お役立ち情報(法人)

TOPICS

bizair

工事不要のWiFiとは?おすすめのサービスを紹介

2023年07月28日

工事不要のWiFiとは?おすすめのサービスを紹介

WiFiにはさまざまな種類があり、それぞれにメリットがあります。WiFiの主な種類として光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiが挙げられます。もっとも回線が安定しているのは光回線ですが、工事が必要であるといった点がデメリットです。

引っ越しする可能性がある、住宅のルールによって工事できないなど光回線を利用できない場合もあるでしょう。そこでよく利用されているのがポケット型WiFiやホームルーター型WiFiです。

この記事では、ポケット型WiFiやホームルーター型のWiFiにおける特徴、またおすすめのサービスを紹介します。

工事不要のWiFi

光回線はWiFiのサービスの中でももっとも安定した速度を提供します。しかし、光回線のデメリットとして工事が必要なことが挙げられます。工事には時間や費用がかかるほか、住んでいる場所によっては工事ができない場合もあるでしょう。

そこで、工事ができない環境にある場合は工事不要のWiFiサービスを選ぶことが必要です。

工事不要のWiFiには主に次の2種類が挙げられます。

  • ポケット型WiFi
  • ホームルーター

ポケット型WiFi

ポケット型WiFiとは、工事が不要で小型で持ち運べる通信端末です。持ち運びしやすいことや無線で接続できることが大きな特徴です。近年外出先でもインターネットを利用するケースが増えており、ポケット型WiFiの需要が高まっています。

ポケット型WiFiのデメリットとして、速度が不安定な点が挙げられます。ポケット型WiFiは、利用している状況や通信量などによって通信速度が大きく変化する点がデメリットです。

ホームルーター

ホームルーターとは、工事不要でインターネットを利用できるWiFiルーターです。工事が不要である点以外にも、光回線のようにさまざまな設定が不要であることが少なくありません。

コンセントにつなぐだけなので、端末が届いたらすぐにインターネットを利用することが可能です。手軽に利用できることから人気が高まっています。

デメリットとしては、光回線と比較して通信が安定しない場合がある点が挙げられます。ホームルーターは周囲の電波状況や建物の影響を受けやすい傾向があります。特に電波が届きにくい地域や混雑した場所では、通信品質が低下し、速度が遅くなることがあります。

ポケット型WiFiのメリット

ポケット型WiFiは小型であることから、工事が不要であるだけでなく持ち運びしやすい点が大きな特徴です。そのため、外でもWiFiを利用する場合におすすめです。

ポケット型WiFiの活用は次のようなメリットがあります。

  • 工事が不要
  • 自宅以外でも利用可能
  • 比較的コストを抑えることが可能
  • 複数のデバイスに接続可能

工事が不要

ポケット型WiFiは工事が不要であるため、引っ越しをする場合でもポケットWiFiを持ち運ぶだけですぐにインターネット環境ができます。一人暮らしの場合は環境が変わったり、より条件のいい物件があったりすると引っ越すこともあるでしょう。そこでポケット型WiFiであれば安心です。

これからポケット型WiFiを申し込む人でも、申し込んでから1〜3日で開通できる場合が多く、ほかのサービスと比べて圧倒的に早いためメリットがあります。そのため、引っ越しが多い人は契約期間に規定がある(すべてではない)光回線やホームルーターよりもポケット型WiFiの方が便利になる可能性があるのです。

自宅以外でも利用可能

ポケット WiFi は光回線やホームルーターと違い持ち運び可能のため 自宅以外でも利用可能です。ポケット WiFiは一般 に持ち運びするのに便利なサイズでスマートフォンと同じぐらいです。そのため持ち運び用しやすいことから カフェ などでパソコン作業をする時など様々な活用方法があります。 

ポケットWiFiは、移動先や旅行先などでもインターネットに接続することが可能です。出張や観光などで外出する際にも、手軽にネットにアクセスできるため、情報の検索やSNSの更新など、通信が必要な活動をスムーズに行うことができます。

比較的コストを抑えることが可能

ポケット型WiFiは工事が不要であり比較的月額を抑えることができる点が大きな特徴です。 月額料金も2000円から4000円程度と商品やサービスによりますが、光回線やホームルーターに比べて安く抑えることが可能です。

 在宅ワーク や 動画配信などには 回線が不安定になる可能性があるため あまり おすすめできません。しかし、動画の視聴やウェブサイトの閲覧 などであればポケット型WiFi で十分なこともあるでしょう。 

