「LINEMOに乗り換えるにはどうすればいいの・・?」
「キャンペーンを利用してお得に契約したい!」
LINEMO(ラインモ)では、PayPay還元を中心にお得なキャンペーンが用意されています。せっかくなら利用しないと勿体ないですよね。
注意点として各キャンペーンには、対象外となるケースがあります。事前に確認しておかないと、あとからキャンペーンを利用できないことが分かり後悔しかねません。
また、乗り換えようと思っても、いざ手続きするとなると不安ですよね。LINEMOはオンライン申し込みしかできないため、ショップを利用できないのが難点です。
しかしご安心を。一つ一つ手順を踏めば、確実にLINEMOへ乗り換えられます。
今回はLINEMOへ乗り換えたい方に向けて、必要な手順を徹底解説。
電話番号を維持するMNP転入について、開通まで詳しく説明していきます。キャンペーン情報も詳しく説明しているので、ぜひご参考に。
\ ポイント還元まもなく終了 /
LINEMO乗り換えで利用できるキャンペーン

2025年11月現在、LINEMOで開催されているキャンペーンは以下の通りです。
PayPayポイント還元がメイン特典
LINEMOのキャンペーンはPayPayポイントの高額還元が主役です。
主に「他社から乗り換え(MNP)」が対象となり、最大12,000円~20,000円相当のPayPayポイントがもらえる企画が一般的です。
PayPayポイントは開通完了後2~3か月で付与され、電子マネーとしてそのまま使えます。
注意点としてソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは対象外になることが多いです。
還元額は毎月前後するため、申込時は公式ページで要確認。
時期ごとの増額・抽選キャンペーン
LINEMOは週替わり・月替わりのスペシャルキャンペーンを頻繁に実施しています。
例えば、通常12,000円の還元が週毎に13,000円や15,000円にアップなど、期間限定の増額イベントが多いです。
エントリーや条件達成でPayPayポイントが追加でもらえる抽選型のイベントも時々発生。
メインキャンペーンに重ねて実施されるので、タイミングが合えば非常に大きな還元を受けられます。
通話オプションやプラン割引キャンペーン

LINEMOでは通信プラン以外に通話系オプション(5分かけ放題/通話定額)があり、これらが割引対象になることが多いです。
よくある特典内容として、
- 5分かけ放題オプション(通常550円)が最大6か月間無料
- 通話定額(かけ放題、通常1,650円)が最大6か月間割引
などがあります。
また、初月の基本料金無料や一定期間割引価格で提供されることも。
複数キャンペーンの重複適用も可能な場合があり、通話頻度が高いユーザーほどメリットが大きいです。
紹介特典
既存LINEMOユーザーが「紹介URL」を発行し、友人や家族がそのリンクからLINEMOに申し込むと、両方にPayPayポイントが還元されるキャンペーンです。
紹介者・被紹介者ともに、条件達成でそれぞれ3,000円〜5,000円分などのPayPayポイントがもらえることが一般的です(還元額は時期によって変動)。
紹介特典は複数回可能で、「家族全員で乗り換え」「友人同士」の利用が多いです。
2回線申込特典

一度に2回線以上同時にLINEMOへ申し込むと、追加回線ごとにPayPayポイントがプレゼントされる特典です。
例:1名義で2回線申し込み、主回線に6,000円分・2回線目に3,000円分のPayPayポイントが付与されるなど。
同一名義だけでなく、家族名義・別名義同時申込でも適用されることがあるため、家族まとめて乗り換えの人に向いています。
特典額や条件は随時変更されるため確認が必要です。
旧LINEMO契約者向けの「おかえり」特典
以前LINEMOを解約した元ユーザーが再度LINEMOに申し込む場合、再契約ユーザー向けにPayPayポイント還元やオプション無料等の特典が用意されるキャンペーンです。
転居などで一度解約→再契約という人も対象になるケースが多いです。
還元内容の例として、再契約時に5,000円〜10,000円相当のPayPayポイントプレゼント。
また、再契約ユーザー限定で通話オプション無料、初月無料などの割引が適用される場合もあり。
注意点として、適用まで一定の期間(前回解約から半年~1年など)が空いていることが条件となる場合があります。
ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えで基本料初月0円特典

