電話番号そのままOK!ドコモから楽天モバイルへ安心乗り換えガイド

ドコモから楽天モバイルへ

楽天モバイルは3,278円というリーズナブルな月額料金で、データ通信も電話も使い放題です。スマホ代を節約するために、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えたいと考えている人も多いでしょう。

楽天モバイルは店舗でも申し込めますが、基本的にはオンラインでの申し込みがおすすめです。24時間いつでも待ち時間なしで申し込めますし、お得なキャンペーンも利用できます。

「オンラインで乗り換えるのは難しそう」と思うかもしれません。しかし、乗り換えは簡単に完結しますよ。

本記事ではドコモから楽天モバイルへ乗り換えるメリット・デメリットと、実際に乗り換える手順を詳しく解説します。

楽天モバイルの初月料金は従量制によって決まるため、いつ乗り換えても損はありません。また、ドコモはどのプランでも解約金が請求されません。さらに、楽天モバイル側の初期費用も0円です。完全無料で乗り換えられるので、タイミングは気にせず好きな時に移行しましょう。

\ 特価セールまもなく終了 /

目次

電話番号そのまま!ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順

ドコモから楽天モバイルは、以下の流れで申し込みます。

全体の流れ

  1. 楽天モバイルに申し込む
  2. 開通手続きを行う
  3. SIMカードを挿入する
  4. 初期設定を行う
  5. データ移行する(機種変更する場合)

各工程を詳しく見ていきましょう。

手順1:楽天モバイルに申し込む

以下の必要なものを準備し、公式サイトから申し込みを進めましょう。

申し込みに必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 楽天会員ID/パスワード
  • クレジットカード/銀行口座情報

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際は「MNP」という制度を利用します。MNPで乗り換えることにより、ドコモで使っている電話番号をそのまま楽天モバイルでも利用可能です。

MNPとは

これまでは、MNPを利用するためには「MNP予約番号」が必要でした。

しかし、ドコモと楽天モバイルはMNP予約番号なしで乗り換えられる「MNPワンストップ」に対応しています。そのため、MNP予約番号を取得せずそのまま申し込めばOKです。

申し込み手順

  1. 公式サイトから楽天モバイルの申し込みを開始する
  2. 「プランを選択する」を押す
  3. オプションとSIMタイプを選び「この内容で申し込む」を押す
  4. 「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れる
  5. 本人確認を実施する
  6. 「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」にチェックを入れる
  7. ドコモから引き継ぐ電話番号を入力する
  8. 受取方法と支払い方法を入力し、「この内容で申し込む」を押す

申し込みが終わったら「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」が必要です。my 楽天モバイルの申し込み履歴にアクセスし、手続きを進めましょう。

電話番号の引き継ぎ(MNP)申請の手順

  1. 申し込み履歴の「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」を押す
  2. 利用中の携帯電話会社で「ドコモ」を選ぶ
  3. my docomoにログインし、画面の指示に従ってMNP手続きを進める

これで楽天モバイルの申し込み手続きはすべて完了です。審査が完了するのを待ちましょう。

手順2:開通手続きを行う

スタートガイド
到着したSIMカードとガイドブック

無事に審査が通過し、商品(SIMカード)を受け取ったらドコモ回線から楽天モバイル回線へ切り替えましょう。

楽天モバイルのMNP開通手続きを実施すると、回線が切り替わります。

MNP開通手続きの手順

  1. my 楽天モバイルにログインする
  2. 申込番号をタップする
  3. 「転入を開始する」をタップする
  4. 「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れる
  5. 「MNP転入を開始する」をタップする

9:00~21:00にMNP開通手続きをした場合は、当日中に楽天モバイル回線へ切り替わります。21:01~翌8:59に手続きした場合は、切り替わるのが翌9:00以降になるので注意しましょう。

MNP開通手続きが完了すると、回線がドコモから楽天モバイルへ切り替わります。この時点で、ドコモは自動解約です。

手順3:SIMカードを挿入する

eSIM乗り換えなら不要な工程です

まず、手持ちの端末に合ったSIMサイズで、台紙からSIMカードを取り外して下さい。SIMサイズは、説明書やメーカーHPに記載されている端末のスペック表から確認できます。

