【プロが解説】ヤマダ電機のWiMAX「YAMADA Air Mobile」をおすすめしない理由

ヤマダ電機のWiMAX おすすめしない理由

「ヤマダ電機のWiMAXが気になるけど、契約していいか迷う・・」

ヤマダ電機ではWiMAXサービス「YAMADA Air Mobile」の契約が可能です。その日のうちにインターネットが使えますし、大手家電量販店なので安心感があります。

また、ヤマダ電機の店舗での手続きが必要ですが、説明を受けながら契約できるので安心感があります。

しかし、ヤマダ電機はWiMAXを利用する上でおすすめの契約窓口ではありません。評判がイマイチで、実質月額が割高だからです。

この記事ではヤマダ電機のWiMAXについて料金プランからユーザーの口コミまで詳しく解説していきます。

今すぐ結論を知りたいなら▼

最もお得なWiMAXの契約窓口を見る

\ 端末0円!ヤマダ電機より安い /

目次

ヤマダ電機のWiMAX「YAMADA Air Mobile」の料金プラン

ヤマダ電機のWiMAX「YAMADA Air Mobile」の料金プラン

YAMADA Air Mobileは、大手家電量販店のヤマダ電機が提供するWiMAXサービスです。YAMADA WiMAXとのサービス名称もよく使われます。

WiMAXは高速モバイルインターネット回線で、自宅でも外出先でもインターネットを利用できるのが特徴的。

ここでは、詳しいプラン内容を見ていきましょう。

5G対応の料金プラン

ヤマダ電機のWiMAXは5G対応の以下の料金プランを利用できます。

項目5GプラスSプランNetflixプラン
月額料金4,950円6,336円
Netflixプラン含まれないスタンダードプラン(月額1,490円相当)が含まれる
キャンペーン13ヶ月間、月額料金から682円割引
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
※店頭で支払い
契約期間
違約金
なし
金額はすべて税込

特徴としてauの4G/5GとWiMAX 2+のハイブリッド回線を利用した高速通信が可能で、データ容量の制限はありません(ギガ放題)。初期費用は事務手数料3,300円がかかります。

Netflixプランの大きな特徴は、月額4,950円の料金にNetflixのスタンダードプラン(月額1,490円相当)が含まれている点。このプランではフルHD画質で同時視聴が2台まで可能で、プレミアムプランへのアップグレードも月額490円で行えます。

両プランとも、契約期間の縛りがなく解約時の違約金はかかりません。

公衆無線LAN「YAMADA Wi-Fiプレミアム」を無料利用できる特典は終了

参考:旧プランについて

受付は終了しましたが、参考として旧プランの内容を説明しておきます。

プランYAMADA
ギガ放題プラス3年
YAMADA
ギガ放題プラス2年
月額料金4,818円4,818円
端末代金21,780円21,780円
LTEオプション料無料1,005円
契約期間3年2年
違約金10,450円1,100円

どちらも月間のデータ通信量が無制限のプランです。月額料金は同じですが、LTEオプション料・契約期間・違約金が異なります。

YAMADAギガ放題プラス3年は契約期間が3年と長く、違約金も高額です。その代わりにau のLTE回線で通信ができるLTEオプションを無料で利用できます。

YAMADAギガ放題プラス2年はLTEオプション料が有料です。LTE回線を利用する場合は月額料金が高くなりますが、契約期間が短く違約金も1,100円しかかかりません。

LTEオプション料を利用する人はYAMADAギガ放題プラス3年を利用し、それ以外の人はYAMADAギガ放題プラス2年を選ぶことになります。

キャンペーンで月額料金が割引

ヤマダ電機では、「WiMAX +5G割」というキャンペーンを実施中。

「5Gプラス Sプラン」「Netflixプラン」が対象で、月額料金が13ヶ月間にわたって毎月682円割引されます。

割引期間中に他のプランに変更したり解約したりすると、割引は終了してしまうので注意が必要です。

キャッシュバックはある?

