TOPICS
bizair
2023年08月29日
業務用インターネット回線にはさまざまな種類がありますが、サービスや回線の性能などが異なります。そのため、自社に合った業務用インターネット回線を選ぶことは容易ではない場合があります。
業務用インターネット回線を選ぶ際には、自社の業務特性や通信ニーズ、セキュリティ要件などを総合的に考慮し、複数のプロバイダーのプランやサービスを比較検討することが重要です。十分な調査と情報収集を行い、最適な回線を選んでビジネスの効率向上と安定運用を実現しましょう。
この記事では、業務用インターネット回線の特徴や選び方、おすすめのサービスなどを解説していきます。
目次
業務用インターネット回線とは家庭用の一般回線とは次の点で特徴が異なります。
一般的に家庭用インターネット回線には固定IPアドレスが与えられることがありません。しかし、業務用インターネット回線は与えられる点が大きな違いです。固定IPアドレスは、ウェブサイトのホスティング、リモートアクセス、セキュリティ設定などさまざまな目的に使用されます。
一方、家庭用回線では動的IPアドレスが利用されることが一般的で、接続ごとに異なるIPアドレスが割り当てられます。また、一般用インターネット回線と違い、業務用インターネット回線は領収書が発行されます。この領収書は、企業の経費帳簿や税務申告に使用されるほか、業務用途の費用を正確に追跡するのに役立ちます。
一般用回線ではこのようなサポートは限られており、ビジネスニーズに合わせた効果的な管理が求められます。業務用インターネット回線の提供する専門的なサービスは、ビジネスの円滑な運営に欠かせない要素となっています。
法人がインターネット回線を活用するうえで大容量通信が必要です。特に近年では、ビジネスのデジタル化やクラウドサービスの利用が進み、大量のデータやファイルの送受信が不可欠となっています。顧客情報やプロジェクトデータ、マーケティング素材など、多岐にわたる情報を迅速かつ効率的に共有することが求められています。
業務用インターネット回線は、大容量通信に対応した高速なデータ転送が可能です。高い帯域幅を確保することで、同時に多くのデバイスが接続されていても、通信速度の低下を最小限に抑えられます。さらに、セキュリティ対策も充実しており、機密性の高い情報の安全な送受信が保障されます。
ビジネスにおいて大容量である以外にも、業務を円滑に進めるために高速であることが求められます。光回線は下り最大1Gbpsのプランが多いですが、実質200Mbps以上であることが一般的です。高速な回線は、大容量のファイルを素早く送受信したり、クラウドアプリケーションやビデオ会議をスムーズに利用したりする際に欠かせません。
また、快適な業務環境を維持するためには、上りも大切です。ビジネスでは、社内外とのコミュニケーションやデータのアップロードも頻繁に行います。高速な上り回線があれば、プロジェクトの進捗報告やファイルの共有などがスムーズに行え、業務効率が向上します。
業務用インターネット回線には次のようなメリットが挙げられます。
業務用インターネット回線であれば、セキュリティサービスが充実しています。一般のインターネット回線と異なり、業務用インターネット回線はファイアウォールやセキュリティ対策をより強固にしています。ファイアウォールを設定することで不正アクセスの防止をしたり、セキュリティソフトウェアや侵入検知システムによってセキュリティ対策を強めたりしています。
これらにより、ウイルスやマルウェアからの保護や、悪意のある攻撃からビジネスデータを守ることができます。また、業務用回線は高い信頼性と安定性も備えており、ビジネスプロセスの円滑な運用を支えます。
業務において同時に多くの端末を利用することが一般的です。しかし、一般用のインターネットであれば同時接続台数が制限されていることが少なくありません。そこで、同時に多くの端末で接続できる業務用インターネットを使うメリットがあります。
業務用インターネットは、高い同時接続台数を提供し、多くの端末がスムーズにネットに接続できる特長があります。これにより、チーム全体の効率が向上し、作業の円滑な進行が可能となります。
業務用インターネット回線を提供しているサービスは、一般回線と比較してもサポート体制が充実していることが一般的です。業務用回線のプロバイダーは、ビジネスの重要性を理解し、トラブルや障害発生時に迅速な対応が可能な専門の技術サポートチームを備えています。これにより、ユーザーは安心して通信環境を利用できます。
