お役立ち情報(法人)

TOPICS

bizair

【店舗用のWi-Fiを探している方必見!】店舗や飲食店に導入するならどのWi-Fiが良い?

2023年06月27日

【店舗用のWi-Fiを探している方必見!】店舗や飲食店に導入するならどのWi-Fiが良い?

店舗や飲食店でWi-Fi導入を検討する場合、その目的は様々だと思います。

「店舗全体をWi-Fi接続できるようにしたい」「お客様へのサービスとしてWi-Fi環境を整備したい」「Wi-Fiの設置はしたいけれど、できれば費用は抑えたい。」など、目的に合ったWi-Fiサービスを選ぶと良いでしょう。

今回の記事では店舗・飲食店におすすめのWi-Fiをご紹介します。

店舗・飲食店向けWi-Fiの選び方のポイント

下記の7つが店舗・飲食店向けWi-Fiの選び方のポイントです。

  • 初期費用
  • 月額費用
  • 同時接続台数
  • 通信速度
  • 接続方法
  • セキュリティ

Wi-Fiの選択肢は数多くあります。

迷った際の選ぶ基準を以下に挙げていきますので、参考にしてください。

初期費用

Wi-Fiを設置する時は、まず初期費用がかかります。また設置するWi-Fiによって、30,000円~50,000円と料金が変わります。

しかしWi-Fiの設置や設定を自分でするのであれば、初期費用不要という場合ありますので、費用を抑えたい場合はそのようなサービスを検討するのも手です。

月額費用

一般的な月額料金としては、3,000円~6,000円が相場になっています。

同時接続台数

店舗や飲食店でWi-Fiを設置するなら同時接続台数も重要なポイントです。

Wi-Fiには同時接続台数が決まっており、それが少ない場合、ネットがつながらないお客様が出てきてしまいます。

同時接続台数の確認は欠かせません。

通信速度

さらにネットを使うのであれば、通信速度も重要です。

お客様に快適に過ごしていただけるようにWi-Fiを導入したのに、「速度が遅くて使えない」ということにならないよう、通信速度を確認しておきましょう。

接続方法

Wi-Fiに接続するには、SSIDとパスワードが必要になります。

これらは設置する際に伝えられますので、無くさないように保管しておきましょう。

セキュリティ

セキュリティ対策が甘いとパスワードが流出してしまい、第三者へ情報が漏れるリスクもあります。

クレジットカードやアドレスなどのデータ漏えいや改ざんを防ぐためにも、セキュリティ対策を欠かさず行いましょう。

そうすれば、お客様が安心してネットを使えます。

店舗・飲食店にWi-Fiを置くメリット5つ

店舗や飲食店でWi-Fiが使えると、顧客側のメリットが多いイメージですが、実際にはどのような効果があるのでしょうか?

顧客層が広がる

店舗や飲食店にWiFiがあると若者やビジネスマン、テレワークの方、外国人観光客など幅広い層のお客様が快適に過ごせます。

今ではスマートフォンが普及して多くの人がスマートフォンを持つようになったため、SNSや動画視聴やスマホゲームの利用をする人が増えています。そうすると、通信制限を気にする人も増えてくるのです。

なるべく通信制限にならないように、無料の公共Wi-Fiを利用したいと人が多くなり、店舗内でもフリーWiFiを使用できれば、大きなメリットになり需要が高まります。

テレワークをする人や在宅ワーカーの方も増えてきているため、「気分転換に店舗や飲食店で作業がしたい」というお客様も取り込めるかもしれません。

Wi-Fiを設置することで、ネットの書き込みなどで「あの店はWi-Fi環境が整っていたので快適だった」という情報が広まれば、自然と来店数UPにつながる可能性があります。

「Wi-Fi環境が整っていることがお店を選ぶ基準」というお客様もいらっしゃるくらい、Wi-Fi大きな集客効果を生み出しています。

顧客単価UPにつながる

店舗や飲食店でWi-Fiが利用できると、お客様の滞在時間が長くなり一人当たりの顧客単価が上がります。

日本フードサービス協会が出しているデータでは、ファストフード店と比較して滞在時間が長い居酒屋やディナーレストランは、ファーストフード店の5倍近く顧客単価が上昇していることがわかっています。

無料の公共Wi-Fiを取り入れてお客様に長くお店を利用してもらうことで、注文数が多くなり売上UPにつながります。

タブレットオーダーが活用できる

店舗や飲食店に設置した無料の公共Wi-Fiを使えば、客席にタブレットを設置して、席からの注文が可能なタブレットオーダーが利用できます。

お客様自身が、席に設置された端末から商品をタッチして注文することができます。お客さまにとっては従業員を呼ばずに手軽に注文できて、店舗側にとってはオーダーミスの削減にも効果があるため双方にメリットがあります。