ヤマダ電機の店頭にて、不定期にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。また過去には、対象端末の購入で端末代金の実質無料になるキャンペーンなどがありました。

ただし、これらの特典は各店舗で独自に実施されているため、インターネット上の情報は少ないのが現状。キャンペーンの有無や内容は店舗に直接確認するのがおすすめです。

違約金はかからない

ヤマダ電機のWiMAXには契約期間の縛りがないため、解約時の違約金はかかりません。

ただし、旧プランのギガ放題プラス 3年などは更新月以外の解約で10,450円の違約金が発生します。

店頭でサポートを受けられる

YAMADA Air Mobileを申し込むと、契約後のサポートをヤマダ電機の店舗内で受けられるのが魅力。端末の設定方法がわからない、通信速度が遅いなど、トラブルが発生した際は店頭でスタッフに相談できます。

電話サポートも用意されていますが、つながりにくいという口コミもあるので、可能であれば店舗に直接行くのがおすすめです。

期待できる通信速度

YAMADA Air Mobileの最大通信速度は、下り最大4.2Gbps、上り最大286Mbpsとなっています。ただしこれは理論値なので、実効速度は約150Mbpsくらいです。

この速度でも、ポケット型WiFiとしては最高クラスの通信品質。光回線ほどの速度は出ませんが、モバイル回線としては十分な性能と言えるでしょう。

実際の使用感ですが、動画再生やオンラインゲームなど通信量の多いコンテンツでも快適に利用できるレベル。ただし、電波状況が悪い場所や混雑した時間帯では速度が低下するときもあります。

通信速度が遅いと感じた時の対処法

通信速度が遅いと感じた時は、以下の対処法が有効です。

  • 際や屋外など電波を受信しやすい環境を探す
  • 端末を再起動する
  • 同時に接続している機器の数を減らす
  • 混雑しない時間帯にずらして利用する
  • プラスエリアモードに切り替える

ヤマダ電機のWiMAXは評判が悪い?

ヤマダ電機のWiMAXは評判が悪い?

ヤマダ電機のWiMAXは評判がいいのか、徹底検証してみました。

SNSでは評判がよくない

SNSでは、少し調べただけでもヤマダ電機のWiMAXに対する悪評が多く見つかりました。

スタッフの対応がよくない

ヤマダ電機でwimax契約してたんだけど、今日4時頃解約の電話入れたら「折り返します」と言われたまま来てないんだがどう言う事?

解約希望者が残ってるのに残業無しで帰宅させる?
かけられないなら「30分〜1時間でかかると思う」とか言うな!!!

明日抗議しよう。

X(Twitter)

ポケット型WiFiかポケットWiMAX契約しようと思って、眠い中ヤマダ電機まで行ったのに、担当者不在で本日の申し込みは出来ませんって、田舎だから許される事だぞ!

明日の夜はまた夜勤だ。

おやすみなさい

X(Twitter)

WiMAXのポケットWi-Fiが不調でヤマダ電機に1時間スタック 父の物だが、父が不調を訴えヤマダ電機に来た時はあしらわれた帰されたそう。若者が行かんとダメやのぅ。

X(Twitter)

ヤマダ電機WiMAX売って無かった( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

X(Twitter)

解約できない

ヤマダ電機でWiMAXを契約した場合、案内された電話番号からは解約できず、向こうから折り返し電話する流れみたい。

電話番号は0120810666です
ここに電話して、向こうから折り返しがあるようです

X(Twitter)

ヤマダ電機にWiMAXの解約に行ったら1時間後に出なおしてくれって言われて帰ってきた

X(Twitter)

WiMAX解約しようとしたけど、ヤマダ電機で契約したやつは店頭に行かないと解約できないらしい(、・ω・)、

X(Twitter)

WiMAX解約しようと電話したら、ヤマダ電機に来ないとできないと言われた。なんたる面倒。是が非でも解約してやる。

X(Twitter)