複数のデバイスに接続可能

ポケットWiFiは複数のデバイスを同時に接続することができる場合があります。これは特に、家族や友人と一緒に旅行やイベントに参加する際に便利です。一つのポケットWiFiを共有することで、複数のスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを同時にインターネットに接続できます。

ポケット型WiFiのデメリット

 ここまで ポケット型 WiFi のメリットを説明してきました。 しかし、必ずしも メリットばかりではなく デメリットも把握しておくことが重要です。

ポケット型 WiFiを利用するにあたって次のような デメリットがあります。 

  • 回線が不安定
  • 会社によってサービスに差
  • 契約期間の縛り

回線が不安定 

光回線や ホームルーターと比較をするとポケット型 WiFi は回線が不安定になりがちな点が特徴です。 特に光回線と比べると大きく回線の安定性が劣るため 通信速度の速さを重視した利用する場合は ポケット型 WiFi はあまり おすすめできません。

ポケット型WiFiは、モバイルネットワークに依存しているため、地域や混雑状況によって通信品質が大きく変動することがあります。特に都市部や混雑する場所では、回線の混雑や電波の干渉などが起こりやすく、通信速度が低下することがあります。また、建物の内部や地下など、電波の届きにくい場所でも通信の安定性に影響を与えることがあります。

一方、光回線は固定回線であり、通信品質が安定しています。光ファイバーケーブルを使っているため、高速な通信速度と安定した回線品質が特徴です。多くのデバイスを接続しても通信速度に影響が出にくく、ストリーミングやオンラインゲームなどのデータヘビーな利用にも適しています。

会社によってサービスに差

ポケット型 WiFiは ホームルーターや光回線と比べて多くの会社が提供しています。 提供している会社によってキャンペーンやプランその他のサービスなどが大幅に異なることがあり、 結果的に損をしてしまう可能性があります。

 そのため契約をする前に料金のシュミレーションを十分にしたり、現在提供しているサービスを把握したりなどすることが重要です。料金プランや利用制限、通信速度、エリアカバー範囲などを比較検討し、自分のニーズに最も合ったプランを選ぶことが求められます。

さらに、ポケット型WiFiの契約は長期間にわたることが一般的ですので、契約前には通信品質やカスタマーサポートの評判も調べておくことが重要です。他のユーザーのレビューや口コミを参考にすることで、サービスの信頼性や安定性を確認することができます。

ポケット型WiFiの契約は慎重に調べることで最適なプランを見つけることができます。自分の利用状況や予算に合わせて適切な選択をすることで、快適なインターネット環境を確保できます。

契約期間の縛り

ポケット型WiFiのサービスによっては契約期間の縛りがあります。契約期間の縛りとは、決められた契約期間以前に解約をした場合違約金がかかることです。割引キャンペーンをはじめさまざまな契約時にさまざまな特典のある場合もありますが、契約途中で解約をしてしまうと違約金に注意が必要です。

そのため、長期間利用しない可能性がある場合は違約金が発生しないサービスを選ぶことが重要です。一部のポケット型WiFiサービスでは、契約期間に縛りがなく、解約を自由に行える「解約手数料無料プラン」が提供されています。これにより、利用期間が短い場合や急な変更が必要な場合でも、違約金の心配なく自由に契約を解除できます。

ホームルーター型のメリット

次にあげるのはホームルーター型のWiFiです。ポケット型WiFiと同じように工事不要ですが、コンセントにつなげて屋内で利用するのが特徴です。そのため、持ち運びはできませんがポケット型WiFiと比べて通信が安定しています。

ホームルーター型のWiFiには次のようなメリットが挙げられます。

  • 工事不要
  • 設置場所が自由
  • 手続きが簡単 
  • 同時接続しやすい

工事不要

ホームルーターの大きな特徴として工事不要であることが挙げられます。モバイル回線を使っていることから工事不要であるため、工事ができない住宅や社宅、寮等でも利用可能です。また、工事不要で端末が届いたらすぐにWiFi環境ができる点も大きな特徴といえるでしょう。

設置場所が自由

ホームルーターはコンセントにつなぐことでどこでも利用可能です。そのため、設置場所が自由であることが大きな特徴です。光回線のようにルーターを置く場所を気にする必要もありません。

さらに、ホームルーターは無線LAN(Wi-Fi)に対応しているため、家の中のどこでもワイヤレスでインターネット接続が可能です。これにより、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど、様々なデバイスを手軽にネットに接続できます。

手続きが簡単

ホームルーターは工事不要であることから、光回線と比べて手続きが簡単です。ホームルーターは手続きが簡単で工事不要なため、利用をスムーズに始めたい方や頻繁に引っ越す方に適しています。