通常、業務用回線のサポートは24時間体制で提供され、専用のヘルプデスクや問い合わせ窓口を通じて、ユーザーからの問題や質問に迅速に対応します。また、遠隔操作を通じたリモートサポートや、必要に応じて現地に派遣されるテクニカルサポートも行われることがあります。これにより、通信に関するトラブルが発生した際にも、ビジネスプロセスへの影響を最小限に抑えることができます。
さらに、業務用回線のプロバイダーは定期的なネットワーク監視やメンテナンスを実施し、問題を未然に防ぐ取り組みも行っています。これにより、ユーザーは安定した通信環境を維持できるだけでなく、障害発生時の対応もスムーズに行えるという利点があります。
ここまで業務用インターネット回線のメリットを説明してきましたが、次のような注意点もあります。
月額料金はランニングコストとなるため意識する企業や店舗は多いのではないでしょうか。しかし、実際にインターネット回線を導入する場合は工事費や解約するタイミングによっては解約金、キャッシュバックなどのキャンペーンによって発生する総額費用が大幅に異なります。
初期費用も見逃せません。回線を導入する際には、設置工事にかかる費用が発生しますが、これは利用する回線タイプや場所によって異なります。一方で、長期契約や複数のサービスをまとめて申し込むことでキャッシュバックや割引を受けることも可能です。ただし、これらの特典を受けるためには契約期間や条件を遵守する必要があります。
また、解約に関する費用も注目です。契約解除を検討する場合、解約金がかかることがあります。一部のプロバイダーは解約金を無料とするキャンペーンを実施していることもあるため、解約時の費用も含めて比較検討することが重要です。
プロバイダーによっては業務用の契約に対応していない場合があります。また、業務用のサービスを提供していても、法人向けの窓口やコールセンターなどがない場合もあるので注意が必要です。法人がインターネット回線を導入する際には、まずプロバイダーがビジネス向けのプランやサポートを提供しているか確認することが重要です。
ビジネス環境では、高速で安定した通信が必要であり、トラブルが発生した際には迅速な対応が不可欠です。そのため、法人向けのサポート体制が整っているかどうかも確認ポイントです。法人向けの窓口やコールセンターが存在することで、トラブル解決や技術的なサポートを迅速に受けることができます。
さらに、契約内容やプランについても慎重に確認することが必要です。業務用の契約は通常、利用状況やデータ量などに合わせてカスタマイズされることが多いため、自社のニーズに合ったプランを選ぶことが重要です。
インターネット回線は一般的に提供エリアが設定されています。そのため、利用したい場所が提供エリア内でなければどれほどすぐれたサービスであっても利用することは不可能です。特に、全国展開しているような企業や店舗の場合は提供エリアが該当しているかどうかを確認することが重要です。
全国展開する企業や店舗は、新しい場所でも安定したインターネット環境を整える必要があります。提供エリアの拡大や新たなプランの導入が可能かどうかをプロバイダーと連携して検討し、円滑な業務運用を確保しましょう。
業務用インターネット回線にはさまざまなサービスがあります。そこで次の点に注意をして業務用インターネット回線を選ぶようにしてください。
インターネットを使う場所がオフィスであるか、店舗であるかによっても最適なインターネット回線が異なります。例えば、オフィスでは大容量のデータ転送やセキュリティが重要ですので、高速かつ安定した回線が求められます。
一方、店舗では顧客への快適なWi-Fiアクセスが重要で、大勢の人が同時に接続することがあるため、高いパフォーマンスが必要です。また、オンライン決済や在庫管理などの業務が行われる場合もあり、信頼性が必要です。
同時に通信機器を接続する機会が多い場合は、信頼性の高い回線や適切な帯域幅を提供できるインターネットプロバイダーを選ぶことが重要です。多くの企業では、複数のデバイスが同時にネットワークにアクセスする必要があります。