ソフトバンクかワイモバイルから乗り換える人限定で、LINEMOの初月の月額料金(回線基本料・データ定額サービス料・対象のオプションサービス料)が0円となります。
ソフトバンクとワイモバイルは、LINEMOのほとんどのキャンペーンで対象外なので、こちらの特典は貴重と言えるでしょう。
注意点として、基本料初月0円特典を既に受けている人は対象外です。また、通話料やSMS利用料などは初月無料特典に含まれません。
\ ポイント還元まもなく終了 /
LINEMOキャンペーンのPayPay還元が対象外となるケースと対処法
LINEMOで最もお得なキャンペーンであるPayPayポイント還元を受け取るには、他社からMNPで乗り換えるか新規で契約することが条件です。
ソフトバンク系列のサービスから乗り換えると対象外になります。
対象外
- ソフトバンク
- ワイモバイル
ここではPayPay還元の対象外になるケースと対処法を見ていきましょう。
電話番号が変わっていいのなら解約して新規契約すると対象となる
PayPay還元は他社からの乗り換えだけでなく、新規契約も対象です。
そのため、ソフトバンク系列からLINEMOに乗り換える際もMNPではなく解約→新規契約という手順を踏めばPayPay還元を受けられます。
この対処法は乗り換え元で利用していた電話番号が使えなくなり、新しい電話番号に代わるのがデメリットです。
「電話をほとんど使っていないので、番号が変わってもOK」という人はこの対処法を利用しましょう。
電話番号を変えたくないならahamoのポイント還元が狙い目
電話番号を変えたくないなら、特典が受けられる他社への乗り換えも検討するといいでしょう。候補としては「ahamo」がピッタリです。
5分かけ放題が標準で付帯するため、ある程度電話する人ならむしろLINEMOよりお得です。
さらに、他社から乗り換えでSIMのみを契約するとdポイントが還元されます。
還元なしでLINEMOに乗り換えるなら、dポイントをもらってahamoに乗り換えたほうがお得です。その後に、LINEMOに戻ってくることを検討してもいいでしょう。
機種変更したいなら楽天モバイルの端末セット契約がお得
乗り換えと同時に機種変更したいなら楽天モバイルの端末セット契約がお得です。LINEMOでは販売していない端末の購入が可能です。
楽天モバイルでは端末をセット購入すると端末代割引やポイント還元といった特典を受けられます。
Androidはもちろん、iPhoneも購入可能です。
最新iPhoneシリーズも取り扱っています。端末セットでも高額なポイント還元を受けられるためお得ですよ。
LINEMOの申し込み方法
LINEMOの乗り換えは、
- 他社から乗り換え
- ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え
で手順が変わります。
他社から乗り換え
ソフトバンク・ワイモバイル以外の携帯会社から乗り換えるときは、こちらの方法を利用します。以下、全体の乗り換え手順です。
全体の流れ
- LINEMO公式サイトの申し込みページにアクセスする
- 電話番号引き継ぎの選択をする
- プラン内容を選択する
- 契約者情報を入力する
- 支払い情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードして申込みを完了させる
各工程を詳しく見ていきましょう。
手順1:LINEMO公式サイトの申し込みページにアクセスする
LINEMO 公式サイトで申し込み手続きを行いましょう。サイト内にアクセスしたら「今すぐ申し込む」をタップして下さい。
MNP予約番号の取得は基本的に不要
2023年5月から「MNPワンストップ」制度が始まり、主要キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)は 予約番号の取得なしで直接乗り換えが可能 になりました。格安SIMでも多くの事業者がワンストップとなっています。一部のワンストップ非対応業者から乗り換える人のみ、予約番号の取得を事前に行ってください。
手順2:電話番号引き継ぎの選択をする
申し込みページにアクセスしたら、「予定しているお手続きを教えてください。」にて「今の電話番号をそのまま使用する」を選択。