なお、iPhoneシリーズならnanoサイズです。

楽天モバイルのSIMカード
SIMカードを台紙から取り外す

SIMカードを取り外せたら、端末の電源を切った状態でスマホ本体にSIMカードを挿入します。ドコモ端末をそのまま利用する人は、SIMカードを交換してください。

SIMカードの入れ替え
SIMカードの入れ替え

iPhoneはじめ、多くの機種ではSIMピン(持っていない場合はクリップで代用する)を使います。

端末セット契約の人は、この時点で作業は完了です。端末の電源を入れて、ネットに接続できるか確認しましょう。

手順4:初期設定を行う

回線切替が終わったら、SIMカードをスマホに挿し変えましょう。iPhoneの場合は、特別な設定なしですぐに使えます。

Androidも多くの機種はそのまま使えますが、一部の機種はAPN設定が必要です。「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント」などの順に進み、APN一覧右上の「+」をタップしてください。

APNの入力画面になったら、以下の情報を入力・選択してください。

APN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6

入力が終わったら保存し、APN一覧からさきほど保存したAPNを選択すればOKです。

手順5:データ移行する(機種変更する場合)

ドコモから楽天モバイルへの乗り換えと同時に機種変更する場合は、古い機種から新しい機種へのデータ移行も実施します。

データ移行の方法は利用する機種によって異なりますが、大きく4パターンです。

古い機種新しい機種おすすめのデータ移行方法
iPhoneiPhoneクイックスタート
AndroidiPhone「iOS に移行」アプリ
iPhoneAndroidGoogleドライブ
AndroidAndroidGoogleアカウント
USBケーブルによるデータ転送

iPhone同士は「クイックスタート」を使うと簡単です。古いiPhoneから新しいiPhoneへ、ワイヤレスで直接データを移行できます。設定状況などもそのままです。

AndroidからiPhoneへ乗り換える場合は「iOSに移行」アプリを使いましょう。Apple謹製アプリで、多くのデータを簡単に移行できます。

iPhoneからAndroidへ移行する方法はたくさんありますが、Googleのオンラインストレージ「Googleドライブ」がおすすめです。iPhoneにGoogleドライブをインストールし、データをバックアップします。

あとは、Android側でも同じGoogleアカウントにログインすればOKです。

Android同士のデータ移行はさまざまな方法があり、メーカーによっても異なります。Googleアカウントのバックアップを使えば、カレンダーや連絡先、メールなどの移行は簡単です。機種によってはUSBケーブルで直接つなぎ、データを移行することもできます。

Androidへの詳しいデータ移行方法については、各メーカーのマニュアルなども参考にしてください。

\ 特価セールまもなく終了 /

後悔する前に!ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット

ドコモから楽天モバイルに乗り換えると、以下のデメリットが発生します。

  1. ドコモのメールアドレスを継続使用するには有料になる
  2. ドコモ光とのセット割がなくなる
  3. 家族割がなくなる
  4. カスタマーサポートに繋がりにくい
  5. ドコモで使用できていた場所で利用できなくなる可能性がある
  6. 店舗での手厚いサポートが受けられなくなる
  7. ドコモの端末残債を支払う必要がある

それぞれ、詳細を見ていきましょう。

ドコモのメールアドレスを継続使用するには有料になる

ドコモのメールアドレスを、楽天モバイルでも継続利用する場合は有料です。

通常、ドコモを解約するとドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)は使えなくなります。楽天モバイルへ乗り換えた後も継続する場合は、月額330円の「ドコモメール持ち運び」オプションへの加入が必要です。

楽天モバイルでは無料の「楽メール」オプションが提供されています。また、GmailやYahoo!メールなどの「フリーメール」なら月額料金が無料ですし、キャリアを問わず利用可能です。

メールをそこまで使わないなら、楽メールやフリーメールへの乗り換えも検討しましょう。

ドコモ光とのセット割がなくなる

ドコモ光セット割は、ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると、スマホ代が最大1,100円割引されるサービスです。ドコモのスマホと一緒に使うのが条件なので、楽天モバイルへ乗り換えた時点で割引が終了します。

