UQモバイル乗り換えキャンペーン徹底ガイド【申し込み方法から学割情報まで完全解説】

UQモバイルに乗り換え

「UQモバイルでキャンペーンを利用してお得に契約したい!」

「初心者でも分かる乗り換え手順を知りたい」

UQモバイルでは、端末セット・SIMのみ契約のいずれもお得なキャンペーンが用意されています。端末セットの場合は、大幅割引を適用可能。

iPhoneなど人気機種を割安で購入できます。

SIMのみ契約は、ポイント還元あり。複雑な条件はなく、オンラインから契約すれば適用されます。

しかしながら、いざ現在の携帯会社から乗り換えようと決心しても、肝心の申し込み方がよく分かりませんよね。開通までの手順がいまいち分からず不安かと思います。

しかしご安心を。一つずつ手順を追っていけば、誰でも簡単に乗り換えられます。

この記事では、UQモバイルで開催されている2025年11月のキャンペーンを分かりやすくまとめました。

また、乗り換えの手順(MNP転入)も徹底解説。申し込みから開通までの流れはもちろん、乗り換え前の準備や注意点なども詳しく説明していきます。

ぜひ、ご参考に。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

目次

UQモバイル乗り換えで利用できるキャンペーン

2025年11月現在、UQモバイルでは他社から乗り換える人向けにお得なキャンペーンを利用できます。

割引・還元額はキャンペーンごと、時期ごとに変動します。契約前は必ず最新公式・現行キャンペーン詳細を確認してください。店頭申込ではほとんどの特典が受けられず、Web申込限定が基本です。

端末セットはWEB限定で大幅割引

UQモバイルで端末購入と同時に回線契約(新規/MNP/機種変更)すると、「UQ mobileオンラインショップおトク割」その他キャンペーンにより22,000円~44,000円(時期により変動)の割引が適用されます。

この特典だけで、店舗ではなくオンライン契約を選ぶ価値があります。

販売中の端末のほぼすべてが対象となっています。

主な割引対象

  • iPhone
  • Google Pixel
  • Xiaomi
  • AQUOS sense
  • Galaxy
  • Xperia
  • au Certified iPhone

適用条件として指定の料金プラン&「増量オプションⅡ(7カ月無料)」への加入が必要です。オプションはあとから解約できます。

なお、キャンペーンは対象機種を購入すると自動割引で適用されるため申請は不要です。割引額は頻繁に変わるため、最新情報は公式サイトにてご確認下さい。

SIMのみ(MNP)は還元型

UQモバイルへSIMのみ契約(MNP:他社からの乗り換え)の場合、au PAY残高による最大10,000円〜20,000円分(時期により変動)の還元を受けられます。

例:「スペシャルクーポン」利用で10ヵ月間毎月1,500円のau PAY残高還元(合計15,000円等)

au PAYは現金のように使えるため、実質的には公式キャッシュバックと考えて差し支えありません。

期間限定で還元額が増加する場合があります。最大20,000円還元も。

契約の際は、物理SIMだけでなくeSIM申し込みも対象です。eSIMとは物理的なSIMカードを使用せずSIM契約できるサービスで、eSIM対応のスマホをお持ちの人のみ利用可能です。バーチャルなSIMカードなので、物理SIMと比べて早く開通できるのがメリットです。

他社から乗り換えの人は、最大の還元を受け取るためには、増量オプションⅡの加入が必要です。

本来は月額550円かかるのですが、今なら7カ月無料に。au PAY還元を受け取った後にオプション解約しても問題ありません。

ポイント還元は、回線切り替え(開通)が完了したのち翌月下旬頃に受け取れます。1月10日に回線切り替えが完了したなら、2月下旬頃の受け取りです。

au PAYを利用していない場合は、還元が行われる時期までにau PAYアプリを利用しましょう。申し込み後でも十分に間に合うため、焦ってau PAYに登録しなくても大丈夫です。

なお、こちらのキャンペーンは以下のケースで対象外となるため気を付けて下さい。

キャンペーン対象外

  • UQモバイル公式オンラインショップ以外(店舗など)から申込み
  • 端末セット契約
  • au・povoから乗り換え
  • エントリーコードを利用
  • 法人契約

特に注意したいのが「UQモバイル公式オンラインショップ以外は対象外」となることです。UQモバイルの店舗や家電量販店はもちろん、オンラインでも代理店などを使うと適用されません。

店舗申込みNG

必ずオンラインから申込みましょう。auやpovoからの移行は還元対象外という点にも注意が必要です。

その他の注目キャンペーン

お得度はやや劣るものの、UQモバイルには他にもキャンペーンを行っています。その中から、特に注目の特典をいくつか紹介します。

増量オプションⅡが7カ月無料

他のすべてのキャンペーンと併用可

こちらのキャンペーンは、月額550円でデータ容量が増量される「増量オプションⅡ」が、7カ月無料となります。

一部プランを除いて+5GBの追加。増量分のデータ容量は月初に自動付与されます。

使いきれなかったデータ容量は、増量分も含めて翌月繰り越しOKです。

キャンペーンの適用方法は、UQモバイルの申込時にオプション選択で「増量オプションⅡ」を付けるだけです。これで、自動的に7カ月無料が適用されます。

なお、既存契約者の方も旧プランから新プランへ移行すると、キャンペーンが適用されます。

3Gとりかえ割

ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルの3Gサービス(ガラケーなど)を利用中の人は、UQモバイルに乗り換えるとスマホ代が割引(5,500円~19,800円が目安)されます。

これからスマホデビューする人には、ピッタリのサービスです。

注意点として、こちらのキャンペーンはUQモバイルオンラインショップでは対象外となっています。

キャンペーンを利用したい人は、お近くのUQスポットやUQモバイル取扱店を利用しましょう。

Amazonプライムのギフトコード3か月分がもらえる

Amazonプライム3カ月がついてくる

対象プランに申し込むと、Amazonプライムのギフトコード3か月分がもらえます。

本キャンペーンを受け取るには、契約後に専用サイトから受け取り申請を行ってください。

キャンペーンの受け取り方

  1. UQモバイルに契約する
  2. 対象プラン加入後に届くSMSから専用サイトにアクセスする
  3. Amazonにログインする
  4. 支払い方法の設定を行う(特典機関の3か月は課金なし)
  5. 「ギフトコードを適用して会員を始める」のボタンを押す