たとえば、オフィスでは従業員のコンピューター、スマートフォン、会議システムなどが同時に接続されることが一般的です。このような状況でインターネット回線が過負荷になると、通信の遅延や途切れが発生し、業務効率が低下する可能性があります。信頼性の高い業務用回線を選ぶことで、こうした問題を回避できます。
同じような内容のプランであってもさまざまな料金プランがあります。また、提供会社によって異なるサービスもあるため、よく比較してニーズにあったものを選ぶことが重要です。料金体系以外にも、オプションでつけられるサービスや契約期間などが異なります。
インターネットプロバイダーの選択肢も多岐にわたりますので、自社のニーズに合ったプランやオプションを比較検討することが大切です。過去の実績や顧客の評価、提供されるサポート体制なども考慮して、信頼性のあるパートナーを見つけることが成功への第一歩となるでしょう。
BizAirとは法人向けのフリーWi-Fiサービスで店舗やオフィスなどに設置可能です。全国のエリアをカバーしており、3500万契約を突破しています。実人口カバーは1億人を超えています。
BizAirはWebで契約をするとお得に利用できます。毎月利用する容量に合わせて次のように3つのプランがあります。
定価(税込み) | Web限定定価(税込み) | |
10G | 月額3,828円 | 月額3,278円 |
30G | 月額4,928円 | 月額4,378円 |
使い放題 | 月額6,578円 | 月額6,028円 |
BizAirには次に挙げる2種類のサービスがあります。
BizAir+5Gは使い放題が魅力であり、大容量の利用が見込まれる場合におすすめです。特に、ビジネスでクラウドサービスや大容量のファイル転送が頻繁に行われる環境では、制限なしの使い放題プランが効率的です。ビジネスプロセスをスムーズに遂行するためには、高速で安定した通信環境が必要不可欠です。
詳細 | BizAir+5G | 一般的な光回線 |
実質費用 (24ヶ月) | 138,644円~ 【WEB限定】 月間利用料 初月無料 | 185,130円~ |
月間 利用料 | 6,028円 【WEB限定】 初月無料 | 6,600円~ |
新規 工事費 | 3,300円 0円(キャンペーン適応) | 17,380円~ |
リモートサポート費用 | 0円 | 550円~ |
出張 修理費 | なし | 8,800円~ |
申込み~ 開通期間 | 3営業日 | 1ヶ月~2ヶ月 |
電話サポート受付時間 | 9時~18時 | 9時~18時 |
プロバイダ契約 | 不要 | 不要 |
BizAir miniはBizAir+5Gと比べて安く利用できるのが特徴です。ビジネス環境において、高速かつ安定した通信が求められる一方で、コスト面も重要です。BizAir miniは、そのバランスを取るための選択肢として注目されています。
BizAir miniは、5G技術を活用しつつも、よりコンパクトなプランとして提供されています。月額料金が手頃でありながら、高速な通信を提供するため、中小規模の企業や店舗にとってコストパフォーマンスが高いと言えます。
詳細 | BizAirmini | 一般的な光回線 |
実質費用 (24ヶ月) | 5,394円~ 【WEB限定】 月間利用料 初月無料 | 127,050円~ |
月間 利用料 | 3,278円 0円(Web限定) | 4,180円~ 4,840円 |
新規 工事費 | 3,300円 0円(キャンペーン適応) | 17,380円~ |
リモートサポート費用 | 0円 | 550円~ |
出張 修理費 | なし | 8,800円~ |
申込み~ 開通期間 | 3営業日 | 2~3営業日 |
電話サポート受付時間 | 9時~18時 | 9時~18時 |
プロバイダ契約 | 不要 | 不要 |
オフィス向けトータルサポートサービスOTOMOとは店舗経営における課題をone to oneでともに解決を目指す、店舗向けのトータルサポートサービスです。集客・売上UP、環境改善、コスト削減等を解決するまで”OTOMO“します。
OTOMOアドバイスチャット | 無料 |
OTOMOInstagramサポート | 9,900円(税込み) |
OTOMOGoogleサポート | 5,500円(税込み) |
OTOMOメディア一括サポート | 11,000円(税込み) |
コンセントに挿すだけで高速なWi-Fi環境を提供できるルーター。ホームルーターとして利用できます。