続けて、「現在利用中の携帯電話会社を教えてください。」にて「他社携帯電話会社」を選びましょう。

選択できたらページを一番下までスクロールして「サービス選択に進む」をタップして下さい。

手順3:プラン内容を選択する
プラン選択にて希望のプランを選んで下さい。
その後、通話オプション(かけ放題)の有無を選択します。

続けて、「お客さま情報の入力に進む」をタップしましょう。
手順4:契約者情報を入力する
契約者の名前・生年月日・メールアドレス・住所などを入力していきます。住所は自宅以外を入力しないよう気を付けて下さい。

親が子供用のスマホを契約する場合など、契約者と利用者が異なるときは「利用者について」にて「家族が利用する」を選択してください。
こちらに利用者の情報を入力していきます。契約者本人が利用するスマホなら、この項目は入力不要です。

MNPワンストップ非対応業者から乗り換える人のみMNP情報を入力する
一部のMNPワンストップ非対応業者から乗り換える人は「のりかえ(MNP)情報」にて、
- 電話番号
- 取得したMNP予約番号
- MNP予約番号の有効期限
の3点を入力してください。

MNP予約番号の有効期限は、予約番号取得時の確認画面やメールにて掲載されています。
手順5:支払い情報を入力する
支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替を登録できます。口座振替はゆうちょ銀行が登録不可なので気を付けて下さい。

注意点として、こちらに登録するカードまたは口座情報は契約者本人の名義である必要があります。
手順6:本人確認書類をアップロードして申込みを完了させる
支払い情報を入力できたら、ページ最下部の「本人確認書類をアップロードする」をタップしましょう。
すると、本人確認書類のアップロード画面が開きます。

こちらに、スマホなどで撮影した本人確認書類のファイルをアップして下さい。
有効な本人確認書類例
- マイナバーカード
- 運転免許証
- 社会保険証※
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
※補助書類として「住民票記載事項証明書(原本)」か「公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料など)」のアップロードも必要です。
本人確認書類をアップロードできたら、「申込内容の確認に進む」をタップしましょう。すると、申し込み内容確認の画面が表示されるので「重要事項の確認にすすむ」をタップ。
重要事項にチェックを入れていき、「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップして申込みは完了です。

このあと、審査が行われて問題がなければ商品発送のお知らせがメールに届きます。
LINEMOからSIMカードが到着したら開通手続きに進みます。
\ ポイント還元まもなく終了 /
ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え
ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えるときは、こちらの方法を利用します。以下、全体の乗り換え手順です。
全体の流れ
- LINEMO公式サイトの申し込みページにアクセスする
- 電話番号引き継ぎの選択をする
- プラン内容を選択する
- 契約者情報を入力する
- 支払い情報を入力する
- 注意事項を確認して申込みを完了させる
ソフトバンクとワイモバイルは、LINEMOと同じグループ会社なので、手続きが簡略化されています。各工程を詳しく見ていきましょう。
手順1:LINEMO公式サイトの申し込みページにアクセスする
LINEMO 公式サイトにアクセスしたら「今すぐ申し込む」をタップして下さい。
以前は、ソフトバンク端末またはワイモバイル端末からアクセスする必要がありましたが、現在は PC・他社端末からでも公式サイト経由で問題なく申込可能 です。
手順2:電話番号引き継ぎの選択をする
申し込みページにアクセスしたら、「予定しているお手続きを教えてください。」にて「今の電話番号をそのまま使用する」を選択。

続けて、「現在利用中の携帯電話会社を教えてください。」にて「ソフトバンク」または「ワイモバイル」を選びましょう。

選択できたらページを一番下までスクロールして「My SoftBankにログインする」または「My Y!mobileにログインする」をタップして下さい。

すると、ログイン画面に移行するので、ID・パスワードを入力してログインします。
ログイン後、「のりかえ予定の電話番号」「契約中の住所」が表示されるので、間違いがなければ「サービス選択画面に進む」をタップして下さい。
手順3:プラン内容を選択する
プラン選択にて希望のプランを選んで下さい。
その後、通話オプション(かけ放題)の有無を選択します。