Amazonプライムが不要だと感じた人は、特典期間(3か月)の間に解約すれば料金は発生しません。解約の申請を行わない場合は、自動更新されて会費が請求される流れとなります。

下取りサービス(破損品でも買取りOK)

UQモバイル契約時にスマホを下取りに出すことで、機種代金が割引されます。不要なスマホを処分しつつ、新しいスマホを安く買うことが可能です。

下取りによる値引き額は機種および端末の状態によって異なります。

画面割れなどの破損品も買取りOKです。割引額は低くなりますが、しっかり買い取ってもらえます。

下取り対象機種および割引額については下取りサービスページからチェックしてください。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

UQモバイル乗り換えで学割を適用できるケースもある

UQモバイルの学割

時期によって、学割(UQ親子応援割)を利用できます。

毎年秋冬に発表、翌春まで受付が定番

ここ数年は11月中旬~翌年6月初旬まで受付

学生の進学・新生活に合わせて発表されるため、新年度・入学シーズンをまたぐスケジュールです。新規契約・他社からの乗り換えどちらも割引対象。

割引額は1人あたり月額1,320円~×12カ月が基本。適用期間を過ぎると、元の月額料金に戻ります。

「本人+家族」まで割引範囲が広い

対象年齢は、5歳から18歳まで。年齢の条件を満たせていれば学生でなくても構いません。

翌年19歳になる人でも、申し込み時の年齢が18歳以下であればOKです。割引期間中に19歳を迎えても、割引が終了することはありません。

UQ「親子」応援割と名前が付いているが、子供のスマホだけ(親は別会社のスマホを利用)に割引を適用させることも可能

家族全員で適用するなら、最大10回線までです。具体的には、主回線1人と副回線9人が最大人数となります。

適用条件として家族セット割に加入している必要があります。

学割の申請方法

申し込みの際に、契約者情報の項目が出たら「契約者と異なる」を選択。

その後、契約者と学割対象者となる利用者(子供)の生年月日をそれぞれ入力してください。ここで入力する子供の年齢が5歳から18歳なら適用となります。

利用者情報の入力

オンライン申し込みなら、WEB限定キャンペーン(数万円分の端末割引やポイント還元)を併用できます。

UQモバイルは店舗でサポートを受けられるのが魅力ですが、契約時はキャンペーンがお得なオンラインがおすすめです。店舗は、契約後のアフターサポートにて利用しましょう。

あとから追加で申請できる?

可能です。まずは主回線となる人がUQモバイルに加入します。

その後、my UQ mobileからグループを追加する形で、適用させることができます。

先にグループを作っておいて、あとから2回線目以降の人を追加(主回線の人と電話番号で紐づけ)させていくこともできますよ。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

家電量販店でUQモバイルに乗り換える際のキャンペーン情報

UQモバイルは家電量販店でも申し込めます。オンライン限定キャンペーンを利用できませんが、店舗によっては独自の特典が利用可能です。

ここでは、代表的な家電量販店のキャンペーン情報をまとめました。

いずれの家電量販店も公式サイトではキャンペーン情報を公開していません。あくまでも、SNSなどの口コミをもとにした情報です。

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラではUQモバイルへの乗り換えでヨドバシポイントの還元や、端末代の大幅値下げといったキャンペーンを実施しています。

ポイントは店舗によりますが、20,000~30,000ポイントもらえている人が多いようです。

仕事終わりにワイモバからUQモバイルに変えて来た!ヨドバシさんで2万ポイントもらえたのでなんか買うのに使う。 節約モードとか、どんなもんなんか気になる。

出典:X(旧Twitter)

ahamo→UQモバイルにMNP+新規eSIM契約でヨドバシ30000ptをGET 初のデュアルSIMでちょっとワクワクしてる(半年後MNPの弾にするけど)

出典:X(旧Twitter)

ヤマダ電機

ヤマダ電機ではUQモバイルへの乗り換えで商品券がもらえるキャンペーンを実施しているようです。商品券の金額は20,000円という情報があります。

時期によってはポイント還元や端末代の割引も実施しているようです。

老眼酷くて画面大きいiPhoneありませんか?ってヤマダで訊いたら、2年後AUに返却する契約で月々¥980の24回払いだけど2万の商品券お渡しで実質2kの iPhone12でUQ契約できますって提案受けたけど、お得なんかな。

出典:X(旧Twitter)

ビックカメラ

ビックカメラではポイント還元や機種代金の割引といったキャンペーンを実施しています。ポイント還元は20,000~30,000ポイントが多いようです。

機種代金の割引では、定価約5万円のPixel 6aが一括9,800円という情報もありました。店舗によっては、オンラインよりお得に乗り換えられる可能性があります。

参考になるか分かりませんが私は去年にビックカメラで楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えたら2万円のポイント貰いそれで機種を変えました(^^)事務手数料とかはかかりましたが機種にあまりこだわりがなかったので嬉しかったです☆

出典:X(旧Twitter)

ビックカメラ「OPPO reno 7 A UQ一括9800円」「 iPhone 一括なし」 reno 7 A なら スペック的には四年ほど持つが電池が心配

出典:X(旧Twitter)

ビックカメラでUQ SIM単MNPが30,000ポイントでびびりました。。

出典:X(旧Twitter)

ビックカメラのUQモバイルで乗り換えキャンペーンやってて「Google pixel6a」一括購入9800円でできた。 定価は5万3千円くらいなので安く買えました。

出典:X(旧Twitter)

エディオン

エディオンではUQモバイルへの乗り換えでポイントが還元されます。還元されるポイントは店舗によって異なりますが、20,000~30,000ポイントはもらえるようです。

ドコモ→UQモバイルに乗り換えたら… 1台あたり25000円分の エディオンポイントもらえました。家族分合わせて全6台! そのポイント使ったら… SIMフリー版 iPhone14pro 256GBをなんと!12000円弱で買えちゃいました(衝撃 )手続きでエディオンに5時間いました

出典:X(旧Twitter)