またタブレットオーダーは、「店員さんを呼ぶのに勇気がいる」といったお客様からの需要があります。

お客様を待たせず素早い対応ができるため、客席が多い店舗や従業員が少ない店舗での業務がスムーズになり、お客様満足度UPにも繋がります。

店舗をレイアウトしやすくなる

店舗や飲食店にWiFiを設置することで、ケーブルで接続していた機器のごちゃごちゃした配線をなくし、見栄えをすっきりさせることが出来ます。

インターネット回線、防犯カメラの機器、レジの周辺機器など、複数の線が入り乱れることで、お客様に見た目の不快感を与えたり、ほこりが被りやすい上に掃除もしにくいというデメリットがあります。

店内に余計な配線がなくなることで、店舗の見栄えが良くなりレイアウトもしやすくなるため、「綺麗なお店」という印象を与えやすくなります。

待ち時間を、退屈することなく過ごせる。

飲食店では料理や飲み物が提供されるまでに、待ち時間が生じます。

とくに週末やランチタイムなどの混雑する時間帯では、料理や飲み物を提供されるまでの時間が長くなり、クレームになりやすいです。

そこで、無料で公共Wi-Fiを使うことができれば、「少し仕事を進めよう」「SNSに投稿しよう」「待っている間に動画を見よう」など、お客様は通信量を気にせず提供までの時間を過ごすことができるようになり、退屈をしないのです。

店舗や飲食店でWi-Fiを提供することでお客様が快適に過ごせるようになり、顧客満足度の向上やリピーターの増加につながります。

店舗・飲食店にWiFIを置くデメリット3つ

Wi-Fiを設置することが集客面においてメリットとなりますが、同時にデメリットも存在します。

デメリットがあることも考えて、導入するか検討しましょう。

費用が必要となる

Wi-Fiの設置と利用には、費用がかかります。

店舗用のWiFiは、大人数の利用を想定した高性能なWi-Fiを利用するため、初期費用や月額費用がかかります。

レンタル・購入の違いで値段は変わってきますが、一般的に初期費用は20,000~30,000円で、月額費用は3,000~5000円ほどが相場です。また、設置するにあたって設置の工賃などがかかる場合もあります。

なるべく初期費用と月額料金が安いものを選ぶことで、費用を抑えて導入ができるでしょう。

Wi-Fi使用が目的の顧客が増える

Wi-Fiを導入すると、Wi-Fi目当てで来店するお客様が増えて、「店舗=ネットを使う場所」になってしまう可能性があります。また、一人当たりの注文数が少なくなるケースがあります。

例えば、ネット使用が目的で飲食をすることが目的ではないお客様がコーヒー1杯で長時間利用すると、顧客単価も上がらない上、飲食目的で来店した他のお客様が利用できず売上が下がる可能性もあります。

飲食を目的として来店するお客様も不快な気分になりますし、従業員も「あの人、もう5時間も居るけどまだ帰らないのかな。」「注文してくれないのに席が空かないから、飲食をしたい他のお客様が利用できない。」などとネガティブな感情になり、働くモチベーションが下がることもあります。

このような事態を避けるために滞在時間に制限を設けたり、最低オーダー数を決めるなど、Wi-Fi利用時のルールを決めておくようにしましょう。

回転率が低下する

WiFiがあると、ビジネス利用やネットカフェ代わりに利用するお客様が増えるため、店舗の回転率が低下することがあります。

もともと回転率が高い店舗や飲食店の場合、売上低下のリスクもあります。

Wi-Fiを利用することで長時間の利用が考えられるため、混雑時の滞在時間の制限を設けるなどして対策をしたら回転率の低下は防ぐことが出来ます。

店舗&飲食店向けおすすめ置き型Wi-Fi3選

今回はコンセントを挿すだけで気軽に使える、置き型Wi-Fiのおすすめ4選を紹介します。

1. 「BizAir

2. 「ドコモhome5G」

3. 「Softbank Air」

1. 「BizAir+5G for WiMAX」

法人向け5GWi-Fiサービス「BizAir+5G for WiMAX」の主な特徴は下記のようになっています。

  • 法人や個人店舗向けに特化
  • 5G回線とWiMAX回線を利用
  • 工事不要で工事料金も無料
  • 最短3日で使用開始可能
  • 最大32台の同時接続が可能
  • 最大50メートルの通信範囲
  • 初期費用0円

BizAir+5G for WiMAX」は法人向けに特化して開発されているため、この記事では特におすすめしています。

「BizAir+5G for WiMAX」は最短3日で使い始めることができるため、特に新しく開設した店舗や飲食店など、すぐにネット環境を整えたいという方にぴったりです。

