比較すると、毎月1,000円以上の差となります。

安さの理由は高額キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXがなぜここまで安いのかというと、キャッシュバックとの特典があるからです。キャッシュバック額は、全WiMAXプロバイダで最高の還元額です。

  • すべての人が対象:12,000円~35,000円
  • 他社から乗り換える人:最大40,000円まで他社の違約金を負担
  • 2つのオプション加入:2,000円追加

現金を受け取る条件は、特設ページから申し込むだけ。オプションの加入などは不要です。

端末代金0円の特典も強力

さらに、GMOとくとくBB WiMAXではキャッシュバックに加えて端末代金の実質無料特典も併用できます。

端末代金は総額27,720円の分割払いとなりますが、同額が毎月割引されます。つまり、実質的には端末代金が無料に。

ちなみに、端末代金は他のWiMAXプロバイダも共通で発生します。端末代金の無料特典を考慮して計算しすると、GMOとくとくBB WiMAXの実質月額料金は3,461円(12カ月利用の場合)となります。

なお、購入できる端末は最新の5G対応製品で、モバイルルーターの他にホームルーターも選択可能です。

端末は最短即日で発送

GMOとくとくBB WiMAXは申し込んでから最短即日で端末を発送してくれます。早ければ申し込んだ翌日に受け取ることが可能。

工事不要なので、端末が到着したらすぐにインターネットを使えます。テレワークなどで急いでネット回線が必要な人には嬉しいポイントです。

なお、端末を即日発送してもらうには平日は15時30分、土日祝日は14時までに申し込みを完了させる必要があります。

運営会社が信頼できる

GMOとくとくBB WiMAXは東証プライムに上場している「GMOインターネット株式会社」が運営しています。フレッツ光やドコモ光などのネット回線も取り扱っており、知名度も抜群です。

長年に渡ってさまざまなインターネットサービスを運営しており、信頼性はWiMAXプロバイダの中でもトップクラス。安心してサービスを利用できます。

資金の乏しいマイナー会社にありがちな突然のサービス停止リスクが低い

GMOとくとくBB WiMAXの詳細はこちら

エディオンのWiMAXに関するよくある質問

最後に、エディオンのWiMAXに関するよくある質問と回答をまとめました。

解約方法を知りたい

エディオンで利用中のWiMAXを解約する際は、

  • オンライン
  • 電話

のいずれかで手続きできます。店舗では手続きできません。

オンラインで手続きする場合は、サポートWebにアクセスして下さい。アクセス後、お客様IDとパスワードでログイン。その後、「ご利用プランに関する情報確認・各種手続き」→「プラン解約手続き」から手続きを進めます。

電話解約を希望の際は、エディオンネットカスタマーセンター(0120-87-6565)に連絡して下さい。受付時間は9:00~19:00(年末年始を除く)となります。

申し込み方法を知りたい

全国のエディオン店頭で申し込めます(オンライン申し込み不可)。

店員さんに申し込みの希望を伝えて、申込書に必要事項を記入すればOK。本人確認書類が必要な場合もあるため持参しましょう。

店頭では実際に端末に触れて納得のうえ契約できます。なお、エディオンネットからの申し込みはできません。

契約者は18歳以上である必要があります。未成年の方が契約する場合は、親権者の同意が必要です。

端末の使い方を知りたい

WiMAX端末の使い方ですが、まず電源ボタンを3秒以上押して電源を入れます。

その後、ネット接続したい通信機器にネットワーク名(SSID)とパスワードを使って接続します。これらの情報は同梱されているマニュアルや端末の裏面などに記載されています。

速度制限はあるの?

回線は5G対応で、極端な使い方をしない限りデータ無制限です。

注意点として、一定期間内に大量のデータ通信を行うと、通信速度が制限される可能性があります。

支払いはクレジットカードが必要?

クレジットカードは必須ではありません。口座振替も選択できます。

クレジットカードはエディオンカード・100満ボルトカードならセット割の対象です。

WiMAX 2+は契約できる?

エディオンのWiMAX 2+プランは新規受付を終了しました。参考情報として、どんなプランだったのか記載しておきます。

ギガ放題プラス
3ねん
ギガ放題プラス
にねん自動更新あり/なし
ギガ放題プラス
期間条件なし
月額料金4,818円4,818円5,005円
データ容量無制限
プラスエリア
モード
無料1,100円1,100円
契約期間3年2年なし
違約金10,450円1,100円なし
W5はじめる割で2年間 550円割引

特徴として、プランによって契約条件が変わります。期間条件なしだと契約期間と違約金には縛られませんが、月額料金が高くなってしまいます。

最初の2年間はW5はじめる割で550円割引に。なお、ギガ放題プラス3ねんは、特典としてプラスエリアモード(au回線で通信できる)のオプション料金が無料となります。

まとめ

  • キャンペーンは情報が乏しく実施なしの場合も多い
  • 一番お得にWiMAXを利用するならGMOとくとくBBを使うべき

エディオンは他のWiMAXプロバイダと比べると料金がやや高いです。

エディオンカード・100満ボルトカードで支払うと安くなりますが、それでもキャンペーンが手薄でお得ではありません。また、端末代金も有料です。

店舗で申し込めるのはメリットですが、エディオンにこだわりがなければ他社にてオンラインで申し込みましょう。

WiMAXを契約するなら、月額料金が安くキャッシュバックなどのキャンペーンが充実しているプロバイダを選ぶのがおすすめ。

とくにおすすめなのがGMOとくとくBB WiMAXです。高額キャッシュバックが貰えるうえ端末代金が実質無料なので、エディオンと比べて随分とお得です。

\ エディオンより安い契約窓口 /

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次