続けて、「お客さま情報の入力に進む」をタップしましょう。
手順4:契約者情報を入力する
契約者の名前・生年月日・メールアドレス・住所などを入力していきます。住所は自宅以外を入力しないよう気を付けて下さい。

親が子供用のスマホを契約する場合など、契約者と利用者が異なるときは「利用者について」にて「家族が利用する」を選択してください。
こちらに利用者の情報を入力していきます。契約者本人が利用するスマホなら、この項目は入力不要です。

手順5:支払い情報を入力する
支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替を登録できます。口座振替はゆうちょ銀行が登録不可なので気を付けて下さい。

注意点として、こちらに登録するカードまたは口座情報は契約者本人の名義である必要があります。
手順6:注意事項を確認して申込みを完了させる
支払い情報を入力できたら、「申込内容の確認に進む」をタップしましょう。すると、申し込み内容確認の画面が表示されるので「重要事項の確認にすすむ」をタップ。

重要事項にチェックを入れていき、「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップして申込みは完了です。
このあと、審査が行われて問題がなければ商品発送のお知らせがメールに届きます。
ソフトバンク・ワイモバイルからの番号移行でも本人確認は求められるケースあり (My SoftBankログイン等で大部分が代替されるが、場合によってはアップロードが必要)
申し込みできないときの確認事項
何らかの原因でLINEMOに申し込めないときは、以下の項目を確認して下さい。
①手持ちのクレジットカードや銀行口座が利用不可の状態になっている
→【対処法】別のカードや銀行口座を使う
②古いブラウザ(更新されていないIEなど)を使っている
→【対処法】新しいブラウザ(ChromeやSafari)を使う
③LINEMOにサーバー障害やトラブルが起きている
→【対処法】時間をずらして申し込む
④自宅以外の住所を登録している
→【対処法】自宅の住所を登録する
⑤キャッシュ(ネットに保存された一時データ)が破損している
→【対処法】ブラウザの履歴メニューからキャッシュをクリアする
上記を試しても申し込めない状況なら、問い合わせましょう。
\ ポイント還元まもなく終了 /
LINEMOの開通と初期設定の手順
LINEMOの申し込みが終わりSIMカードが到着したら、開通手続きと初期設定を行いましょう。
開通手続き
SIMカードは、2~3日で到着します。受け取ったら、開通手続き(回線切り替え)に進みます。
開通手続きの手段は、
- オンライン(受付 9:00~21:00)
- 自動音声(受付 9:00~20:00)
の2種類です。受付時間内なら、回線切り替えは数十分で切り替わります。
元の携帯会社は自動的に契約が解除されるため、解約の連絡を入れる必要はありません。
オンライン
オンライン手続きは、回線切り替えページにアクセスして必要情報を入力していきます。
入力項目は、お申し込みの受注番号・電話番号・4桁の暗証番号の3つです。
自動音声
電話手続きは、「商品発送のお知らせ」メールに記載されている回線切り替えの窓口に電話をかけて下さい。
すると、音声ガイダンスが流れるので、電話番号と4桁の暗証番号を入力して下さい。
SIMカードの挿入
まず、手持ちの端末に合ったSIMサイズで、台紙からSIMカードを取り外して下さい。SIMサイズは、説明書やメーカーHPに記載されている端末のスペック表から確認できます。
なお、iPhoneシリーズならnanoサイズです。SIMカードの取り外し方は、以下をご参照ください。

SIMカードを取り外せたら、端末の電源を切った状態でスマホ本体にSIMカードを挿入します。既に端末に入っているSIMカードは交換するため、抜いて下さい。
iPhoneはじめ、多くの機種ではSIMピン(持っていない場合はクリップで代用する)を使います。