通常の光回線では、専門の技術者が工事を行う必要があります。しかし、ホームルーターはコンセントにつなぐだけで利用可能なため、面倒な工事や設定作業が不要です。また、光回線を利用する場合、利用可能なエリアや対象となる契約プランなどを確認する必要がありますが、ホームルーターは広範囲で利用できることが多いため、エリアの制約に悩まされることもありません。

同時接続しやすい 

ホームルーターは一般的にモバイルルーターよりも同時接続しやすい点が特徴です。複数の人数で利用できるだけでなく、パソコンやスマートフォン、タブレットなど利用する端末が多い場合でも安心です。

モバイルルーターは通常、同時接続台数に制限がある場合があります。これにより、家族や同僚、友人と共有して利用する場合でも問題なく使えるため、利便性が高いとされています。

ホームルーター型のデメリット

ホームルーター型には次のようなデメリットがあります。

  • 速度が安定しない
  • 設置場所によって通信が安定しない
  • 外では利用できない

速度が安定しない

ホームルーターは光回線のように速度が安定しない場合があります。特に、電波の届きにくい場所やビルの中、地下などでは通信品質が低下する可能性が高くなります。また、ホームルーターの契約内容によっては通信速度が制限されることもあるため注意が必要です。

設置場所によって通信が安定しない

ホームルーターは設置場所によっては通信が安定しない場合があります。例えば、奥まった部屋や窓から遠い場所など電波が入りづらくなる場合があるため、設置場所に工夫が必要です。また、ホームルーターは電波干渉によっても影響が出ることも考えられます。

外では利用できない

ホームルーターはポケット型WiFiと違い、持ち運びできません。そのため、外では利用できないので注意が必要です。しかし、コンセントのある場所であれば利用できる場合があります。

そもそもコンパクトなポケット型WiFiと違いホームルーターは端末が大きいことから、持ち運びをするには向いていません。

クラウドSIM 

クラウド SIM とは 2009年に 中国の会社であるuCloudlinkが発明した新しいクラウド技術です。クラウド SIM の大きな特徴として 物理的なSMカードを必要としないことです。SIMカードの情報をクラウドサーバー内で管理をすることによって、モバイル WiFi ルーターを利用時するためには端末の電源を入れるだけでカードを挿入することが不要となりました。

 クラウド SIM に対応している端末は近年 増えており、様々な WiFi 提供会社によって導入されています。クラウドサーバー内 から SIMカード情報を選択して自動的に接続してくれるため 一人暮らしの人にとっても安心してインターネット環境を作り上げることは可能です。

 クラウド シムを利用する条件として 専用の端末が必要となることが挙げられます。 クラウドSIM専用端末はそれぞれの WiFi 提供会社のホームページなどに詳しく記載されています。 

クラウドSIMの利点は、SIMカードの挿入や交換の手間を省くだけでなく、国内外での利用時にも便利です。通常のSIMカードでは、海外での利用にはローミング設定が必要であり、高額な通信料金が発生することがありますが、クラウドSIMを利用すると、クラウドサーバー上で現地のSIMカード情報を選択するだけで、安価な通信サービスを利用することができます。

また、クラウドSIMは柔軟性にも優れています。利用者は、サービスプランや通信速度を簡単に切り替えることができます。たとえば、旅行や出張など一時的な利用時には、高速な通信を必要とするかもしれませんが、普段の使用では低速なプランで十分である場合もあります。クラウドSIMならば、必要に応じて柔軟にプランを変更できるため、利用者は自分のニーズに合わせた最適なサービスを享受できます。

クラウドSIMのメリット

クラウド SIM のメリットとしてあげられるのは次の点です。

  • 複数回線 利用できる
  • 期間限定の容量制限がない
  •  同じ機種で海外でも利用できる
  • 自分にあったプランを選べる

クラウドSIMは日本の三大携帯キャリアである NTT ドコモやソフトバンク、auといった全ての回線を利用可能です。それぞれのキャリアの中から最も繋がりやすい 回線を自動的に選んでくれるため、従来のポケットWiFi と比べて繋がりやすい場所が増えるといった大きなメリットがあります。

 次に メリットとしてしてあげられるのが期間限定の容量制限がない点です。 ポケット WiFi のサービスによっては3日間で15gb まで といった 容量制限が設定されてることがあります。 しかし クラウド SIM にはこのような容量制限はありません。 月額 容量は設定されているので 月間でのデータ容量には注意することが必要です。