まず、スタッフの対応が厳しいとの声多数。コールセンターも、折り返し電話がなかったとの意見が見られました。

また、印象を非常に悪くしているのが解約できないとの声。分かりにくい解約条件を掲示されたとの口コミが見られました。

実際に店舗まで行かないと解約手続きさせてくれないといった事例も過去にあったようです。

もちろん良い口コミもある

もちろん、ヤマダ電機のWiMAXにも良い口コミはあります。悪い口コミだけをピックアップしているのではありません。

主な口コミとしては、

「店舗で契約できるのが便利。すぐに使い始められるのがいい。」

「店舗サポートは手厚いと感じる。」

「正直、他社との違いはあまり感じられない。でも、ヤマダ電機でまとめて契約できるのは魅力。」

など対面によるサポートを評価する声が主に挙がっていました。ただ、数としてはあまり多くなかったです。

評判から分かるメリット・デメリット

ヤマダ電機のWiMAXについて口コミを分析すると、以下のメリットとデメリットにまとめられます。

メリット

  • 全国のヤマダ電機の店舗で契約・サポートを受けられる
  • 契約手続きがスムーズで、即日利用開始できる
  • 店頭での説明がわかりやすく、初心者でも安心
  • 他のヤマダ電機のサービスとまとめて契約できる

デメリット

  • 解約しづらい、対応が微妙などの悪評が目立つ
  • 月額料金が他社と比べてやや高め
  • キャンペーンが少なく、割引や特典が物足りない
  • ネットからの申込みに対応していない

メリットは、やはり店舗での手厚いサポートが最大の強みと言えます。WiMAXの利用が初めての人でも、店頭スタッフに直接相談しながら契約できるのは心強いポイント。

店員さんと相談しながら、即日でWiMAXを利用したい人もヤマダ電機を使う価値があるでしょう。ただし、対応が良くないとの口コミも目立つため、サポートに対して過度な期待は禁物です。

デメリットは、料金のお得感が少ない点や口コミでの悪評が気になるところ。

他のWiMAXプロバイダの方が安くて好評ですし、オンライン契約でも即日・翌日発送が基本なので、よほど急いでなければ店頭に行く必要は不要。

2025年4月時点では、あえてヤマダ電機のWiMAXを使う理由はほぼありません。

\ 端末0円!ヤマダ電機より安い /

ヤマダ電機のWiMAXをおすすめしない理由

ヤマダ電機のWiMAXをおすすめしない理由

以下の理由により、ヤマダ電機のWiMAXはおすすめしません。

おすすめしない理由

  • 実質月額が高い
  • キャンペーンの実施状況が不透明
  • オンライン契約ができない
  • ヤマダポイントが対象外

実質月額が高い

ヤマダ電機のWiMAXがおすすめではない最大の理由は実質月額が高いことです。

ヤマダ電機は、キャンペーンをあまり実施していません。

実質月額とは月額料金や端末代に、キャッシュバックや月額料金割引といったキャンペーンを含めたトータルでかかる料金のこと

オンラインから申し込める他のWiMAXプロバイダは数万円単位のキャッシュバックや端末割引があります。

WiMAXはどのプロバイダでも通信速度や対応エリアは同じです。そのため、実質月額が安いプロバイダがお得な契約窓口と言えます。

キャンペーンの実施状況が不透明

ヤマダ電機のWiMAXは、キャンペーンの実施状況が不透明です。実際、店舗に足を運んでキャンペーンの実施を調べてみました。

ヤマダ電機 新橋店
ヤマダデンキ LABI新橋にて確認

スタッフに尋ねたところ、キャンペーンは実施していないとのこと。料金も確認しましたが、通常通りです。

リサーチした当時は、本体代金が0円となっていましたが、こちらは端末アシストという名の分割払いですので、キャンペーンとは言えません。正直、まったくお得ではありません。