UQモバイル、SIMだけ契約だと20,000ポイントもらえるよ。エディオンだと エディオンポイント20,000 auでんきに加入していると25000。ヤマダ電機も同じ条件でJCBギフトが同じだけもらえるみたい。家族4人だと最大10万円分か。凄いな。

出典:X(旧Twitter)

エディオンにiPhone更新に来た。一括はなく13で実質1円、13miniなら+2.2万ptエディオンポイント還元。ここからAU→UQだと更に+3万pt、クーポン利用で2千pt、計5.4万pt、3時間半かかった。あと3回線もある‥

出典:X(旧Twitter)

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

注意!UQモバイルに乗り換える前のチェックポイント

UQモバイルに乗り換える前に、以下のポイントを事前にチェックしておくとスムーズに契約できます。

  • お得なキャンペーンの選び方
  • 手持ちの端末をそのまま使うか、それとも新たに購入するか?
  • 申し込みに必要なものを準備しているか?
  • オンラインと店舗のどちらで契約するか?
  • UQモバイルに乗り換えるべき人
  • 乗り換えるベストタイミング
  • 申し込みはオンラインショップがお得

お得なキャンペーンの選び方

  • SIMのみ契約(手持ちの端末を使う)の人 → au PAY残高還元(公式キャッシュバック)
  • 端末セット契約の人 → WEB限定割引

端末セット契約を希望する人は、割引額が大きいおトク割を適用しましょう。

キャンペーン対象機種とプランによる割引額の違いを確認して申し込むのがおすすめです。

あまり大きな声では言えませんが、最大限の割引を適用した翌月以降に小容量向けプランへ戻すといった方法も使えます。

SIMのみ契約の人は、au PAY残高還元を利用しましょう。au PAYはあとから登録すればいいので、現在利用していなくても気にしなくて大丈夫です。

他のキャンペーンについては、機会があったら利用する程度の考えでいいでしょう。

手持ちの端末をそのまま使うか、それとも新たに購入するか?

UQモバイルでは、

  • 手持ちの端末をそのまま使う(SIMのみ契約)
  • 新たに端末を購入する

どちらのパターンでも乗り換えが可能です。あとから機種変更することもできるため、できるだけ低コストで乗り換えたいなら手持ちの端末を利用した方がいいでしょう。

新しい端末が欲しい人は、UQモバイルでSIMカードとセット購入しましょう。iPhone・Androidの人気機種を割引価格で購入可能です。

別の販路で端末を用意しても構いませんが、セット契約の方が安い上に注文が1回で済むので楽ですよ。

申し込みに必要なものを準備しているか?

UQモバイルに申し込む前の準備として、

  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座

を用意しておくとスムーズです。本人確認書類は運転免許証やマイナンバーカードがおすすめです。

健康保険証は口座振替払いにすると補助書類(公共料金支払いの領収書や住民票など)が必要となります。

クレジットカードまたは銀行口座については、必ず契約者本人のものを用意しましょう。店舗で家族来店するケースを除き、家族内でも他人名義のカードや口座番号は使用できません。

オンラインと店舗のどちらで契約するか?

UQモバイルの契約窓口は、オンラインと店舗の2通りあります。結論から言うと、オンライン契約がおすすめです。

その理由は、キャンペーンをすべて享受できるからです。

UQモバイルでは、オンライン契約を推奨しているので店舗契約だとキャッシュバック特典や端末割引を受けられない可能性があります。

契約後のアフターサポートは、店舗を活用すべきですが契約時は必ずオンラインを利用しましょう。

本当にオンラインで申し込めるか不安・・といった人もご心配なく。この記事にたどり着ける検索能力があるのなら、まったく問題ありません。

申し込みの難易度としては、アマゾンや楽天市場でアカウントを作るのと同じレベルです。

UQモバイルに乗り換えるべき人

以下に当てはまるなら、UQモバイルに乗り換えることをおすすめします。

おすすめできる

  • 現在のスマホ代が高いと感じる
  • 安定した通信品質を重視する
  • SIMのみ契約でau PAY還元を受け取りたい
  • 自宅セット割を適用できる
  • クレジットカードなしで契約したい
  • 対面で相談できる店舗サポートが欲しい

すべてに当てはまらなくても、2~3個合っているなら十分にUQモバイルへ乗り換える価値はありますよ。

乗り換えるベストタイミング

UQモバイルへのお得なMNP転入のタイミングは特にありませんが、強いて言うなら月末から1週間前がおすすめです。

UQモバイルでは初月料金が日割りになりますが、データ容量は分割されずに満タンでもらえます。そして余ったデータ容量は翌月に繰り越されます。

つまり、月末付近でUQモバイルに契約すれば、まるまる1ヶ月分のデータ容量をタダで手に入れることができるのです。

ただ、あまりに申し込みが月末ギリギリになると、翌月開通となってしまいます。

おすすめは月末から1週間前です。1週間前のタイミングなら月末付近を利用開始日にできますし、多少審査で遅れても翌月にまたぐことはないでしょう。

申し込みはオンラインショップがお得

UQモバイルオンライショップのメリット

UQモバイルの契約は、店舗またはオンラインショップを選択できますが、WEB限定の端末割引やポイント還元が受けられるため圧倒的にお得なのがオンラインショップです。

また、店頭から申し込む場合は、長い待ち時間が発生します。土日や祝日だと、数時間の待ち時間は当たり前です。

オンラインストアなら24時間待ち時間なしで申し込み可能。送料もかかりません。

配送を待つ間は、現在契約中の携帯会社にてネット・通話を使えるため、不通状態になる心配も無用です。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

開通まで分かる!UQモバイルの乗り換え手順

UQモバイルに乗り換える全体手順は以下の通りです。

全体の流れ

  1. UQモバイルに申し込む
  2. 開通手続きを行う
  3. APN設定を行う(SIMのみ契約)

各工程を詳しく見ていきましょう。

手順1:UQモバイルに申し込む

UQモバイルの申し込みはおよそ10分で完了します。初月料金は日割りなので、いつ申し込んでも損はありません。

申し込みの流れ

  1. UQモバイルの公式サイトにアクセス
  2. 端末セット・SIMのみ契約を選ぶ
  3. 契約方法で「のりかえ(MNP)」を選ぶ
  4. 料金プラン・オプションを選ぶ
  5. 契約者情報を入力
  6. 支払い方法を選択
  7. 最終確認をして申し込み
  8. 本人確認書類をアップロードする