 クラウドSIMの大きな特徴として 同じ端末でそのまま 海外で利用することができる点です。SIMカードを使ったポケット WiFi の場合は海外に出るとそれぞれの国に対応した SIMカードに変更することが一般的です。 クラウド SIM は現地の回線を使ったインターネット接続ができるため、頻繁に海外旅行や ビジネスで海外に行く人も、SIMカードの入れ替えをしたり 端末をレンタルしたりするといった 手間がなくなります。海外で利用する場合は 海外 専用料金が発生するので この点に関しては注意が必要です。

 近年では様々な企業が クラウド SIM を提供しています。  様々な種類のプラン 内容があり 月額制のほか 日額性など それぞれの会社によってサービスが異なるため自分にあったプランを選ぶことができるでしょう。 このため 月額料金をリーズナブルに利用できる場合もあります。 

クラウドSIMのデメリット

クラウドSIMのデメリットとしてあげられるのは次の点です。

  • セキュリティ面の不安
  • ネットワークの安定性
  • コスト面

セキュリティ面の不安

クラウドSIMの不安としてまずセキュリティ面が挙げられます。クラウドSIMは、物理的なSIMカードをスマートフォンに挿入する従来の方法とは異なり、ネットワークを通じて仮想的なSIM情報を提供するサービスです。そのため、情報がオンライン上に存在することから、セキュリティリスクが懸念されます。

ネットワークの安定性

クラウドSIMは3大キャリアの回線を自動で判断して利用することが特徴です。しかし、必ずしも早い回線を選ぶわけではありません。そのため、速度が遅くなる可能性があります。

クラウドSIMは、利用地域や通信状況に応じて、最適な回線を自動的に選択します。このためエリアカバレッジが広がり、利用者が最も安定した通信を受けることができます。しかしながら、混雑したエリアや通信量の多い時間帯などでは、自動切り替えが追いつかずに速度が低下することが考えられます。

コスト面

クラウドSIMには使い放題のプランがない場合があります。そのため、利用する通信量が多いとコスト面で高額になる可能性があります。利用者が通信したデータ量に応じて料金が発生するため、大容量のデータを頻繁に送受信する場合やストリーミング動画を視聴する場合には、料金が急増する可能性があります。

WiMAX+5GとWiMAX2+の違い

ホームルーターには、WiMAXやソフトバンクエアー、ドコモhome5G、楽天といったサービスがあります。WiMAXは速度と料金のバランスがよいことが特徴です。

WiMAXは、広範囲のエリアで利用できるため、地方や郊外など、光回線が整備されていない地域でも高速な通信を楽しむことができます。また、料金プランにも選択肢が豊富であり、利用者の通信ニーズや予算に合わせてプランを選ぶことができるため、コストパフォーマンスに優れています。

WiMAXは5Gを使っており、従来の+2と比較して次のような違いがあります。

WiMAX+5GWiMAX2+
利用する回線WiMAXauの4G回線auの5G回線WiMAX
下り最大速度2.7Gbps440Mbps
上り最大速度183Mbps75Mbps
速度制限なし3日間で10GB
エリア広範囲で利用可能地下や高い建物に囲まれて場所などで電波が悪くなる可能性がある

WiMAX+5GとWiMAX2+の大きな違いとして利用できる範囲が大きく異なります。WiMAX2+では地下や高い建物に囲まれた場所、高層ビルの中、山間部などでは電波が届かないことが少なくなりませんでした。しかし、WiMAX+5Gではこれらの場所でも基本的に電波が届くようになったのです。

さらに、auの4G回線が利用できることから圏外となるエリアが減ったことも大きな特徴です。

WiMAX+5Gの範囲が広まった理由

WiMAX+5Gの対応範囲が広まったのは、周波数帯が広まったことが挙げられます。通常モードであってもauの4G回線が使えるようになったことが大きな特徴です。auのバンド1(auの4G回線)に対応できるようになったため、利用できるエリアが広まりました。

バンド1とは、auだけでなくドコモやソフトバンクも利用している国内のメイン周波数の1つです。バンド1の特徴として日本国内どこでも電波がつながっていることが挙げられます。

WiMAX+5Gの速度

WiMAX+5Gはauの4G回線や5G回線を使えるようになり、最大速度が3倍以上に増えました。最大2.7Gbpsが出ることは少なくても、実測値で100Mbps以上出ることもあります。

このような高速通信が可能なのは、WiMAX+5Gが複数の通信回線を同時に利用できるためです。例えば、4G回線と5G回線を同時に使うことで、帯域幅を広げてデータの送受信を効率化します。これにより、より多くのデータを高速で処理できるため、インターネットの快適な利用が可能となります。

BizAirでもWiMAXを提供しており、エリアによっては5G対応です。そのため、環境にはよりますが、安定した通信環境になることもあります。

BizAirとは

 

