「キャンペーンを利用してmineoに契約したい!」
「mineo(マイネオ)に乗り換える方法を知りたい!」
独自のサービスで人気のmineo(マイネオ)は定期的にキャンペーンを実施しています。
他社と比べると頻度は高くありませんが、月額料金割引や端末セールといったキャンペーンを利用できればmineoがさらにお得です。
ただ、他社からmineoに乗り換えるとき、どうすればいいのか分かりませんよね。現在の電話番号を引き継ぐにはMNP転入の手続きをしないといけません。
そこで今回は、mineoへの乗り換え方法を0から詳しく解説。申し込みから開通手続きまで分かりやすく説明していきます。
さらに本記事では最新キャンペーン情報をまとめました。mineoの申し込みを検討している人は、ぜひ目を通してみてくださいね。
\ 月1,000円以下で使い放題 /
mineo(マイネオ)乗り換えで利用できるキャンペーン

2025年9月現在、mineoで実施されているキャンペーンは以下の通りです。
端末購入+電子マネーギフトプレゼントが主流
mineoでは、新しいスマートフォンを購入すると「電子マネーギフト」がもらえるキャンペーンが頻繁に実施されています。
対象となる端末は、OPPO、AQUOS、motorola、Xiaomiなどの人気ブランドです。
端末をmineoで購入&回線契約すると、EJOICAセレクトギフトなどの電子マネーギフトカードがプレゼントされます。
ギフト額は2,000円~4,500円相当が中心で、Amazonギフト券やdポイント、楽天ポイントなど好きな電子マネー・ポイントに交換できます。
購入したい端末によってプレゼント額や条件が異なります。キャンペーン内容は毎月のように更新されるため、公式サイトで必ず最新の対象機種と条件を確認しましょう。
最近は価格自体の大幅割引よりも「購入特典(電子マネー)」を重視した企画が多く、実質的にお得度が高くなっています。
月額料金割引・初月990円固定・オプション無料が実施されることもある
mineoでは新規契約やMNP乗り換え契約の際、月額料金やオプションが割引・無料になるキャンペーンも豊富です。
過去の「マイピタまるっと990円キャンペーン」では、デュアルタイプ(音声+データSIM)を契約すると、どのデータ容量プランでも最大6か月間、月額990円だけで利用できました。
例えば20GBプランを選んでも最初の半年は990円なので、大容量データを格安で使える期間限定の特典です。
サービス開始月は利用日数に関わらず、月額料金が日割り計算されますが、データ容量(パケット)は満タンで付与され、余った分は翌月に繰り越せます。
今後も実施される可能性があります。
また、通話定額(かけ放題オプション)や安心フィルタリングなどのオプションも、初月や最大5か月間ほど無料で使えるキャンペーンを同時開催しています。
特に親子利用・子供向けスマホ契約の際、フィルタリング無料は便利です。
eo × mineoのセット割キャンペーンを利用可
キャンペーン概要
- 特典内容:eo光の月額料金が12ヶ月間330円割引
- 適用条件:eo光とmineoを契約し、セット割を申し込む
オプテージが手掛ける光回線「eo光」とmineoを契約すると、eo光の月額料金が12ヶ月間330円割引されます。対象のサービスタイプは以下の通りです。
対象サービス
- eo光:ホームタイプ、メゾンタイプ、マンションタイプ
- mineo:デュアルタイプ
マンションタイプの全戸一括契約およびベース契約の場合は適用されません。同一eoID、もしくはeo光の利用場所住所とmineoの契約住所が同一であることが条件です。
同一住所であれば家族など別名義契約と組み合わせても適用されます。適用はeo光1回線あたり1回のみ、mineo1回線が上限です。
なお、mineoを複数契約しても割引額は増えません。
割引を適用するためには申し込みが必要です。eo光とmineoの両方を契約した後、申請ページからセット割を申し込んでください。
手続き完了後、両サービスの利用開始の翌月から割引開始です。両サービスの利用を開始した翌月以降にセット割を申請した場合は、申請した月の当月より割引されます。
\ 月1,000円以下で使い放題 /
キャンペーン扱いではないmineo(マイネオ)でいつでも使える特典
mineoでは、キャンペーン扱いではなくいつでも使える割引や特典が用意されています。
- 複数回線割引
- 家族割引
- おかえり割引
- ファン∞とく
- 紹介アンバサダー制度
- 毎月パケット増量特典 パケ増し
複数回線割引
mineoを複数回線契約すると適用される割引です。1回線あたり、55円の割引を受けられます。
適用条件は以下の通りです。
適用条件
- 同一のeoIDで契約すること
- 割引が適用されるのは最大10回線まで
- 申し込みは不要(自動で適用)
- 利用開始日が属する月の翌月から適用
- マイそくのスーパーライトは対象外
同じeoIDでmineoを複数契約すると、自動的に割引が適用されます。申し込みは不要です。
定額プランの「マイピタ」および低~中速通信が使い放題の「マイそく」、どちらでも利用できます。ただし、マイそくのスーパーライトは対象外です。
後述する「家族割引」とは併用できません。複数回線割引と家族割引、両方の条件を満たした場合は家族割引が優先して適用されます。
家族割引
家族でmineoを契約すると、1回線あたり55円の割引を受けられます。割引額はさきほどの複数回線割引と同じですが、条件が異なります。
適用条件
- 家族が異なるeoIDでmineoを契約すること
- 1つのeoIDで最大1回線まで適用
- 主回線から三親等以内の家族が対象
- 別途申し込みが必要
- マイそくのスーパーライトは対象外
家族それぞれが異なるeoIDでmineoを契約し、さらに家族割引の申し込みが必要です。複数回線割引のように、自動適用ではありません。