画面の手順通り進めていけば迷うことはありませんよ。以下、申し込み時の重要ポイントを説明しますね。

ポイント①手持ちの端末を利用するならSIMのみ契約を選ぶ

端末・SIMのみの選択

手持ちの端末あるいは別途用意したSIMフリースマホをUQモバイルで利用する場合は、SIMのみ契約を選んで下さい。

ポイント②支払い方法はクレジットカードか口座振替を選ぶ

支払い方法の選択

支払い方法は、クレジットカードか口座振替を選べます(デビットカードは金融機関によって一部OK)。

ゆうちょ銀行の方は、「自動振込(郵便局)」を選択してください。

口座振替を希望する場合は、申し込み後に口座振替依頼書が郵送されるので必要事項を記入して返送してください(UQモバイル側で受理されるまでは請求書払い)。

ポイント③本人確認書類のアップロードを忘れずに

本人確認書類をアップロード

申し込みが完了したらUQモバイルからメールが届きます。メール内に、本人確認書類アップロードURLが記載されいているのでタップしましょう。

アップロードページに移動したら、本人確認書類をアップします。写真はスマホで撮ったもので構いません。

有効な本人確認書類

  • 運転免許証
  • 在留カード
  • マイナンバーカード
  • 障害者手帳
  • 特別永住者証明書

手順2:開通手続きを行う

MNP乗り換えをしない人(新規の電話番号を発番)はこちらの手順を飛ばして下さい

注文したSIMカードや端末は2~3日で到着します。

SIMカードが届いたら開通手続き

SIMカードを受け取ったら、最後に開通手続き(回線切り替え)を行いましょう。

開通手続きの手順

  1. ご注文履歴のページにアクセス
  2. 「ご注文番号の入力へ進む」をタップ
  3. 「ご注文番号」「パスワード」を入力
  4. 「回線を切り替える」をタップ

以上で開通手続きは完了です。回線が切り替わるまで、15分から最大2時間程度の時間を要します。

午後9時頃を超えると翌日開通となるため注意して下さい。なお、手動で開通手続きを行わなかった場合は、7日で自動的に回線が切り替わります。

以前の携帯会社との契約は、回線が切り替わった時点で自動解約されます(連絡の必要はなし)。

手順3:APN設定を行う(SIMのみ契約)

端末セットで契約した人は不要

SIMのみ契約した方は、最後にAPN設定を行います。APN設定とはUQモバイルの回線でネットを繋ぐために必要な初期設定のことです。

事前準備として、端末の電源を切った状態でUQモバイルのSIMカードをセットして下さい。

SIMカードをセット

APN設定の方法ですが、ほとんどの機種で自動的に完了します。そのため特にやることはありません。

もし自動設定ができないときは、以下を参考にして下さい。

iPhoneの手動設定

まず、他社のAPN構成プロファイルがインストールされている状態の場合は、事前に削除が必要です。状況が分からない人も、以下の手順にて確認・削除を行って下さい。

他社のプロファイルを削除

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  4. 他社のプロファイルを選んで「プロファイルを削除」をタップ
  5. パスコードを入力して「削除」をタップ

次に、UQモバイルのAPN設定を行います。手順は、iPhone 8以前かiPhone X以降かによって異なります。

iPhone 8以前ならソフトウェアアップデートを行う(iPhoneを最新状態にする)だけで完了です。

iPhone 8以前の設定手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェアアップデート」を行う

iPhone X以降の人は、APN構成プロファイルをインストールします。詳しい手順は以下の通りです。

iPhone X以降の設定手順

STEP
Wi-Fiに接続する

APN構成プロファイルをダウンロードするためにネット環境が必要です。Wi-Fiでネット接続を行いましょう。

STEP
「APN構成プロファイル」をダウンロード

APN構成プロファイルはこちら

ダウンロードするブラウザは必ずSafariを使いましょう。他のブラウザだと正しくダウンロードできない可能性があります。

STEP
プロファイルの表示を「許可」する
プロファイルの表示を「許可」

APN構成プロファイルのダウンロードURをタップすると「このWebサイトは設定を開いて構成プロファイルを表示しようとしています」と表示されるので「許可」をタップして下さい。

STEP
「インストール」をタップ
プロファイルをインストール

ここからインストール画面が立ち上がります。

STEP
パスコードを入力
パスコードを入力

パスコードはiPhoneのロック解除ナンバーです。

STEP
承諾画面で「次へ」をタップ
STEP
警告画面で「インストール」をタップ
警告画面で「インストール」をタップ

注意書きが表示されますが気にしなくて大丈夫です。

STEP
「完了」をタップ
インストール完了

最後にインストール完了画面が表示されます。以上で、UQモバイルのAPN設定は終了です。

正しくAPN構成プロファイルがインストールできたか心配な場合は、「設定」→「一般」→「プロファイル」から確認できます。

他社のAPN構成プロファイルが残っている場合は、削除しておきましょう。

Androidの手動設定

AndroidはAPN情報を端末の設定アプリから手動入力します。詳しい手順は以下をご確認ください。

STEP
設定から「モバイルネットワーク」をタップ
モバイルネットワーク

設定アプリ(歯車マーク)から「モバイルネットワーク」をタップしましょう。

※モバイルネットワークの場所・表記は機種によって異なる場合あり

STEP
「アクセスポイント名」をタップ
STEP
APN情報を入力する

アクセスポイントの編集画面に入り、以下のAPN情報を入力します。

(1)名前任意の名前
(2)APNuqmobile.jp
(3)ユーザー名uq@uqmobile.jp
(4)パスワードuq
(5)認証タイプPAPまたはCHAP

ドットやハイフンに気をつけて確実に入力していきましょう。その他の設定項目は空欄か未設定の状態で大丈夫です。

STEP
「保存」をタップ

以上でAPN設定は完了です。前のページに戻るとAPN一覧が表示されます。設定したUQモバイルのAPNが選択されていることを確認しましょう。

注意点として、Androidは機種によって設定メニューの表記名が異なります。上記を参考にしても分からないときは、APN設定の場所を端末メーカーに問い合わせましょう。