ドコモ光は月額料金が高いので、単体で利用するメリットはあまりありません。他にドコモを利用する家族がいない場合は、光回線の乗り換えも検討しましょう。

家族割がなくなる

注意点として、家族割(みんなドコモ割)は割引額が2回線なら550円、3回線以上なら1,100円となっています。

自分がグループから抜けることで、家族の割引額が減ってしまう可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

カスタマーサポートに繋がりにくい

楽天モバイルのカスタマーサポートは、あまりいい評判ではありません。その理由は繋がりにくいから。

1年無料キャンペーンを実施していたときと比べればだいぶ落ち着いてきたものの、まだまだ急増するユーザーに対応しきれていません。

チャットサポートならまだ繋がりやすいのですが、それでも結構な時間を待たされるときがあります。なお、一度繋がれば対応自体は悪いものではありません。

稀に、サービス内容を理解していないスタッフに当たることもありますが、基本的には疑問点に対して迅速に対応してくれます。

ドコモで使用できていた場所で利用できなくなる可能性がある

楽天モバイルに乗り換えると、ドコモで使用できていた場所で通信できなくなる可能性があります。

全国をカバーしているドコモに比べると、楽天モバイルは基地局が少なく、「プラチナバンド」が使えるエリアも限定的です。ドコモよりも電波が入りにくかったり、通信速度が遅くなったりする可能性があります。

とくに地方や山間部だと、「ドコモは使えたのに楽天モバイルは電波が入らない」というケースも少なくありません。

乗り換える際は、事前に対応エリアをチェックしておきましょう。

店舗での手厚いサポートが受けられなくなる

楽天モバイルに乗り換えると、ドコモよりも店舗でのサポートを受けにくくなるかもしれません。

ドコモショップは全国に2,000店舗以上ありますが、楽天モバイルショップは約850店舗と半分以下です。店舗数が少ないため、「近くに店舗がなくてサポートを受けられない」人も出てくるでしょう。

対面サポートが必要な場合は、近くにショップがあるかどうかを確認しておくのがおすすめです。

ドコモの端末残債を支払う必要がある

ドコモの端末を分割払いで購入し、まだ支払いが残っている場合は、楽天モバイルへ乗り換えた後も支払いが続きます。

楽天モバイルへ乗り換えたからといって、端末代の支払いがなくなるわけではありません。忘れずに支払いましょう。

なお、ドコモショップ/d gardenで手続きすれば、分割払いの残債を一括で支払えます。

\ 特価セールまもなく終了 /

抑えておきたい!ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット

ドコモから楽天モバイルに乗り換えると、デメリットを上回るメリットがたくさんあります。

  1. 解約金(違約金)なしで乗り換えられる
  2. ドコモ版iPhoneをそのまま使える
  3. ドコモよりスマホ代が安くなる
  4. キャンペーンが充実している
  5. 新型iPhoneを安く購入できる
  6. 初期費用などあらゆる手数料が0円
  7. 通話料を無料にできる
  8. データ無制限でテザリングが使い放題
  9. 回線混雑で速度低下しにくい
  10. 海外で安く利用できる
  11. 楽天ポイントを貯められる
  12. SIMカードをそのまま使える機種なら乗り換え手続きが簡単
  13. 実店舗で乗り換え手続きができる

解約金(違約金)なしで乗り換えられる

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際、解約違約金は発生しません。

2021年9月30日までは、解約タイミングによっては違約金が発生していました。しかし、現在は違約金が撤廃されているため、いつでも違約金なしで楽天モバイルに乗り換えられます。