一緒に暮らす家族はもちろん、離れて暮らす家族や同性パートナー、事実婚等の配偶者でもOKです。
名義や支払いを1つにまとめたいときは複数回線割引、名義や支払いを分けたいときや離れて暮らす家族と組みたい時は家族割引、と使い分けましょう。
ただし、住所・姓が異なる場合は家族関係証明書類のアップロードが必要です。以下のいずれかの書類を用意しておきましょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード
申し込みはmineoのマイページから可能です。
おかえり割引
過去にmineoを契約したことがある人がもう一度mineoを契約すると、1回だけ契約事務手数料が無料になります。
適用条件は以下の通りです。
適用条件
- 過去にmineoを契約した実績があること
- 現在mineoの契約回線数および申込中回線数が0件であること
- 特典が適用されるのは1eoIDにつき1回まで
過去にmineoを契約した実績があるeoIDで申し込むと適用されます。違うeoIDだと適用されないため、注意してください。
また、次のような場合はおかえり割引の対象外です。
- 紹介制度やエントリーコードを利用する場合
- お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込む場合
- 過去に強制解約の実績がある
- 解約から3年以上経過している
ファン∞とく
mineoの長期利用特典です。アプリの利用や紹介などの条件を達成することで、特典がもらえます。
過去の特典例
条件 | 特典 |
---|---|
(1)mineoアプリを30回以上起動 | 王国コイン1枚 |
(2)マイネ王 スタッフブログコメント10回以上 | 王国コイン1枚 |
(3) チップを贈る30回以上 | 王国コイン1枚 |
(4) 紹介人数1人以上 | 王国コイン1枚 |
(5) 条件1~4の内1つ達成 | エントリーコード1枚 + 端末購入特典 (最大2,000円) |
(6) 条件1~4の内2つ達成 | エントリーコード1枚 + 端末購入特典 (最大3,000円) |
王国コインはmineoのコミュニティサイト「マイネ王」で使えるアイテムです。マイネおみくじや抽選への応募など、さまざまな特典と交換できます。
その他に契約時の事務手数料が無料になるエントリーコードがもらえるほか、端末購入時に電子マネーギフトを獲得可能です。
ユーザーフレンドリーなmineoらしい特典と言えます。
紹介アンバサダー制度
mineoを家族や友人に紹介することで特典がもらえる紹介制度です。紹介する側/された側の両方が特典をもらえます。
特典 | |
---|---|
紹介する方 | 1,500~3,500円分/件の電子マネーギフト |
紹介される方 | ①事務手数料が無料 ②約2,000円分の電子マネーギフト |
紹介するほどアンバサダーランクがアップし、10件以上紹介して「プラチナ」になれば1件あたり3,500円ほど(時期により変動)の特典をもらえます。
特典が付与されるのはmineoでの課金開始月を1ヶ月目とした6ヶ月目です。紹介された側が特典付与月までに解約した場合は、特典をもらえません。
毎月パケット増量特典 パケ増し
対象のオプションサービスを契約すると、毎月データ容量をもらえる特典です。契約しているプラン(基本データ容量)およびオプションによって、もらえるデータ容量が異なります。
基本データ容量 | もらえるデータ容量 | ||
---|---|---|---|
タブホ | AWA/U-NEXT/Hulu | 日経電子版またはゆずるね。20回達成(どちらか一方) | |
500MB | 15MB | 25MB | 500MB |
1GB | 30MB | 50MB | 1GB |
3GB | 90MB | 150MB | 3GB |
5GB | 150MB | 250MB | 5GB |
6GB | 180MB | 300MB | 6GB |
10GB | 300MB | 500MB | 10GB |
20GB | 600MB | 1GB | 20GB |
30GB | 900MB | 1.5GB | 30GB |
1つのeoIDで複数回線契約している場合は、もらえるデータ容量を回線毎に分配することも可能です。マイページから設定してください。
\ 月1,000円以下で使い放題 /
mineo(マイネオ)の乗り換えキャンペーンに関する注意点
mineoのキャンペーン全般に関する注意点は以下の通りです。
- マイそくの割引キャンペーンは終了
- キャッシュバックやポイント還元は滅多にない
- シングルタイプ(データSIM)は対象外となるケースが多い
- 端末セールはいつ開催されるか分からない
- 割引を受けられるのは一人一台まで
マイそくの割引キャンペーンは終了
mineoの料金プランには定額プランの「マイピタ」と、低~中速通信が使い放題の「マイそく」があります。
このうち、マイそくの割引キャンペーンはすでに終了しました。マイそくを契約する場合、月額料金割引などの特典はないため注意しましょう。
キャッシュバックやポイント還元は滅多にない
mineoではキャッシュバックやポイント還元といったキャンペーンは滅多に実施されません。月額料金や端末代の割引、オプションが一定期間無料といったキャンペーンがほとんどです。
キャッシュバックやポイントが欲しい人だと、少し残念に感じるかもしれません。しかし、割引はもらい忘れる心配がないのがメリットです。
シングルタイプ(データSIM)は対象外となるケースが多い
mineoのキャンペーンの多くはデュアルタイプ(音声通話SIM)が対象です。データ通信のみが利用できる「シングルタイプ」は対象外となるキャンペーンが多いため、注意してください。