申し込みできないときの確認事項

何らかの原因でUQモバイルに申し込めないときは、以下の項目を確認して下さい。

①手持ちのクレジットカードや銀行口座が利用不可の状態になっている

→【対処法】別のカードや銀行口座を使う


②古いブラウザ(更新されていないIEなど)を使っている

→【対処法】新しいブラウザ(ChromeやSafari)を使う


③サーバー障害やトラブルが起きている

→【対処法】時間をずらして申し込む


④自宅以外の住所を登録している

→【対処法】自宅の住所を登録する


⑤キャッシュ(ネットに保存された一時データ)が破損している

→【対処法】ブラウザの履歴メニューからキャッシュをクリアする


⑥名義が一致していない

→【対処法】MNP転入する人・契約者・支払いの名義をすべて揃える

上記を試しても申し込めない状況なら、UQモバイルに問い合わせましょう。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

au・povoから乗り換えはキャンペーン対象外が多いので他社も検討したい

UQモバイルでは同じグループ会社のau・povoからの乗り換えについて、キャンペーンのお得度が大きく下がります。

au・povoから乗り換える場合

  • 端末セット契約:UQスマホおトク割 → 大幅減額
  • SIMのみ契約:au PAY残高還元 → なし

まず、端末セット契約の人はUQスマホおトク割で適用される端末割引の金額が大幅に減らされます。

例として、他社からの乗り換えで端末を購入すると22,000円割引のところ、au・povoユーザーは5,500円割引になるなど。

また、SIMのみ契約の人はau PAY残高還元のキャンペーンが完全に対象外となります。

au・povoからUQモバイルに乗り換えると事務手数料や解約金が無料となるサービスを受けられるため大損とまでは言いませんが、お得度が大きく下がってしまうのが残念です。

SIMのみ契約なら他社を考慮すべき

端末セット契約なら、大幅減額とはいえau・povoからの乗り換えでも割引が適用されるのでマシでしょう。

しかし、SIMのみ契約はau PAY残高還元を1円も受け取れなくなるため非常に勿体ないです。せっかく携帯会社を変えるなら、お得なキャンペーンは享受したいところ。

そこで、au・povoからの乗り換えでSIMのみ契約を希望する人は、他社のキャンペーンも考慮すべきです。おすすめは、LINEMOと楽天モバイルです。

au・povoから乗り換えで手厚いキャンペーンを受け取れる

  • LINEMO:PayPayポイント(目安7000円~)
  • 楽天モバイル:楽天ポイント(目安20,000円~)

上記の2社は端末を購入しなくても大きなポイント還元を受け取れます。もちろん、au・povoからの乗り換えの人も対象です。

最新キャンペーンをチェック

UQモバイルに乗り換える際の注意点

  1. 機種代無料(一括0円)はない
  2. 友達紹介のキャンペーンは終了
  3. 店頭は対象外のキャンペーンが多い
  4. 格安SIMの中では割高
  5. au回線以外は選べない
  6. 複数回線のシェアができない
  7. LINEの年齢認証(ID検索)に非対応
  8. データ専用のプランがない
  9. 初期費用がかかる
  10. 家族割・auスマートバリューが利用できない

機種代無料(一括0円)はない

UQモバイルでは端末代がお得になるセールを頻繁に実施していますが、機種代金が無料(一括0円)になるキャンペーンはありません。

2019年に実施された電気通信事業法の改正に伴い、端末セット購入時の割引上限が制限されています。

これはUQモバイルに限らず、大手キャリアやワイモバイル、他の格安SIMでも同様です。

友達紹介のキャンペーンは終了

UQモバイルでは以前友だち紹介キャンペーンを実施しており、家族や友達を紹介すると商品券のプレゼントや月額料金が無料といった特典をもらえました。

現在はこの友達紹介キャンペーンも終了しています。

店頭は対象外のキャンペーンが多い

UQモバイルで実施されているキャンペーンの多くはUQオンラインショップ限定です。UQモバイルショップや家電量販店など店頭で申し込んだ場合、以下のキャンペーンが適用されません。

対象外

  • SIMのみ契約でau PAY残高還元
  • スペシャルセール
  • おトク割(機種代金が大幅割引)

上記のキャンペーンを利用したい場合は、UQモバイルオンラインショップで申し込みましょう。

格安SIMの中では割高

UQモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクに比べると安いのですが格安SIMの中では割高です。

UQモバイルより安い格安SIMは多数あります

ですが、自宅セット割(auでんきか対象のネットサービス併用で割引)に加入できるのなら全プラン大幅割引に。最安料金は1,000円程度まで下がります。

au回線以外は選べない

UQモバイルはauのサブブランドなので、ドコモとソフトバンク回線のプランがありません。選べるのはau回線だけです。

そのため、2021年9月以前のドコモ・ソフトバンク端末をUQモバイルで利用する場合は、SIMロック解除が必要です。

SIMロック解除は、ドコモならMy docomo、ソフトバンクならMy SoftBankから手続きできます。

複数回線のシェアができない

UQモバイルは、シェアプランの提供がありません。シェアプランとは、一つの契約で複数回線をデータシェアするものです。

仮にシェアプランが使えると、家族内でデータ容量を分け合う、あるいは自分一人でスマホ用・タブレット用などにデータを使い分けできます。

便利な機能ではありますが、残念ながらUQモバイルでは利用できません。

LINEの年齢認証(ID検索)に非対応

UQモバイルは、LINEの年齢認証に対応していません。そのため、ID検索による友達登録は利用不可です。

現状、LINEの年齢認証ができるのはahamo・povo・LINEMO・楽天モバイル・ワイモバイルなど一部の格安SIMのみとなっています。

UQモバイルはauのサブブランドなので対応してほしかったですね。

データ専用のプランがない

UQモバイルは、データ通信専用の料金プランを提供していません。以前は提供があったのですが、現在は通話機能ありのSIMカードしか契約できないので注意しましょう。

タブレット用などに使えるデータ専用のSIMカードについては、マイネオで安く契約できますよ。

初期費用がかかる

UQモバイルは、初期費用(契約事務手数料)として3,850円がかかります。ほとんどの格安SIMで必要な手数料なのでUQモバイルだけのデメリットではありませんが、少し残念ですね・・。

auから乗り換えなら初期費用(契約事務手数料)はかからない

解約金はかからない

初期費用のかかるUQモバイルですが、解約金は0円です。最低利用期間など契約縛りもないので安心して下さい。

家族割・auスマートバリューが利用できない

UQモバイルは、家族割やauスマートバリューの利用ができません。家族割については以前提供があったのですが、現在は受付停止となっています。

auスマートバリューは、対象の光回線(auひかりやコミュファ光など)契約でauスマホが安くなるサービスですが、UQモバイルは残念ながら対象外です。

自宅セット割で家族全員の割引が可能

現在、UQモバイルの実質家族割と言えるのが自宅セット割です。こちら一人でも加入できますが、家族でもセット割が可能です。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