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 約W70×H182×D124㎜ |
重量 | 約599g |
対応 OS | Windows® 8.1以降2Mac OS X v10.9以降 |
提供受信最大/送信最大(一部エリア) | 2.7Gbps/183Mbps |
Wi-Fi 規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz |
最大接続台数 | 30台 |
同梱物本体 | ACアダプタ、取扱説明書パック |
(Wi-Fi初期設定シール/はじめてガイド/ご利用にあたっての注意事項(保証書))、Ethernetケーブル(試供品)
注意事項
上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
接続する PC のすべての動作を保証するものではありません。PC環境によって動作が異なる場合があります。
据え置き型ルーターであり工事不要で簡単に設置できる点が大きな特徴です。コンセントをなぐだけですぐに利用できます。
端末名 | Aterm HT100LN |
対応ネットワーク | docomo他 |
質量 | 約200g |
同梱物 | つなぎかたガイド保証書、ACアダプタ |
外形寸法(mm) | 約130 × 130 × 37mm |
対応SIM | nanoSIM |
本体色 | ホワイト |
タッチパネル | 対応,G+F |
最大接続数 | 最大:10台 |
無線LAN規格 | 1000BASET/100BASE TX(Auto MDI/MDIX 対応)x1 |
WiFi設定 | ○ |
お引越し | ○ |
SIMロック | フリー |
注意事項
上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
接続する PC のすべての動作を保証するものではありません。PC環境によって動作が異なる場合があります。
外で業務用インターネットを利用する場合は法人向けBizPLUS Mobileがおすすめです。このサービスは、移動中や外出先でも高速かつ安定したインターネット接続を提供します。一般のモバイル回線とは異なり、BizPLUS Mobileは企業向けに特化しており、セキュリティ対策や信頼性を重視しています。
また、BizPLUS Mobileは複数のプランを用意しており、法人のニーズに合わせて選択できます。データ通信量のプランや高速通信オプションなど、柔軟な選択肢があります。
月額利用料 | 2,480円(税別)~ (税込 2,728円~) | 3,480円(税別)~ (税込 3,828円~) | 3,980円(税込)~ (税込 4,378円~) |
データ容量 | 月7GB | 月50GB | 月90GB※ ※品質を保つために1日3Gの制限あり |
ほかにも、BizPLUS Mobileはマルチキャリアに対応していることから、通信速度の面でも安心できます。
それでは、BizPLUS Mobileで提供している端末を紹介していきます。使っているのは次の2種類です。
端末名 | FS030W |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 高さ約74mm × 幅約74mm × 厚さ約17.3mm |
重量 | 約128g |
最大通信速度 | 下り最大150.0 MBPS上り最大50.0 MBPS |
無線LAN規格 | IEEE802.11a ⁄ b ⁄ g ⁄ n ⁄ ac |
最大接続数 | 最大15台(Wi-Fi) |
連続稼働時間 | 約20時間 |
上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
GLOCALNET NA01は12時間の連続利用可能なコンパクトな4G対応ルーターです。
端末名 | NA01 |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 約W126×H66×D12.6㎜ |
色 | ブラック |
重量 | 148g |
画面サイズ | 2.4 inch |
解像度 | QVGA(240*320) |
タッチパネル | 対応,G+F |