デュアルタイプで契約後、シングルタイプに変更した場合も特典が無効になることがあります。
mineoのキャンペーンを確実に利用したい場合は、特典を受け取るまでデュアルタイプを維持しましょう。
端末セールはいつ開催されるか分からない
mineoの端末セールはいつ開催されるか分かりません。
格安SIMの中には常に何かしらのセールや割引を開催しているところもありますが、mineoの端末セールは不定期です。セールが終了すると、次にいつ開催されるかは分かりません。
mineoで欲しい端末がセール対象になっている場合は、開催期間中の購入がおすすめです。
割引を受けられるのは一人一台まで
mineoの端末セールは1eoIDにつき1台まで適用されます。複数台購入した場合も、割引を受けられるのは最初の1台のみです。
2台目以降は割引なしでの価格で購入することになるので、注意してください。
\ 月1,000円以下で使い放題 /
【MNP転入】mineo(マイネオ)に乗り換える方法

mineoには、以下のステップで乗り換えられます。
全体の流れ
- mineo公式の申し込みページにアクセスする
- SIMのみか端末セットを選択する
- プラン・タイプ・コースを選ぶ
- eoIDの有無を選択を選択する
- 契約者情報・支払い情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 注意事項に同意して申し込む
- 開通手続きを行う
- SIMカードを挿入する
- 初期設定を行う(手持ちの端末を使う人)
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
手順1:mineo公式の申し込みページにアクセスする
MNP予約番号を発行したらmineoに申し込みます。先に申し込みに必要なものを揃えておくとスムーズです。
申し込みに必要なもの
- クレジットカード(本人名義)
- 本人確認書類
※本人確認書類は運転免許証やマイナンバーカードなどが有効
申し込み完了までの時間目安はおよそ15分です。準備が出来たら、mineoの公式サイトにアクセスして下さい。
公式サイトにアクセスしたら、申し込みボタンをタップしましょう。

手順2:SIMのみか端末セットを選択する
まず、端末を購入するかどうか選びましょう。

mineo契約とともに新しい端末を購入したい方は、「端末とSIMカードを購入する」を選びます。端末セット契約の人は、あとで端末のカラーや支払方法(一括/分割)を選択します。
手持ちの端末で乗り換える人は、「SIMカードのみを購入する」を選択してください。
mineo(マイネオ)は手持ち端末そのままで乗り換えOK
mineoに乗り換える際、新しい端末を購入しなくても構いません。手持ちの端末をそのまま使えば、費用を大きく抑えられます。
実際、mineoでは契約者の多くがSIMのみ契約を選ぶそうです。
iPhoneシリーズは、6/6 Plus以降から利用可となります。ただし最新OSやサービス対応状況を考えると、実用上はもっと新しいiPhoneでないと使えないでしょう。

なお、最新iPhoneについては問題なく使用できます。iPhone特有のエラーもなく、これまでと同じ使い心地でmineoにてiPhoneを使用できますよ。
手順3:プラン・タイプ・コースを選ぶ
mineoでは、
- 回線(ドコモ・au・ソフトバンク)の選択を「プラン」
- SIMタイプの選択を「タイプ」
- データ容量の選択を「コース」
と呼びます。
まずプランですが、Aプラン(au)・Dプラン(ドコモ)・Sプラン(ソフトバンク)から選びます。
手持ちの端末を使う人は同キャリアのプランを選択してください。端末セット契約の人は、どれを選んでも構いません。
タイプは、
- デュアルタイプ(通話+データ通信)
- シングルタイプ(データ通信のみ)
が用意されていますが、必ずデュアルタイプを選びましょう。シングルタイプだとMNP転入できないので注意してください。

コースは毎月利用したいデータ容量を選びます。あとで変更できるため、迷う場合はとりあえず5GBを選んでおくといいでしょう。

なお、データ使い放題サービスのマイそくやパケット放題Plusも、こちらで選択できます。この後、かけ放題や端末保証のオプション選択に移行するので、必要な人は申し込みましょう。
手順4:eoIDの有無を選択を選択する
eo IDを持っているか選択します。eo光やLaLa Callなどを利用中ならアカウントを持っているはずです。

ほとんどの人はeoIDを持っていないと思いますので、「新規登録」を選びます。すでにIDを持っている方は「eoIDでログイン」をタップしてください。
手順5:契約者情報・支払い情報を入力する
画面の指示に従って、氏名や住所などの契約者情報を入力します。ここを間違えると審査落ちするので、正しく入力しましょう。

契約者情報に続いて支払い情報も入力します。利用できる支払方法は、eo会員以外はクレジットカードに限られます。

手順6:本人確認書類をアップロードする
必ず現住所が記載された本人確認書類をアップロードしてください。写真はスマホで撮影したもので構いません。

アップロードが完了したら最終確認に進みます。
手順7:注意事項に同意して申し込む
最後に注意事項を確認して申し込みを完了させてください。
申込み確定後、mineoからメールが届きます。この時点ではまだ仮確定なので、メール内の「お申込み完了手続き用URL」をタップします。