抑えておきたい!UQモバイルに乗り換えるメリット

  1. au認定の中古iPhoneを購入できる
  2. 手持ちのiPhoneをそのまま使える
  3. 違約金なしで乗り換えられる
  4. 通信速度が安定している
  5. 自宅セット割に一人でも加入できる
  6. eSIMで申し込める
  7. 口座振替・デビットカードで申し込める
  8. 5G通信に対応
  9. 実店舗でサポートを受けられる
  10. プランM/Lは最低速度が1Mbps
  11. 60歳以上はかけ放題が安い

au認定の中古iPhoneを購入できる

UQモバイルではau認定の中古iPhoneを購入できます。

中古品のため、新品よりも格安で購入できます。バッテリー残量が80%以上のものだけが販売されており、30日間の無償交換保証もついているので安心です。

最新モデルや新品へのこだわりがなく、とにかく安くiPhoneを買いたい人におすすめです。

手持ちのiPhoneをそのまま使える

iPhoneユーザーなら、「UQモバイルに乗り換えると、今使っているPhoneは使えなくなるの・・?」と不安になることでしょう。

結論から言えば、手持ちのiPhoneを使えます。UQモバイルで端末を購入することもできますが、買い替える必要はありません。

UQモバイルで使えるiPhone

  • au・SIMフリー版:iPhone 5s以降
  • ドコモ・ソフトバンク版:iPhone 6s以降

ドコモ・ソフトバンク版は、SIMロック解除機能が搭載されている6s以降(最新までOK)で対応。au・SIMフリー版なら、6以前の機種でも利用可能です。

違約金なしで乗り換えられる

こちらはUQモバイルだけに限らないメリットですが、現在ドコモ・au・ソフトバンクをはじめほとんどの携帯会社では違約金やMNP転出手数料を撤廃しています。

以前は、auやソフトバンクの旧プランに加入中の人は約1万円程度の違約金が発生する場合がありましたが、2022年4月から無料化されました。

わざわざ更新月を調べて、違約金0円のタイミングを狙う必要はありませんよ。

通信速度が安定している

一般的な格安SIMは、お昼に著しい速度低下を起こします。回線をレンタルしている身なので、ユーザー数を調整するキャリアの帯域制限の影響を受けてしまうのです。

一方、UQモバイルはauのサブブランドということもあり、他の格安SIMと比べて明らかに帯域の利用幅が優先されています。

そのため、どの時間帯でも回線混雑による速度低下が起きません。

UQモバイルの平均速度
UQモバイルの平均速度(みんそくより参照)

こちらのデータでも分かる通り、大体55Mnps前後の安定した速度が保たれています。格安SIMながら、ドコモ・au・ソフトバンクと使い心地は変わりません。

自宅セット割に一人でも加入できる

自宅セット割とは、UQモバイルとauでんきまたは対象のインターネットサービスを利用することで割引される特典のことです。

インターネットサービスについては、auひかり・コミュファ光・eo光などauスマートバリューを受けられる光回線とJ:COMをメインとしたケーブルテレビ、さらにはWiMAXやauのホームルーターが対象です。

割引は家族(離れて住んでいてもOK)にも適用されます。また、一人でも割引対象となりますよ。

ちなみに、インターネットサービスに加入していない方は、auでんきの加入(電力会社の請求元がauに変わるだけで電気の質はそのまま)がおすすめです。

eSIMで申し込める

eSIM対応の端末であれば、eSIM申し込みが可能です。eSIMは物理SIMではなくバーチャルなSIMカードを使用します。

そのため、SIMカードを送付する手間が省けて即日開通が可能となります。また、1台の2枚のSIMカードを使うデュアルSIM運用も可能です。

デュアルSIMとは

口座振替・デビットカードで申し込める

UQモバイルは、クレジットカードがなくても口座振替またはデビットカードで申し込めます。口座振替は、手数料がかからず端末代金の分割払いも対応しています。

未成年でも口座振替払いなら自分名義で契約可能です。また、デビットカードについても、どのカードが使えるかは明記されていませんが、金融機関の審査が下りれば使用可能です。

5G通信に対応

UQモバイルでは5G通信に対応しています。オプション料金は不要で、5Gエリアに入ると自然に5G通信に繋がりますよ(端末側も5Gに対応している必要あり)。

実店舗でサポートを受けられる

UQモバイルは、全国で店舗サービス(UQスポット)を展開しています。UQモバイルと同じく、全国展開で店舗サービスが充実しているのは他にワイモバイルくらいです。

契約時はキャンペーンを活用できるオンラインがお得なのですが、契約後のサポート(故障端末の修理受付など)は、やはり店舗の方が安心できます。

電話やチャットだけのサポートでは不安な方でも、UQモバイルなら安心です。

速度制限時でも最大1Mbps

速度制限にかかっても最大1Mbps(プランによっては300kbps)が保証されます。

1Mbpsあれば動画も普通画質で再生できる速度です。WEBサイト閲覧やSNSも問題なく使用できるため、実質使い放題とも言えるでしょう。

60歳以上はかけ放題が安い

UQモバイルは、60歳以上の利用者に対してかけ放題が安くなる特典を実施しています。

特典内容(60歳以上)

  • かけ放題(24時間いつでも)が割引
  • メールサービスが0円

時間無制限のかけ放題が格安で使用できるのは非常にお得です。また、専用メールアドレスも無料で取得できるため、フリーメールを使う必要はありません。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

UQモバイルに乗り換えた後のデータ移行はどうする?