他店の状況は問い合わせないと分からないそうで、スタッフ自身もキャンペーンの有無を把握していない様子でした。

わざわざ足を運んでもお得感が無いのなら、ヤマダ電機を使う意味が薄れます。

オンライン契約ができない

ヤマダ電機のWiMAXはオンライン契約ができません。契約できるのは店頭のみ。近くにヤマダ電機がない場合は契約ができません。

契約のためにお店に行くのは面倒ですし、混んでいると待ち時間も長くなります。

オンライン申し込み可能な窓口なら、自宅にいながら気軽に契約できます。もちろん、待ち時間もありません。

ヤマダポイントが対象外

ヤマダ電機のWiMAXは、ヤマダポイントの対象外です。ポイントは貯まりませんし、貯まっているヤマダポイントを支払いに充てることもできません。

家電量販店系のWiMAXではクレジットカード利用で月額割引されることがあります。

しかし、ヤマダ電機のヤマダLABIカードは、WiMAX契約に対して割引やポイントアップなどの特典はありません。

2025年4月のおすすめは「GMOとくとくBB WiMAX」

ヤマダ電機のWiMAXがおすすめではないことは理解できたかと思います。では、どのプロバイダが良いのでしょうか?

結論から言うと、最もおすすめはGMOとくとくBB WiMAXです。GMOとくとくBBは数あるWiMAXプロバイダの中でも、実質月額(初期費用や端末代金も考慮)がもっとも安いです。

WiMAXはどのプロバイダも速度が変わらないので、シンプルに料金で選んでOK。ヤマダ電機のWiMAXと違い、キャンペーンは確実に実施されていますし端末代もかかりません。

即日配送対応(土日もOK)なので、すぐにネット回線が繋がるのもメリットです。

すべてのプロバイダ(契約窓口)で最安値

WiMAXはどのプロバイダを使ってもサービス内容が同じなので、料金の安さで選んで大丈夫です。

WiMAXプロバイダとは

2025年4時点におけるGMOとくとくBB WiMAXの実質月額は全プロバイダで最安値となっています。高額キャッシュバックと端末代金0円の特典により、実質月額が非常に安くなっています。

WiMAXの人気プロバイダ(実質月額を比較)

スクロールできます
プロバイダ名キャッシュバック端末代金契約事務手数料他の初期費用初月料金月額料金合計額備考
3年契約2年契約1年契約2~13ヶ月目14~24ヶ月目25~36ヶ月目3年利用2年利用1年利用
GMOとくとくBB34600円0円0円13860円3300円0円1375円4807円4807円4807円138320円80636円76219円キャッシュバック額は変動あり、最高額を受け取れた場合で計算
カシモWiMAX0円0円9240円18480円3300円0円1408円4807円4807円4807円172953円124509円80872円
BIGLOBE WiMAX11500円27720円27720円27720円3300円0円0円3278円3278円4928円154050円94914円70356円
UQ WiMAX0円5940円5940円5940円3300円0円4268円4268円4950円4950円178574円119174円64724円
5G CONNECT24000円0円0円13860円3300円0円4800円4800円4800円4800円152100円94500円79560円月額料金5か月分無料の特典をキャッシュバックとして計算
Broad WiMAX0円31680円31680円31680円3300円20743円0円4708円4708円4708円220503円164007円112219円
Vision WiMAX5000円27720円27720円27720円3300円20680円0円3751円3751円5049円193561円132973円96712円
合計額=端末代金+初月料金+契約事務手数料+他の初期費用+初月料金+月額料金-キャッシュバック

先述した通り、WiMAXはどの契約窓口で申し込んでもサービス内容は同じ。そのため、料金の安さでGMOとくとくBBに決めてしまって問題ないありません。

キャッシュバック特典がある

GMOとくとくBBがなぜここまで安いのかというと、キャッシュバックと端末割引の特典があるからです。

キャッシュバックは、全WiMAXプロバイダで最高の還元額です。

  • すべての人が対象:12,000円~35,000円
  • 他社から乗り換える人:最大40,000円まで他社の違約金を負担
  • 2つのオプション加入:2,000円追加