「お申し込みを受け付けました」の画面が表示されたら受付完了です。SIMカードの発送を待ちましょう。

家族割を適用したい場合は、家族全員の回線がmineoに切り替わった後から利用できる。申請方法は、マイページの「家族割変更」をタップして家族全員の電話番号を登録すればOK(同一eoIDの複数契約で適用される複数回線割引は申請不要)。
進捗状況の確認方法
申込み完了後は、本人確認書類の確認と審査が行われます。現在の申し込み状況が気になる場合は、お申し込み進捗照会のページに受付番号を入力すれば確認できます。

審査完了後は出荷準備中、出荷済みの流れで状況を確認できます。

発送はゆうパックからとなります。時間指定はできません。
手順8:開通手続きを行う
申込み後、1〜2日でSIMカードが発送されます。SIMカードを受け取ったら、開通手続き(回線切り替え)を行います。
SIMカードはまだ差し替えなくていいので、先に回線切り替え手続きを行いましょう。
回線切り替え(開通完了)の受付時間
- Aプラン・Dプラン 9:00~21:00
- Sプラン 10:00~19:00
開通手続きを行うには、まずmineoマイページにログインします。ログインできたら、「登録情報の変更/サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ。

次に、ICCIDを入力して「回線切替」をタップします。

ICCID(製造番号)は、mineoから配送されたSIMカード台紙の裏面から確認できます。

以上で完了です。もし手続きしなかった場合は、7日で自動的に開通となります。
なお、回線切り替え中は15分〜30分程度(稀に2時間)不通状態となるので注意してください。開通が完了したら、以前の携帯会社は自動解約されます。
手順9:SIMカードを挿入する
開通が完了したらSIMカードを端末にセットします。台紙からSIMカードを慎重に取り外して下さい。
micro・nanoでサイズが異なる点にも注意です。

SIMカードを取り外せたら、端末の電源を切った状態でSIMトレイを開けます。iPhoneはじめ、多くの機種ではSIMピン(持っていない場合はクリップで代用する)を使います。
既に端末に入っているSIMカードは交換するため、抜いて下さい。