初期設定
最後に、LINEMOの電波を受信するために必要な初期設定を行います。こちら、LINEMO公式の説明が分かりやすいので、転載する形でご紹介しますね。
iPhone
iPhoneはの初期設定は、
- iOSアップデート
- キャリア設定アップデート
の2つを行えばOKです。まずiOSアップデートですが、こちらは既に最新OSなら飛ばして構いません。
現在のiOSバージョンが分からないなら、最新版にしておいて損はないので以下の手順でアップデートしておきましょう。
iOSアップデートの手順

次にキャリア設定アップデートを行います。簡単な手順で終わるので、以下を参考に設定して下さい。
キャリア設定アップデート

以上で設定は完了です。成功すればスマホ上部に「LINEMO」と記載されます。
Android
Androidは、機種によっては何も手動設定しなくても自動的に設定が完了する場合があります。スマホ上部に4Gや5Gの表記が出ていたり、ネットが繋がる状態であればそれでOKです。
Wi-Fiを切ってもネットが繋がらないなら、以下を参考にAPN設定を行って下さい。

注意点として、Androidは機種によって設定メニューの表記名が異なります。上記を参考にしても分からないときは、APN設定の場所を端末メーカーに問い合わせましょう。
\ ポイント還元まもなく終了 /
LINEMOに乗り換えるメリット
- ソフトバンク本家なのに安い
- 通信速度が速い
- 口座振替・デビットカードで申し込める
- 5G通信に対応
- eSIMに対応
- LINEアプリはデータ消費なし
- キャリア決済を利用できる
- LINE MUSIC for SoftBankが6カ月無料
- LINE連携で請求額やデータ残量を確認できる
ソフトバンク本家なのに安い
LINEMOはソフトバンク内の格安プランという位置づけです。これまでソフトバンク含めキャリアは高いイメージでしたが、LINEMOの登場により一気に常識が覆されました。
特に、3GBプランは衝撃度が大きく、ソフトバンク本家なのに複雑な条件なしでスマホ代を1000円以下にできるのは凄いことです。
3GB以下の小容量なら全格安SIMで最安級。一般的な格安SIMより通信品質が優れている上に、圧倒的な安さで利用できます。
通信速度が速い
一般的な格安SIMは、お昼に著しい速度低下を起こします。回線をレンタルしている身なので、ユーザー数を調整するキャリアの帯域制限の影響を受けてしまうのです。
一方、LINEMOはソフトバンク本家の回線を使うため通信速度が非常に速いです。回線混雑による速度低下も起きません。

こちらのデータでも分かる通り、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。ソフトバンクと使い心地は変わりません。
速度制限後でも最大1Mbps
LINEMOで基本データ容量を使いきると速度制限にかかります。制限後の速度は、300kbpsか1Mbps(プランによる)です。

1Mbpsなら動画も普通画質で再生できます。実質無制限と言っても、言い過ぎではないでしょう。
口座振替・デビットカードで申し込める
LINEMOでは、クレジットカードを持っていなくても口座振替かデビットカードを使用できます。口座振替は、大手はもちろん地方銀行も対応(信用金庫・信用組合・労働金庫も可)。
デビットカードは、VISA・Master・JCBのブランドに対応しています。
他の格安SIMは、口座振替とデビットカードの対応状況が悪く、特にデビットカードはほとんど使えません。しかし、LINEMOなら対応ありなのでクレジットカードなしで契約OKです。
一部のデビットカードは利用不可なので注意して下さい(楽天銀行デビットは通らないと言われている)
5G通信に対応
LINEMOでは5G通信に対応しています。オプション料金は不要で、エリアに入ると自然に5G通信に繋がりますよ(端末側も5Gに対応している必要あり)。
eSIMに対応
対応端末であれば、eSIM申し込みが可能です。eSIMは物理SIMではなくバーチャルなSIMカードを使用します。
そのため、SIMカードを送付する手間が省けて即日開通が可能となります。また、1台の2枚のSIMカードを使うデュアルSIM運用も可能です。