楽天モバイルは事務手数料も無料なので、ドコモから乗り換える際も余計な費用は一切かかりません。

ドコモ版iPhoneをそのまま使える

iPhoneユーザーなら、「楽天モバイルに乗り換えると、今使っているドコモのiPhoneは使えなくなるの・・?」と不安になることでしょう。

結論から言えば、楽天モバイルでも手持ちのドコモ版iPhoneを使えます。楽天モバイルで新しいiPhoneが販売されていますが、買い替える必要はありません。

楽天モバイルで使えるドコモ版iPhone

→iPhone 6s以降

楽天モバイルで使用できるiPhoneは6s以降(最新までOK)となります。iPhone 6以前(Plus含む)は非対応なので気を付けて下さい。

ちなみに、iPhone 6以前はSIMロック解除機能がない関係で、どのみちほとんどの携帯会社で使えません。楽天モバイルで新しいiPhoneを購入しましょう。

ドコモよりスマホ代が安くなる

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるとスマホ代が大幅に安くなります。

楽天モバイルの料金プラン

データ利用量月額料金
~3GB1,078円
3GB超~20GB2,178円
20GB超~無制限3,278円

例えば、ドコモは無制限/大容量プランで月額料金は7,000円台です。対して、楽天モバイルはデータ無制限で3,278円、3GB以下なら1,078円に収まります。

ライトユーザーの人はもちろん、大容量を使うヘビーユーザーの人でも楽天モバイルの方が断然お得です。

楽天モバイルはワンプランなので誰でも分かりやすく、プラン選びで悩む心配もありません。

キャンペーンが充実している

キャンペーンが充実しているのも、楽天モバイルの特徴です。端末代の割引やポイント還元など、お得なキャンペーンを多数実施しています。

主なキャンペーン

  • 初めての契約でポイント還元
  • 端末代の割引やポイント還元
  • 対象端末の購入でポイント還元またはキャッシュバック
  • 指定オプションの初回申し込みで、一定期間無料

利用できるキャンペーンは時期によって異なります。また、適用条件が複雑なキャンペーンも少なくありません。

楽天モバイルへ乗り換える場合は、公式サイトから最新情報をチェックしましょう。

新型iPhoneを安く購入できる

キャリア移行した楽天モバイルは新型iPhoneの発売を行っています。毎年iPhoneの発売時期に、新しい端末を購入可。

他の3キャリアと比べて最安購入が可能です。

また、どうしてもiPhoneが高くて購入できない場合に、楽天モバイルでは買い替え超トクプログラムという端末代が半額になるサービスを利用できます。

このプログラムは、機種変更の際に購入したiPhoneを返却するかわりに25カ月目以降の支払いが免除される仕組みです。

初期費用などあらゆる手数料が0円

楽天モバイルでは、

  • 初期費用(契約事務手数料)
  • 送料
  • SIMカード発行料
  • 解約金
  • SIM交換手数料
  • 名義変更手数料
  • MNP転出手数料

など、あらゆる手数料が無料です。逆に、手数料が発生するパターンは口座振替や請求書払いの際の支払い手数料くらい。

契約時に発生することが多い契約事務手数料(他の携帯会社は3,850円が相場)や契約解除時の解約金など一切かかりません。

通話料を無料にできる

Rakuten Link
通話料0円

楽天モバイルユーザーは、専用の通話アプリ「Rakuten Link」を無料で使えます。Rakuten Linkを利用すると、国内通話が追加料なしで何度でもかけ放題です。

ドコモでかけ放題を利用する場合、1回5分のかけ放題は月額880円、無制限のかけ放題は月額1,980円のオプション料がかかります。

電話をたくさんかける人は、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるとより一層お得ですよ。

データ無制限でテザリングが使い放題

毎月従量制で自動的に支払う料金が決まる楽天モバイル。20GBを超えたら、定額3278円でデータ無制限です。

デメリットで指摘した通り1日10GBを超えたら制限される可能性もあるのですが、1日中Youtubeを付けっぱなしにする程度ではまず超えません。使い放題と言い切ってもいいでしょう。

楽天モバイルのデータ無制限で凄いのはテザリングも使い放題なこと。別途テザリング料が発生することはなく、PC・タブレット・ゲーム機などに繋ぎ放題です。

テレワークでも十分に賄える使い勝手なので、ポケット型WiFiが不要になります。一人暮らしなら、自宅のWiFi環境も楽天モバイルのテザリングだけで整うでしょう。

回線混雑で速度低下しにくい

キャリアから回線を借りて運用する格安SIMはお昼に著しい速度低下を起こします。

回線をレンタルしている身なので、ユーザー数を調整するキャリアの帯域制限の影響を受けてしまうのです。

お昼の時間帯は1Mbpsを切ることもあり、料金が高くても使いやすい方がいいとキャリアに戻ってくるユーザーもいるほどです。

格安SIMが速度低下する理由

一方、楽天モバイルは実質格安SIMながら、独自の楽天回線を使用するキャリアです。自社ユーザーしかいないため、当然ながら回線混雑による速度低下を起こしません。

こちら、約37000件の口コミを集めた速度データですが、1日を通して通信が安定していることが分かります。

楽天モバイルの平均速度
楽天モバイルの平均速度(みんそくより参照)