手持ちの端末をそのまま使い回すなら、データ移行は不要です。しかし、UQモバイルで新たに端末を購入するなら自分でデータ移行を行います。

以下、パターン別にデータ移行の手順を解説したので参考にして下さいね。

iPhoneからiPhone

iPhone同士のデータ移行はクイックスタートが便利です。

クイックスタートで移行
STEP
旧iPhone・新iPhoneを並べて起動する

新iPhoneは初回起動でなければクイックスタートを使えません。初回起動でない場合は、いったん初期化してください。

STEP
「新しいiPhoneを設定」で「続ける」をタップ
クイックスタート

新iPhoneの言語選択に入ると旧iPhoneに「新しいiPhoneを設定」と表示されるので「続ける」をタップしましょう。

STEP
カメラを新iPhoneにかざす

旧iPhoneでカメラが立ち上がるので新iPhoneにかざします。円形のアニメーションをファインダーの中央に収めてください。

STEP
旧iPhoneのパスコードを入力

新iPhoneに旧iPhoneのパスコードを入力します。

STEP
その他の設定を行う

Apple PayやFace IDなど、その他の設定が表示されるので入力していきましょう。スキップしてあとから設定することも可能です。

すべての設定が終わったら、データ転送が始まります。

AndroidからAndroid・iPhoneからAndroid

データ移行先がAndroidなら、Googleドライブを使ったデータ移行がおすすめです。

Googleドライブで移行
STEP
Googleドライブをダウンロードする

Googleドライブはこちら(iPhoneAndroid

STEP
バックアップ設定をONにする
バックアップ

端末の設定アプリを開いて「システムと更新」→「バックアップと復元」をタップ。「Googleにバックアップ」をONにしてください。

STEP
Googleドライブのメニューから「バックアップ」をタップ
STEP
バックアップしたいファイルを選択
STEP
新端末でファイルをダウンロード
ダウンロード

新端末でGoogleドライブアプリをインストールして、作成したアカウントでログインしましょう。

すると、バックアップしたファイルが表示されるので、必要なファイルをダウンロードしてください。

AndroidからiPhone

AndroidからiPhoneにデータ移行するときは、アップル公式アプリ「iOSに移行」が便利です。

「iOSに移行」の使い方
STEP
Android端末に「iOSに移行」をダウンロード
STEP
iPhone側でコードを取得
コードを取得

iPhoneの初期起動にて「Appとデータ」が表示されるので「Androidからデータを移行」をタップします。その後、10桁か6桁のコードが発行されるので、そちらをメモします。

STEP
Android側でコードを入力

Android側で「iOSに移行」を立ち上げて、取得したコードを入力します。

STEP
移行するデータ項目を選ぶ

どのデータを移行するか、Android側で選択しましょう。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

UQモバイルの乗り換えに関するQ&A

MNP予約番号の取得は必要?

現在の電話番号をUQモバイルに引き継ぐ(MNP乗り換え)なら、MNP予約番号の取得が必要です。

MNP予約番号発行イメージ

しかし、MNPワンストップ対応業者から乗り換える場合は取得不要です。

主なワンストップ対応事業者

  • au
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • b-mobile(日本通信)
  • mineo

※ほぼ全キャリア(主要MVNO含む)がMNPワンストップ完全対応

MNPワンストップ

MNPワンストップ非対応業者から乗り換える場合は、電話またはオンラインからMNP予約番号を取得しましょう。

予約番号の取得に手数料はかかりません。また、取得後に即解約されることもないので安心して下さい。

MNP予約番号の有効期限もメモしておく(申し込み時に入力するため)

オペレーターに連絡するときは引き止められる可能性があるため、強い意志で断りましょう。

オンライン取得の場合は、マイページにログインして「MNP転出」や「MNP予約番号」などが記されたメニューを探しましょう。そちらから、WEB完結で取得が可能です。

名義変更をしたい場合は、MNP予約番号の取得前に現在契約中の携帯会社で手続きする必要あり

取得後の有効期限に注意

MNP予約番号は15日の有効期限がありますが、UQモバイルでは2日以内に申し込みをしなければなりません。予約番号取得後すぐに、契約手続きを行いましょう。

取得したMNP予約番号は確実に入力する

必要情報の入力
MNP情報の入力

契約途中、MNP情報欄が表示されるので、取得したMNP予約番号や予約番号の有効期限を入力します。

入力情報が一桁でも間違っていたら申し込めないので注意して下さい。

SIMロック解除は必要?

以下に当てはまる人は、不要です。

SIMロック解除不要

  • 端末セットでUQモバイルに契約する
  • SIMフリーのスマホ(アップルストアのiPhoneなど)を使用する
  • 2021年10月以降に発売されたキャリア端末を使用する

UQモバイルはau回線を使用している関係で、ドコモとソフトバンクのSIMロック(他社で端末を使えないようにする設定)がかかっていると使用できません。

そのため、UQモバイルでSIMロック付きの端末を利用したい方は、以下の手順に沿ってSIMロック解除を行いましょう。オンライン手続きなら手数料はかかりません。

ドコモ端末のSIMロック解除

【オンライン】

  1. My docomoにログイン
  2. メニューから「サービス一覧」をタップ
  3. 「SIMロック解除」をタップ
  4. 「SIMロック解除を行う機種」を選択
  5. IMEI番号を入力
  6. 「SIMロック解除解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
  7. 「手続きを完了する」をタップ

※IMEI番号の確認方法

  • iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」
  • Android:「設定」→「端末管理」→「端末情報」→「端末の状態」→「IMEI情報」


【電話】

151 (9:00~20:00、年中無休)に電話してSIMロック解除したい旨をオペレーターに伝える


【ショップ】

本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る

ソフトバンク端末のSIMロック解除

【オンライン】

  1. My SoftBankにログイン
  2. メニューの「契約・オプション管理」をタップ
  3. 「オプション」をタップ
  4. 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
  5. IMEI番号を入力して「次へ」をタップ
  6. 「解除手続きする」をタップ

※IMEI番号の確認方法

  • iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」
  • Android:「設定」→「端末管理」→「端末情報」→「端末の状態」→「IMEI情報」


【ショップ】

本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る

auは一部、SIMロック解除が必要

au端末は基本的にSIMロック解除なしで乗り換えられますが、一部必要な端末もあります。例えば、iPhoneは8以降でSIMロック解除不要ですが7以前では必要です。

au端末でもSIMロック解除が必要

どのau端末がSIMロック解除すべきなのかは、UQモバイル公式の動作確認端末一覧ページにてチェックできますよ。

SIMロック解除が必要だった端末は、以下の手順で解除手続きを行って下さい。オンライン手続きなら手数料はかかりません。

au端末のSIMロック解除

【オンライン】

  1. SIMロック解除の手続きページにアクセス
  2. 「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
  3. My auにログイン
  4. SIMロック解除可否を確認してチェック
  5. 「次へ」をタップ
  6. 「この内容で申し込む」をタップ


【ショップ】

本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る

機種変更向けのキャンペーンはある?