端末代0円の特典がある

さらに、GMOとくとくBBではキャッシュバックに加えて端末代金の実質無料特典も併用できます。

端末代金は総額27,720円となりますが、分割割引により相殺されます。24か月経つと端末代金が無料に。

仮に、24カ月以内に解約しても、残債は割引後の端末代なので非常にお得です。

なお、GMOとくとくBBで購入できる端末は最新の5G対応製品で、モバイルルーターの他にホームルーターも選択可能です。

仮にキャッシュバックの受け取りを忘れてしまっても、端末割引の特典は自動適用されるので損することはありません。

最短即日で発送される

GMOとくとくBBは申し込んでから最短即日で発送してくれます。早ければ申し込んだ翌日に受け取ることも可能。

WiMAXは工事不要なので、端末が到着したらすぐに使えます。テレワークなどで急いでインターネット回線が必要な人には嬉しいポイントです。

端末を即日発送してもらうには既定の時間までに申し込みを完了させる必要があります。平日はもちろん、土日祝日でも即日発送対応です。

即日発送の条件

平日は15:00、土日祝は14:00までに申し込みを完了

運営会社が信頼できる

GMOとくとくBBは東証一部に上場している「GMOインターネット株式会社」が運営しています。フレッツ光やドコモ光などのネット回線も取り扱っており、知名度も抜群です。

長年に渡ってさまざまなインターネットサービスを運営しており、信頼性はWiMAXプロバイダの中でもトップクラス。安心してサービスを利用できます。

もしわからないことがあれば、公式サイトのお問い合わせを利用してください。スタッフから的確な回答をもらえますよ。

資金の乏しいマイナー会社にありがちな突然のサービス停止リスクが低い

\ 端末0円!ヤマダ電機より安い /

ヤマダ電機のWiMAXに関するQ&A

対応エリアの確認方法は?

YAMADA Air Mobileの対応エリアは、運営元であるUQ WiMAXのサービスエリアと同じです。詳しくはエリアマップのページから、全国の対応状況を確認できます。

自分の住んでいる地域や、よく利用する場所がエリア内かどうかを事前に確認可能。色別で5G sub6・5G NR化
・4Gの対応状況も分かります。

契約方法を知りたい

契約場所ですが、ヤマダ電機の店頭で説明を受けながら手続きを進められます。ネットからの申し込みには対応していません。

申込みに必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 口座情報(クレジットカード払い、口座振替が選べます)

※法人契約の場合は別途書類が必要

契約の流れ

  • 店頭で契約プランや端末を選択
  • 必要事項を記入した契約書を提出
  • 初期費用のお支払い
  • その場で端末を受け取り、使用開始

注意点として、18歳未満の方は契約できません。

解約方法を知りたい

YAMADA Air Mobileの解約手続きは、電話または店舗で行えます。

電話解約の連絡先は、以下の通りです。

YAMADA Air Mobile WiMAXお客様サポートセンター:0120-810-666

受付時間:10:00〜19:00

解約申請の際は、契約者本人からの申し出が必要です。「YA」または「BA」から始まる12桁の契約管理IDを用意しておくとスムーズに手続きができます。

店舗で解約したい場合は、ヤマダ電機の店頭で手続きを行います。スタッフの案内に従い、書類に必要事項を記入し提出しましょう。

まとめ

ヤマダ電機のWiMAXは実質月額が割高です。ヤマダポイントも貯まらないので、おすすめできません。

端末代は有料ですし、あえてヤマダ電機で契約するメリットは薄いです。

WiMAXをお得に利用したいなら、キャンペーンがお得なプロバイダを選びましょう。とくにおすすめなはGMOとくとくBBです。

高額なキャッシュバックと端末割引の特典あり。数あるWiMAXプロバイダの中で最もお得に利用できます。

\ 端末0円!ヤマダ電機より安い /

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次