また、BizAir+5G for WiMAXは同時に複数台を設置することもでき、1つのBizAir+5G for WiMAXで最大30台までの端末が接続可能ですので、同時接続台数が多い店舗や飲食店でも快適に使っていただくことができます。

料金はBizAir miniが月額4,378円(税込)、BizAir +5G for WiMAXが6,248円(税込)となっており、初期費用は0円とリーズナブルな設定。

このように法人向けWi-Fiサービス「BizAir+5G for WiMAX」は、設置が簡単、リーズナブルな価格設定、高速な5G回線を提供するなど、多くのご利用者様にとって魅力的なサービスとなっています。

「BizAir+5G for WiMAX」についてさらに詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧になってください。

https://bizplus.jp/infomation-business/bizair-001/embed/#?secret=GSLwCnDcbV#?secret=thX2MwLxJU

2. 「ドコモhome5G」

  • 工事不要/データ量無制限/5G高速通信
  • 契約期間の縛り無し/同時接続台数65台

ドコモhome5Gは工事不要・データ容量も無制限で通信制限を気にせず利用ができ、5Gにも対応しているため最大4.2Gbpsの高速通信で快適に利用できます。

また申し込みの際に複雑な条件もなく、条件適用・申請手続きもオペレーターに電話をするだけで簡単に申請ができます。

4G・5Gの両方に対応していて、同時接続台数が65台ととても多いため、大きな規模の店舗・飲食店でのWi-Fi環境を検討している方にもおすすめです。

3. 「Softbank Air」

開通工事不要/データ量無制限/最大64台同時接続

Softbank Air(ソフトバンクエアー)は

コンセントに挿すだけで利用できて、工事不要・データ量無制限のため通信制限を気にせず利用が可能で、同時接続台数は64台と店舗・飲食店での利用にもおすすめです。

通信速度も下り最大で2.1Gbpsと高速通信で、店舗や飲食店でストレスを感じることも少ないです。

導入事例

具体的な導入後のイメージができるよう、飲食店、コンビニ、公共機関でのWi-Fi導入事例を紹介します。

居酒屋でのWi-Fi導入事例

ある居酒屋では、従業員の教育を動画で行っています。

動画で調理や接客についてのマニュアルをつくり、さらに店員同士で覚えたことを互いに共有して、お互いのインプット・アウトプットを行っています。

こういった動画共有を行うにあたり、通信環境が悪ければ効果が半減するため、Wi-Fiが導入されました。

Wi-Fiの導入後、従業員はWi-Fiを活用する際に、「データ通信量が心配」と不安に思うことなく、動画の更新や閲覧をできるようになりました。また、動画の更新・閲覧が多くなることで、お店の接客やサービス向上につながり、業績UPにもつながっており好循環が生まれています。

カフェでのWi-Fi導入事例

カフェのような飲食店は、若者やビジネス目的の利用が多いためWiFiの需要が高いです。

スターバックスやタリーズ、ドトールといった有名カフェチェーン店のほか、個人経営のカフェなどでも全国的に広くWiFiが導入されています。

あるカフェでは、日本人だけでなく、外国人のお客様など幅広い利用者に気楽に滞在してもらえるようにと、Wi-Fiを設置。

さらにWi-Fi利用の説明書を英語をはじめとした多言語にも対応、内容もシンプルにしたため、従業員が説明するまでには至らず、手軽に利用してもらうことができる環境になっています。

また、制限時間など接続時の利用制限を設定することができるため、長時間滞在も防止可能。

これにより、一定の回転率を維持しながら顧客満足度を向上させることができて、集客アップやリピートにつながっています。

コンビニでのWi-Fi導入事例

コンビニは店舗数が多くどこにでもあるため、急にWiFiを利用したくなった時に便利です。

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンといった大手のコンビニで導入がされています。

Wi-Fiの導入により、お客様にとって以前に増して快適にコンビニを利用でき、来店率が高まるのは良い傾向です。

しかしコンビニ内の飲食スペースからずっと離れなかったり、コンビニを利用せずに駐車場に車だけ停めて長居されたりすることもあるため、あまりに長時間の利用をされているお客さまにはお声がけをするなど対策が必要です。

公共機関でのWi-Fi導入事例

無料の公共Wi-Fiは、空港や地下鉄などの施設で導入が進んでおり、利便性が向上しています。

企画のために様々な場所に出かけるYoutuber、仕事が忙しかったり出張が多かったりするサラリーマン、外国人観光客が使うことが多いため、主な公共施設では、Wi-Fiがほぼ行き渡っています。