スマホユーザーが急増するお昼休みや退勤の時間帯でも、快適にデータ通信を使えますよ。

海外で安く利用できる

楽天モバイルは、海外で国際電話・国際SMS・データ通信をすべて利用可能です。国際電話については、海外から日本へ発信かつRakuten Link同士なら通話料はかかりません。

また、指定66か国に限りますが、国際通話かけ放題に加入すれば通常発信の国際電話が使い放題となります。

データ通信については、2GBまでなら追加料金なしで海外にて利用可。2GBだと少なく感じますが、LINEで連絡を取る程度なら十分賄えます。

楽天ポイントを貯められる

楽天モバイルへ乗り換えると、楽天ポイントが貯まりやすくなります。

毎月の楽天モバイルの利用料100円(税別)につき、1ポイントが貯まります。例えばデータ通信を20GB以上使った月の月額料金は3,278円(税別だと2,980円)なので、29ポイント貯まる計算です。

ただし、すべての料金がポイント付与対象になるわけではないので注意しましょう。

ポイント付与対象となる主なサービス

  • プラン料金
  • Apple Watch ファミリー共有
  • ユニバーサルサービス料/電話リレーサービス料
  • 通話料(15分(標準)通話かけ放題、国際通話、国際通話かけ放題を含む)
  • 留守番電話/割込通話/電話番号シェアサービス
  • SMS送受信料
  • マカフィー モバイル セキュリティ Android版
  • 楽天モバイルWiFi by エコネクト
  • スマホ操作遠隔サポート
  • あんしんコントロール by i-フィルター/あんしん操作サポート
  • ノートン モバイル セキュリティ
  • 迷惑電話・SMS対策 by Whoscall
  • Hulu
  • DAZN
  • 各種保証サービス
  • データチャージ
  • 楽メール持ち運び

また、楽天モバイルを契約していると、楽天市場のポイント還元率が最大6%アップします。

条件ポイント還元率還元上限
楽天モバイルを契約+4倍2,000ポイント/月
楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を一定額利用+2倍1,000ポイント/月

楽天市場のヘビーユーザーなら、楽天モバイルの契約はマストでしょう。

SIMカードをそのまま使える機種なら乗り換え手続きが簡単

楽天モバイルはSIMカードのみの契約に対応しています。現在使っている機種が楽天モバイルに対応しているなら、ドコモから楽天モバイルへの乗り換えも簡単です。

端末を新しくする場合、端末の初期設定やデータ移行などが必要で手間がかかります。

現在の機種をそのまま使うなら、楽天モバイルをSIMのみで契約し、SIMカードを切り替えるだけです。eSIMに対応している機種なら、最短その日のうちに乗り換えられますよ。

実店舗で乗り換え手続きができる

楽天モバイルはオンラインだけでなく、実店舗でも乗り換えられます。全国に楽天モバイルショップが用意されており、スタッフと相談しながら申し込むことが可能です。

スマホに詳しくない人でも、安心して乗り換えられるでしょう。

申し込みだけでなく、データ移行や故障受付などのアフターサポートも受けられますよ。

\ 特価セールまもなく終了 /

ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストなタイミングはいつ?

ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるおすすめタイミングは大きく3つあります。

  • 支払いを無駄にしない月末のタイミング
  • ドコモの端末代金の支払いが完了したタイミング
  • 楽天モバイルでキャンペーンが開催しているタイミング

支払いを無駄にしない月末のタイミング

ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングは「月末」です。

ドコモは解約月の月額料金が日割りされません。いつ解約しても、1ヶ月分の月額料金がかかります。同様に、楽天モバイルは契約初月の月額料金が日割りされません。

つまり、いつ乗り換えてもドコモと楽天モバイルの両方の月額料金がほぼ全額発生します。

ほとんど使わないドコモの月額料金をほぼ全額支払うのは無駄です。しかも、楽天モバイルはデータ通信を使うほど月額料金が高くなります。

月末までドコモを使えば楽天モバイルのデータ使用量を抑えられるうえに、ドコモの料金を支払っても無駄になりません。できる限り、月末に乗り換えましょう。

ドコモの端末代金の支払いが完了したタイミング

ドコモの端末代金の支払いが完了したタイミングで乗り換えるのもおすすめです。

2年(もしくは3年)利用した端末は性能やバッテリー持ちが落ちています。楽天モバイルへの乗り換えと同時に、新しい端末を購入しても良いでしょう。

楽天モバイルは端末ラインナップが豊富ですし、割引などのキャンペーンもあります。

もちろん、まだ端末が使えそうならそのまま楽天モバイルへ乗り換えてもOKです。端末代が発生しないので、毎月のスマホ代を抑えられます。

楽天モバイルでキャンペーンが開催しているタイミング

楽天モバイルでお得なキャンペーンが開催されている時も、絶好の乗り換えタイミングです。

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際は、ポイント還元や端末代の割引といったキャンペーンを利用できます。

楽天モバイルでは常に何かしらのキャンペーンが開催されていますが、期間限定でさらにお得なキャンペーンが開催されることも珍しくありません。

もらえるポイント数が増えていたり、端末代が大幅に割引されていたりする時は、楽天モバイルへお得に乗り換えるチャンスです。

ドコモから楽天モバイル乗り換えでよくあるQ&A

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるべき人とは?

以下に当てはまるなら、ドコモから楽天モバイルに乗り換えることをおすすめします。

  • ドコモのスマホ代が高いと感じる
  • 通話料にいつも悩まされる
  • 毎月、消費するデータ容量が違う
  • データ無制限でテザリングや動画再生を楽しみたい
  • 新しい端末をできるだけ安く購入したい
  • 一番貯めているポイントは楽天ポイント

すべてに当てはまらなくても、2~3個合っているなら十分に楽天モバイルへ乗り換える価値はありますよ。

申し込みできないときの確認事項は?

何らかの原因で楽天モバイルに申し込めないときは、以下の項目を確認して下さい。

①手持ちのクレジットカードや銀行口座が利用不可の状態になっている

→【対処法】別のカードや銀行口座を使う


②古いブラウザ(更新されていないIEなど)を使っている

→【対処法】新しいブラウザ(ChromeやSafari)を使う


③楽天モバイルにサーバー障害やトラブルが起きている

→【対処法】時間をずらして申し込む


④自宅以外の住所を登録している

→【対処法】自宅の住所を登録する


⑤キャッシュ(ネットに保存された一時データ)が破損している

→【対処法】ブラウザの履歴メニューからキャッシュをクリアする

上記を試しても申し込めない状況なら、楽天モバイルに問い合わせましょう。

MNP予約番号は必要?

2023年5月から「MNPワンストップ方式(MNPワンストップ)」が開始され、ドコモ → 楽天モバイル乗り換えの場合は予約番号は不要です。

楽天モバイルの申込画面で「ドコモから乗り換え」を選ぶと、自動的に番号移行が行われ、ユーザーが予約番号を控える必要はありません。

例外として「一部のオンライン手続きが対応していない場合」や法人契約などでは従来のMNP予約番号が必要になります。

SIMロック解除は必要?

2021年8月26日までにドコモで発売された機種はSIMロックがかかっている可能性があります。SIMロックがかかったスマホは楽天モバイルで使えないので、必ずSIMロックを解除してください。

ドコモのSIMロックを解除する方法は全部で3つあります。

手続き方法受付時間
ドコモオンライン手続き24時間
電話(151)午前9時~午後8時
ドコモショップ/d garden各店舗の営業時間内

基本的には、24時間いつでも好きなタイミングで手続きできるドコモオンライン手続きがおすすめです。

ドコモ解約後にdポイントは無くなる?