既存ユーザー向けとなりますが、以下の機種変更向けキャンペーンを開催中です。

キャンペーン概要

  • キャンペーン名:UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール
  • 期間:2023年12月27日~終了未定
  • 特典内容:UQモバイルのスマホ端末が割引
  • 適用条件:既存ユーザーが故障粉末サポートに加入してUQモバイルオンライショップでキャンペーン対象機種を購入(機種変更)する

UQモバイルオンライショップ限定で、機種変更向けにスマホ端末の値引きセールが行われています。もちろん端末は新品です。

適用条件

  • 対象プランに加入
  • 故障粉末サポートオプションに加入
  • UQモバイルオンライショップで機種変更
  • 直近の購入機種を2カ月以上利用

値引き額は、時期によって変わりますが3,850円が基本です。

注意点として、こちらのキャンペーンはUQモバイルオンライショップ限定なので店舗からの申し込みは対象外です。

在庫がなくなり次第終了となる見込みなので、欲しい端末がある人は早めに確保しましょう。

一部地域は機種変更した端末が当日に届く

午前11時45分まで、対象地域にてUQモバイルオンラインショップで機種変更または端末のみ購入を行うと、当日の18時~22時に商品が届きます。

当日お届けの利用条件

  • 機種変更または端末のみ購入
  • UQモバイルオンラインショップ(公式サイト)にて注文する
  • 午前11時45分までに注文を完了する
  • 対象地域(東京や大阪など)に住んでいる

当日お届け便の利用方法は、UQモバイルオンラインショップにて機種変更を注文する際のお届け希望日で当日を選択するだけです。

利用に対して、送料はもちろん手数料などは一切かかりません。

乗り換えに必要な手数料はいくら?

UQモバイルへMNP転入する際に必要な費用は以下の通りです。

必要な費用

  • auから乗り換え:0円
  • au以外から乗り換え:3,850円~

まず、auからUQモバイルに乗り換える場合は費用が一切かかりません。auの解約金は免除されますし、UQモバイルの契約事務手数料も0円に。

一切手数料を払うことなく乗り換えられます。

ドコモ、ソフトバンク、格安SIMなどau以外の人は初期費用が発生します。さらに、現在契約中のプラン内容によっては違約金もかかるため注意して下さい。

違約金の有無は、マイページから確認できます。仮に1万円以上の乗り換え費用が発生しても、UQモバイルでスマホ代を下げれば数カ月で元が取れますよ。

初月料金は日割り?

UQモバイルの初月料金は日割り請求です。そのため、いつ契約しても損することはありません。

開通までの時間はどれくらい?

UQモバイル乗り換えで開通までに必要な日数はeSIMなら即日、物理SIMなら2~3日です。

物理SIMは、SIMカードの配送期間があるため少し時間が空きます。

SIMカードの配送を待っている間は、契約中の携帯会社で通話もネットも使用可能です。不通(空白)期間はありません。

UQモバイルの回線に切り変わるのは、SIMカード到着後に開通手続き(回線切替)を行ってからとなるため安心して下さい。

申し込み後にキャンセルできる?

商品発送前であればキャンセルできます。キャンセル手順は、ご注文履歴のページにて「注文をキャンセルする」を選択してください。

商品発送後でも8日以内であれば、キャンセル理由を申告したうえで契約の解除が可能です。UQ mobileお客さまセンター(0120-929-818)に問い合わせて、状況の説明も行いましょう。

電話帳を簡単に移行させる方法はある?

UQモバイルで新しい端末を購入した後、とりあえず電話帳だけ簡単に移行させたい・・といった場合はGoogleアカウントを使うのが便利です。

Android・iPhone間でも移行が可能です。

Googleアカウントで電話帳を移行させる手順
STEP
「設定アプリ」を開く
STEP
「アカウント」をタップ
STEP
「Google」を選択してタップ
STEP
「連絡先」を右へスライドする

同期できるデータ一覧から「連絡先」を右へスライドしてください。以上で旧端末側の操作は終了です。

STEP
旧端末と同じGoogleアカウントでログイン

新しい端末を起動したら、旧端末と同じGoogleアカウントでログインしましょう。すると、電話帳が自動同期されます。

以上で電話帳の移行は完了です。上手く移行できない場合は、新端末側でGoogleアカウントの同期がOFFになっていないか確かめてみましょう。

まとめ

UQモバイルのキャンペーンは、端末代金の割引とau PAY残高還元が目玉と言えます。適用条件に当てはまるなら利用しない手はありません。

ポイント還元はPayPayなど他のスマホ決済アプリを使っている人でも、au PAYアプリをインストール(無料)するだけで受け取りが可能です。

au PAY還元の時期は、開通完了から翌月と非常に早いのも嬉しいポイント。eSIMで申し込む人も特典の対象となっています。

難しい条件はないので、誰でもキャンペーンを受け取ることができますよ。

au・povoから乗り換える人は、キャンペーンお得度が下がる代わりに手数料0円の特典を受け取れます。

乗り換え方法(MNP転入)は、手順に沿って必要事項を入力していけばつまずくことはありません。

SIMカードが到着したら回線切り替えを行って乗り換え完了です。

au以外から乗り換える場合は手数料は発生しますが、UQモバイルでスマホ代を下げればすぐに元が取れますよ。

\ スマホ大特価セール【WEB限定】 /

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次