Wi-Fiを導入することで、利用者が快適に過ごすことができ、ビジネスやインバウンド(訪日外国人旅行)の需要につながっています。

店舗・飲食店にWi-Fiを導入するまでの流れ

店舗・飲食店にWi-Fiを導入するまでの流れは、今回の記事では置き型Wi-Fi(BizAir)を例としてご案内します。

STEP 1 WEB申し込み
STEP 2 オペレーターから連絡
STEP 3 端末配達
STEP 4 コンセントに挿して開通

順番に詳しく見ていきましょう。

STEP 1 WEB申し込み

公式サイトの「WEBお申し込み」ボタンをタップすると、入力フォームが出てきます。

入力フォームには下記の項目があるため、これらを入力します。

・端末
・契約台数
・カラー
・機種代金のお支払方法
・料金プラン
・オプションサービス
・お客様情報をご入力ください

入力が終わったら確認画面に進むので、入力内容に間違いがない事を確認し完了を押すと申し込み完了です。

STEP 2 オペレーターから連絡

オペレーターから申し込み確認の連絡が来るため、申し込み内容に間違いがないかオペレーター側と申し込んだ側で再度確認をします。

STEP 3 端末配達

端末が最短3日で送られてきます。コンセントに挿すだけで使えるWiFiなので、届くまでに準備することは特にありません。

STEP 4 コンセントに挿して開通

端末が届いてコンセントに挿し電源を入れたら、開通完了です。

流れは以上となります。

面倒な準備が全く必要ないため、気軽にWiFiを利用開始できます!

店舗・飲食店にWi-Fiを導入する際の注意点

店舗側とお客様側でWi-Fiを分ける

店舗でWi-Fiを利用する際には、店舗側とお客様側で使うWi-Fiは別のものにしましょう。

ゲストWiFi機能やSSIDが2つ以上あるWiFiであれば、複数契約するなどの費用がかからず簡単に分けることができます。

お客様が安心してWiFiを使うことができるよう、店舗側・お客様側が使うWi-Fiを分けておきましょう。

セキュリティを設定する

店舗でWi-Fiを提供する場合は、セキュリティ設定は欠かさず行いましょう。

店舗の利用者だけが知ることができるパスワードを設定することで、利用者以外の不正なアクセスを防ぐことができます。

情報の流出や改ざんを防ぐためにも、セキュリティ対策は万全にしましょう。

長時間の滞在や利用を防止する

店舗にWi-Fiを導入すると、速度制限を気にせずくつろげるため、利用時間が長くなり、回転率が落ちてしまうこともあります。

店舗の回転率が落ちると、Wi-Fiではなく飲食が目的のお客様が案内できる回数が減ったり、顧客単価が減ったりして、売上の低下につながってしまいます。

ランチタイムや週末などの混雑が予想される時は、滞在時間の制限を設けておくと良いです。

店舗・飲食店にWi-Fiを設置する際によくある質問と答え

おすすめのWi-Fiは何ですか?

「BizAir」です。

工事不要で高速Wi-Fiが無制限に使用でき、コンセントを挿すだけで設置できます

特に自営業の飲食店、キッチンカーなど、インターネットをたくさん使うわけではないけど、開通したいという方に適しています。

Wi-Fiの設置を無料で出来るWiFiサービスはありますか?

Wi-Fiサービスを提供している会社によっては、開通工事や取り付けを無料で行っているところもあります。

Wi-Fiサービスを提供している会社にお問い合わせしていただくと確かな情報が得られるかと思います。

まとめ

今回の記事の内容を簡単にまとめます。

・Wi-Fiの選び方は費用、同時接続台数、通信速度、接続方法、セキュリティ

・Wi-Fiを導入するメリットと合わせて、デメリットも考慮して考えるのが大切。

・特におすすめしているWi-Fiは「BizAir+5G for WiMAX(ビズエアー)」

・店舗・飲食店にWi-Fiを導入する際の注意点は店舗とお客様側でWi-Fiを分ける、セキュリティを設定する、長時間の滞在や利用を防止する。

店舗・飲食店向けのWi-Fiは個人のWi-Fi以上に多くの方が同時に利用するため、考慮する点が多いです。

しかしインターネットが普及している今の時代は、Wi-Fiを導入するとお店の需要が高まりますので、Wi-Fi導入を前向きに検討されることをおすすめしています。

この記事が店舗・飲食店にWi-Fi導入を考えられている方の参考になれば幸いです。

カテゴリー
  • bizair
タグ

カテゴリーで絞り込む

代理店様を募集しております

BizPlusでは代理店様を募集しております。
代理店様にあった様々な取引形態を用意しておりますので
まずはお気軽にお問い合わせください。

カスタマーセンター

0120-929-527 [平日]10:00-19:00 [定休日]土日祝