ドコモで貯めたdポイントですが、解約後でも使用できます。

注意点として、ドコモメールでdアカウントを登録している場合は、dアカウントの継続利用手続きを行いましょう(ドコモのメールアドレスを持ち運ぶなら不要)。

継続利用手続きの手順

  1. dアカウントにログイン
  2. dアカウント情報を変更(メールアドレスかSNSアカウントで継続利用の手続き)

dアカウントの登録メールアドレスがドコモメール以外なら手続き不要で失効しません。

ドコモで端末代金の残債があっても乗り換えられる?

ドコモを解約するとき、端末代金の残債が残っていると楽天モバイルに乗り換えられないのではと心配になりますが、こちら問題ありません。

残債が残っている状況でもドコモを解約できます。

解約後の支払いですが、特に手続きすることなく分割払いがこれまで通り継続されます。いきなり一括請求されることは無いので安心して下さい。

なお、現在の残債がいくら残っているかについては、My docomoから確認できます。

解約金はかかる?

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際は、解約金はかかりません。契約縛りが撤廃されたので、いつでも解約金なしで乗り換えられます。

また、楽天モバイル側も契約事務手数料は0円で初期費用は一切かかりません。一切の負担なしで、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えられます。

初月料金は日割り?

現在、楽天モバイルの初月料金は、従量制の料金プランを採用していることもあり日割り計算されません。なお、解約時の利用料金については、日割り請求ありとなっています。

開通までの時間は何日くらい?

オンラインから申し込んだ場合は、乗り換え完了まで最短2日です。その日のうちに乗り換えたい場合は、来店予約したうえでショップから申し込みましょう。

また、物理的なSIMカードなしで利用できる「eSIM」であれば、オンラインからでも最短即日で開通できます。

申し込み後にキャンセルできる?

申し込み後でも、端末・SIMカードの出荷前であればmy 楽天モバイルからキャンセルできます。

キャンセル手順は、my 楽天モバイルのメニューより「申し込み履歴」→「申し込みのキャンセルを申請する」から手続き可能です。

楽天モバイルの申し込みキャンセル
キャンセルボタン

出荷されてしまった場合は、残念ながらキャンセルできません。ですが、楽天モバイルは初期費用も解約金もかからないので、金銭的に損することはありませんよ。

店舗から申し込める?

楽天モバイルはオンラインだけでなく店舗でもMNP転入できます。楽天モバイルショップまたはビックカメラやヨドバシカメラなど家電量販店で手続き可能です。

最寄りの店舗は、楽天公式のショップ検索ページから探せます。本人確認書類を持参して来店しましょう。

電話帳を簡単に移行させる方法はある?

ドコモから楽天モバイルに乗り換える際、とりあえず電話帳だけ簡単に移行させたい・・といった場合はGoogleアカウントを使うのが便利です。

Android・iPhone間でも移行が可能です。

Googleアカウントで電話帳を移行させる手順
STEP
「設定アプリ」を開く
STEP
「アカウント」をタップ
STEP
「Google」を選択してタップ
STEP
「連絡先」を右へスライドする

同期できるデータ一覧から「連絡先」を右へスライドしてください。以上で旧端末側の操作は終了です。

STEP
旧端末と同じGoogleアカウントでログイン

新しい端末を起動したら、旧端末と同じGoogleアカウントでログインしましょう。すると、電話帳が自動同期されます。

以上で電話帳の移行は完了です。上手く移行できない場合は、新端末側でGoogleアカウントの同期がOFFになっていないか確かめてみましょう。

まとめ

ドコモから楽天モバイルへ乗り換えれば、月額料金が大幅に安くなります。それでいて、データ通信も国内通話も使い放題です。

毎月のようにお得なキャンペーンを多数実施していますし、楽天ポイントもどんどん貯まります。

スマホ代を節約したい人や、楽天市場のヘビーユーザーは乗り換えがおすすめですよ。

ドコモ端末(ドコモ版iPhone含む)を使うことも可能です。お得な乗り換えタイミングは特になし、思い立った日に行動して大丈夫ですよ。

\ 特価セールまもなく終了 /

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次