BizAirは、オフィス向けトータルサポートサービスであり、ホームルーターやポケットWiFiを提供しているサービスです。BizAirは法人向けであり高速通信でビジネスをもっとスムーズにすることが特徴です。

また、クラウドSIMサービスであることから大手通信会社3社を利用できる点も大きなメリットです。

BizAirは、次のようなシーンで利用されています。

  • 飲食店や店舗
  • 移動中や出張先
  • テレワーク
  • 建設工事現場

いずれも工事不要であるため、寮や社宅といった工事できるかわからない場所、また工事しない方がいい場合にもおすすめです。

BizAir+5Gはコンセントに挿すだけで利用可能なので工事不要です。そのため、寮や社宅でも利用できるので安心です。また、BizAirではBizAirとよばれるモバイルルーターも提供しています。

BizAir+5Gのもう一つの魅力は、高速・大容量のデータ通信が可能な点です。5G通信に対応しているため、高速かつ安定した通信が期待できます。これにより、大容量のファイルのアップロードやダウンロード、ストリーミング動画の視聴などをスムーズに行うことができます。

また、BizAirはセキュリティ対策にも力を入れており、不正アクセスやウイルスからの保護に努めています。安全なネット環境を提供することで、ビジネスデータや個人情報の保護をサポートしています。

BizAirの特徴

BizAirには次のような特徴があります。

  • 月額料金が安い
  • 速度が早い
  • 工事が不要
  • すぐに利用できる

BizAirで利用している端末

BizAirでは次のような端末を使っています。

Speed Wi-FiHOME 5G L11

端末名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
寸法(幅×高さ×厚さ)約W70×H182×D124㎜
重量約599g
対応 OSWindows® 8.1以降※2Mac OS X v10.9以降※Microsoft社のサポートが終了したOSは対象外です
通信方式(国内)5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+
5G※一部エリアで提供受信最大/送信最大 2.7Gbps/183Mbps※
Wi-Fi 規格802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz
最大接続数最大:30台
同梱物本体、ACアダプタ、取扱説明書パック(Wi-Fi初期設定シール/はじめてガイド/ご利用にあたっての注意事項(保証書))、Ethernetケーブル(試供品)

Aterm HT100LN

端末名Aterm HT100LN
対応ネットワークdocomo他
質量約200g
同梱物つなぎかたガイド保証書、ACアダプタ
外形寸法(mm)外形寸法(mm)
対応SIMnanoSIM
本体色ホワイト
タッチパネル対応,G+F
最大接続数最大:10台
Wi-Fi 規格IEEE802.11ac/n/a・ 5GHz/IEEE802.11n/g/b・ 2.4GHz
無線LAN規格1000BASET/100BASE TX(Auto MDI/MDIX 対応)x1
WiFi設定
お引越し
SIMロックフリー

BizAirの料金

BizAirにはホームルーターであるBizAir+5Gと、モバイルルーターであるBizAirがあります。いずれも下記のようにリーズナブルとなっている点が特徴です。

BizAir+5G

BizAir+5Gは月額6,028円で、工事費やリモートサポート、出張修理も込みです。そのため、一般的な光回線よりも安くなるのが大きな特徴です。

実質費用(24ヶ月)138,644円
内訳月額利用料金6,028円×24か月(初月無料)
新規工事費0円
リモートサポート0円
出張修理費0円

サポート

申込み~開通期間3営業日
電話サポート受付時間9時~18時
プロバイダ契約不要

BizAirmini

BizAirはモバイルルーターも提供しています。月額3,278円とコスト削減につながります。

実質費用(24ヶ月)74,394円
内訳月額利用料金3,278円×24か月(初月無料)
新規工事費0円
リモートサポート0円
出張修理費0円

サポート

申込み~開通期間3営業日
電話サポート受付時間9時~18時
プロバイダ契約不要

BizAir+5G提供会社

社名株式会社ジョインアップ(JOINUP,inc.)
所在地東京都豊島区東池袋一丁目25番8号タカセビル7F
URLhttp://joinup.xsrv.jp/
代表取締役執行 健太郎
設立2010年10月
業務内容商品・販売企画開発
届出電気通信事業A-02-18224

 

カテゴリー
  • bizair
タグ

カテゴリーで絞り込む

代理店様を募集しております

BizPlusでは代理店様を募集しております。
代理店様にあった様々な取引形態を用意しておりますので
まずはお気軽にお問い合わせください。

カスタマーセンター

0120-929-527 [平日]10:00-19:00 [定休日]土日祝