SIMトレイが開いたら、mineoのSIMカードを載せて挿入して下さい。Androidの人は、microSDのトレイと間違えないようにご注意を。

端末セット契約の人は、この時点ですべての乗り換え手続きは完了です(初期設定不要)。端末の電源を入れてネットに繋がるか確かめてみて下さい。
手順10:初期設定を行う(手持ちの端末を使う人)
SIMのみ契約の方は、最後にネット接続に必要な初期設定(APN設定)を行います。
設定手順は、iPhoneとAndroidで異なりますが、ほとんどの機種で自動設定となります。そのため、やることは特にありません。
もし自動設定ができないときは、以下の手順で手動設定を行ってください。
Androidについては、機種によって設定メニューの表記が変わるため、一般的な設定手順を解説します。
APNの手動設定
iPhoneのAPN設定
- Wi-Fiに接続してSafari(iPhoneの標準ブラウザ)を立ち上げる
- 「APN構成プロファイル(Aプラン・Dプラン・Sプラン)」をダウンロード
- プロファイルの表示を「許可」する
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 警告画面で「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
AndroidのAPN設定
- 設定から「モバイルネットワーク」をタップ
- 「CAP設定(機種によってはアクセスポイント名と表記)」をタップ
- APN情報を入力して「保存」をタップ
APN情報:
(1)名前 | 任意の名前 |
---|---|
(2)APN | Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
(3)ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
(4)パスワード | mineo |
(5)認証タイプ | CHAP |
初期設定が終わったら、ネットに接続できるか確かめてみましょう。以上で、乗り換えは完了です。
\ 月1,000円以下で使い放題 /
mineo(マイネオ)に乗り換えるときの注意点
- 乗り換え費用が発生する
- 発行したMNP予約番号には有効期限がある
- 店舗契約はキャンペーンを利用できない場合あり
- MNP転入と同時に名義変更はできない
乗り換え費用が発生する
他社からmineoに乗り換えるときの必要な費用(手数料)は以下の通りです。
必要な手数料
- 契約事務手数料:3,300円
- SIMカード発行料:440円
合計額は3,740円です。なお、MNP転出に伴う手数料や違約金は現在ほとんどの携帯会社が撤廃しているため、基本的には無料です。
大手キャリアからmineoに乗り換える場合は、毎月4,000円以上は節約できるため1ヵ月以内で元が取れます。
発行したMNP予約番号には有効期限がある
ドコモ/au/ソフトバンクなど多くの事業者は「MNPワンストップ」に対応。mineoでも該当事業者からの乗り換えは予約番号取得が不要になっています。
MNP予約番号は15日の有効期限があります、期限が切れても再取得は可能ですが、注意したいのが期限を残り10日を切った場合です。
mineoでは、SIMカード配送や審査の時間を考慮して、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと申し込みできません。
MNP予約番号を発行したら、すぐにmineoへ申込みましょう。
店舗契約はキャンペーンを利用できない場合あり
即日MNPが可能な店舗契約ですが、キャンペーンを利用できないケースがあるため注意が必要です。特に、家電量販店などの販売代理店は対象外となることが多いため気を付けて下さい。
また、mineoの専門店であるmineoショップ・mineoスポットは非常に数が少ないです。都心に近い神奈川でも1件もありません(東京で3店舗のみ)。
基本はオンライン契約となることを覚えておきましょう。
MNP転入と同時に名義変更はできない
mineoは、結婚や離婚に伴う改姓や家族間の譲渡などで名義変更の手続きができます。ただし、手続きできるのはmineo契約後です。
MNP転入と同時には名義変更できないので注意して下さい。