チップセット | QUALCOMM QM215 |
モデムタイプ | デュアルモデム |
FDD-LTE | B1 ⁄ 2 ⁄ 3 ⁄ 4 ⁄ 5 ⁄ 7 ⁄ 8 ⁄ 9 ⁄ 12 ⁄ 13 ⁄ 17 ⁄ 18 ⁄ 19 ⁄ 20 ⁄ 25 ⁄ 26 ⁄ 28 ⁄ 66 |
TDD-LTE | B34 ⁄ 38 ⁄ 39 ⁄ 40 ⁄ 41(194M) |
WCDMA | B1 ⁄ 2 ⁄ 4 ⁄ 5 ⁄ 6 ⁄ 8 ⁄ 9 ⁄ 19 |
GSM | 850/900/1800/1900 |
最大通信速度 | DL 150Mbps;UL:50Mbps |
WLAN | 2.4G; 802.11 b/g/n |
WiFi最大同時接続台数 | 最大:10台 |
電圧&バッテリー容量 3500mAh(typical) | 3.8V |
入力(充電) | 5V/2A |
最大稼働時間 | 12時間 |
コネクトタイプ | Type-C |
SIMスロット | SIMスロット |
SIMスロット | 1 Nano SIM |
上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
\ 端末代金は実質0円、オトクにお申し込み! /
オフィスや店舗向けのフリーWi-FiサービスであるBizAirには次のような特徴があります。
BizAirはどれだけ利用しても3,278円(税込み)であるため、光回線を導入するよりもお得です。価格が固定されているためランニングコストが変わらないことが大きな特徴です。
Webで申し込むと事務手数料が従来3,300円(税込み)であるところを無料にできます。
光回線であれば導入前に工事が必要であり、初期費用がかかるほか利用できるまでに時間がかかります。しかし、BizAirであれば工事が不要であるためコンセントに挿せばすぐに利用可能です。そのため、設置する場所を選びません。
BizAirは申し込んでから最短3日間で利用可能です。そのため、ネット環境がないことによる業務への支障を最小限にできます。光回線であれば前もって工事が必要であり、利用できるまでに時間がかかってしまうことがあります。
BizAirは次の3つのネットワークを利用可能です。
社名 | 株式会社ジョインアップ(JOINUP,inc.) |
所在地 | 〒170-0013東京都豊島区東池袋一丁目25番8号タカセビル7F |
URL | http://joinup.xsrv.jp/ |
代表取締役 | 執行健太郎 |
設立 | 2010年10月 |
業務内容 | 商品・販売企画開発 |
届出電気通信事業 | A-02-18224 |
UQ WiMAXが提供するエリアで利用可能です。エリアマップ|対応サービスエリア|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】にて利用可能なエリアかご確認ください。
いいえ、インターネット回線やプロバイダー契約は一切必要ありません。BizAir単独でインターネットがご利用いただけます。
最大30台まで接続可能です。
屋内で約25mから50m(障害物のない場合の最大)まで届きます。
ただし、電波を発する機器と干渉して、電波状態が悪くなる場合があります。電波を発生させる機器の近くには、Airターミナルは置かないようにしてください。
お客様の受取月を1ヶ月目とし25ヶ月までが契約期間となります。尚、契約期間内の解約は契約解除料として1,100円(税込)が発生いたします。
オフィスや店舗などで利用できる業務用インターネット回線は、一般のネット回線と異なる点が少なくありません。例えば、セキュリティ面や一度に多くのユーザーが利用するなど気を付けなければいけない点が多いことが特徴です。
さまざまな業務用インターネット回線を提供しているサービスがありますが、サービス内容や料金体験が大幅に異なる可能性があります。場合によっては導入や毎月のランニングコストが高くなる可能性があります。
そこでおすすめなのがBizAirです。どれだけ利用しても3,278円(税込み)で工事不要で設定可能です。さらに、以下の3つの回線を使っていることから安定したWi-Fi環境を提供できます。
いずれの回線であっても業務用インターネットに対応しています。
業務用インターネット回線を検討している企業様は、BizAirまでお問い合わせください。