もし、乗り換え前・後で名義を変えたい場合は、乗り換え前の携帯会社にて手続きを行いましょう。mineoにMNP転入する際は、事前に名義変更したうえで申し込んで下さいね。
\ 月1,000円以下で使い放題 /
mineo(マイネオ)の乗り換えやキャンペーンに関するQ&A
最後に、mineoへ乗り換えるときに感じる疑問点をQ&A形式でまとめておきます。
乗り換えるベストタイミングはいつ?
mineoへのお得な乗り換えタイミングは特にありません。現在契約中の携帯会社の更新月もチェックしなくてOKです。
以前は、auとソフトバンクの旧プランで約1万円の違約金が発生する可能性がありましたが、2022年4月から完全撤廃されています。
強いておすすめタイミングを挙げるなら月末から1週間前でしょうか。
mineoでは初月料金が日割りになりますが、データ容量は分割されずに満タンでもらえます。そして余ったデータ容量は翌月に繰り越されます。
つまり、月末付近でmineoに契約すれば、まるまる1ヶ月分のデータ容量をタダで手に入れることができるのです。
ただ、あまりに申し込みが月末ギリギリになると、翌月開通となってしまいます。
狙い目は月末から1週間前です。1週間前のタイミングなら月末付近を利用開始日にできますし、多少審査で遅れても翌月にまたぐことはないでしょう。
MNP転入に必要な日数・時間は?
MNP予約番号の取得から、開通手続き(回線切り替え)までの時間目安は2日です。土日をまたぐ場合や、お住いが離島の場合は+2日ほどかかります。
予想外に日数が延びるとすれば、審査に引っかかった場合でしょう。
支払い遅延やクレジットカード情報に問題があると、審査が長くなる傾向があります。特に問題がなければ、すぐにSIMカード・端末を発送してくれます。
開通手続きに絞ると、要する時間は最短15分ほどとなります。開通手続き後、15分から1時間の空白時間を経て当日内に回線が切り替わりますよ。
mineo(マイネオ)に乗り換えるメリットは?
mineoに乗り換えるメリットを以下にまとめておきます。
- データ無制限プラン「マイそく」を選べる
- パケット放題Plusで中速無制限にできる
- 3大キャリアより安い
- ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応
- フリータンクで速度制限を回避できる
- 「ゆずるね。」達成でデータのプレゼントがある
- パケットギフトでデータ容量を分け合える
- ユーザー満足度が高い
- LINEの年齢認証(ID検索)に対応
- 名義変更に対応している
- 解約金がかからない
- 通話料を54%OFFにできる
- 5G通信に対応
まず、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の人は、mineoに乗り換えることで大幅にスマホ代が安くなります。半額以下は当たり前で、人によっては4分の1以下となるでしょう。
また、mineoは安さに加えてユニークな独自サービスを利用できるのもメリット。マイそくやパケット放題Plusなど、動画を閲覧できる速度での使い放題サービスは大変人気です。
他社から乗り換え(MNP)と新規契約でお得度は変わる?
キャンペーンによりますが、基本的には新規契約より他社から乗り換え(MNP)がお得です。
例えば「端末価格割引キャンペーン」は乗り換えのみ適用されます。新規契約では特典を受けられません。
mineoのキャンペーンをフル活用するなら、新規契約ではなくMNPがおすすめです。
価格コムのキャンペーンはある?
執筆時点は、価格コム経由で事務手数料が無料になるキャンペーンが実施中です。マイピタの月額料金割引や、かけ放題割引などの特典も併用できます。
エントリーコード(パッケージ)は利用できる?
エントリーコード(パッケージ)を利用して申し込んだ場合もキャンペーンが適用されます。
ただし、一部のキャンペーンはエントリーコードを利用すると対象外です。エントリーパッケージを購入する前に、適用条件をしっかりチェックしてください。
MNP予約番号の取得は必要?
MNP予約番号とは?
→現在利用中の電話番号を次の携帯会社へ引き継ぐために必要な10桁の番号
2023年より、MNPワンストップ対象の事業者から乗り換える場合は、MNP予約番号の取得が不要となりました。

主なMNPワンストップ対応事業者▼
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- 楽天モバイル
- センターモバイル
- LPモバイル
ワンストップ非対応なら申し込み時にMNP情報を入力する
契約途中、MNP(電話番号の引き継ぎ)の選択画面が表示されるので「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」をタップしましょう。
その後、契約名義が本人か家族かを選びます。

MNP情報を入力する項目が表示されるので、
- MNP予約番号
- 電話番号
- MNP予約番号の有効期限
の3点を入力してください。

MNP転入はいつから回線が切り替わる?
SIMカード到着後、開通手続きを行った後に15分から1時間程度の空白時間を待って回線が切り替わります。
以前の携帯会社の解約手続きはどうすればいい?
他社から乗り換え(MNP転入)の場合は、回線が切り替わった時点で自動解約となるため解約手続きは不要です。
乗り換え手続き中に不通期間はある?
ありません。mineo申し込み後、SIMカードの配送を待つ間は現在の携帯会社の契約にて通話もネットも使用できます。
メールアドレスは引き継げる?
フリーメールの場合はmineo契約後に、お持ちのアカウントでログインすれば引き継ぎ完了です。ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアメールは、330円のオプション料金を支払えば引き継ぎできます。
SIMロック解除は必要?
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応した格安SIMです。そのため、どのキャリア端末(iPhone含む)でもSIMロック解除なしで乗り換えられます。
SIMロック解除なしの条件として、必ず同キャリアを選択しましょう。例えば、ドコモ端末をmineoで使いたいならDプランを選べばOKです。
なお、2021年10月以降に発売された機種なら、キャリア端末でもSIMロックはかかっていません。
まとめ
- mineoにMNP転入するには、デュアルタイプで申し込む
- 回線切り替えはマイページから手続きできる
- MNP乗り換えで手数料がかかるが、すぐに元が取れる
mineoは、毎月のようにキャンペーンを開催する他社と違い、あまりキャンペーンを実施しません。
そのため、月額割引や端末割引などのキャンペーンを実施中なら申し込みのチャンスですよ。
乗り換えは、正しい手順を踏めば難しくありません。オンライン契約が基本ですが、簡単に乗り換えられますよ。
mineoはトリプルキャリア対応なので、手持ちの端末をそのまま使用できるのもメリット。
多少の手数料はかかりますが、mineoに乗り換えると毎月のスマホ代を半額以下にすることが可能です。
もしお得なキャンペーンが無ければ、他者を検討するのも一つの手です。ただ、mineoはそもそもの料金が安いので、キャンペーンなしでも十分お得感があります。
\ 月1,000円以下で使い放題 /