LINEアプリはデータ消費なし
LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。
トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。
キャリア決済を利用できる
LINEMOではキャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い)のサービスを利用可能です。キャリア決済は、アプリ内課金などをスマホ代と請求をまとめられます。
注意点として、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えると、利用中の一部サービスは引き継げず一旦解除されるので気を付けましょう。
LINE MUSIC for SoftBankが6カ月無料
LINEの音楽サブスクリプションサービス「LINE MUSIC for SoftBank」が半年間無料になります。

以前はキャンペーン扱いでしたが、現在はLINE MUSIC for SoftBankオプションの無料特典となりました。
これから申し込む人はもちろん、すでに申し込んだ人も条件を満たせば適用されます。
特典の適用は、LINEMO申し込み時またはMy Menuより申し込みOK。初めてオプションを利用する人が対象です。
LINE連携で請求額やデータ残量を確認できる
LINEMOはLINEアカウントとの連携が可能です。アカウント連携することで、最新の請求金額やデータ容量をLINEアプリからサクッと確認できます。
いちいち会員向けページにアクセスする手間が省けて楽ですよ。
\ ポイント還元まもなく終了 /
LINEMOに乗り換えるときの注意点
LINEMOに乗り換えるには、以下の注意点があります。
- 店舗からは申し込めない
- ソフトバンク・ワイモバイルはキャンペーン対象外が多い
- キャリアメールがない
事前に確認しておきましょう。
店舗からは申し込めない
LINEMOはソフトバンクショップや家電量販店で申し込めません。取り扱いはオンラインのみです。
申し込みはもちろん、契約後のサポートもすべてオンラインで行います。
そのため、スマホに詳しい人なら問題ありませんが普段からショップでサポートを受けている人は不安になることでしょう。
店舗サポートを重視するなら、LINEMOと同じソフトバンクグループのワイモバイルを検討すべきです。
申し込みのハードルはAmazonのアカウント開設と同じくらい
結局LINEMOに切り替えたんだけど、マジで一瞬だった
オンラインのみで15分ほどで回線切り替えできるとか時代は変わりましたねぇ
引用:X
ちなみに、LINEMOのオンライン申し込みのハードルは、Amazonや楽天のアカウント開設と同レベルです。個人情報を入力して支払い方法を登録・・といった流れはまったく同じ。
大した手間ではありません。
ソフトバンク・ワイモバイルはキャンペーン対象外が多い
PayPayポイントあげちゃうキャンペーンは他社からMNPで乗り換えるか、新規でLINEMOを契約することが条件です。ソフトバンクまたはワイモバイルからの移行では適用されません。
ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える場合はLINEMO以外も検討しましょう。
キャリアメールがない
LINEMOではキャリアメールの付与がありません。これまでキャリアメールを使っていたドコモ・au・ソフトバンクユーザーの方は注意しましょう。
キャリアメールの代わりは、Gmailなどフリーメールサービスで代用できます。
\ ポイント還元まもなく終了 /
LINEMOのキャンペーンや乗り換えに関するQ&A
PayPayポイントはいつ、どうやって貰う?
キャンペーンで貰えるPayPayポイントですが、付与の時期は各キャンペーンによって異なります。代表的なキャンペーンのポイント付与の時期は2~3カ月後となります。
ポイント付与の時期
多くのキャンペーンが2~3カ月後
途中解約するとポイントを受け取れないので注意して下さい。
また、対象プランを変更した場合も、ポイント付与が無効となってしまいます。
ポイントの貰い方ですが、LINEMOへ登録しているメールアドレスにギフトカードが送信されるので、PayPayアプリから残高をチャージしてください。
PayPayポイントの受け取り方
- PayPayアプリを起動する
- 「チャージ」をタップする
- 「その他のチャージ方法」の「ギフトカード」をタップする
- ギフトカード番号を入力する
ギフトカードの期限は30日です。期限を過ぎるとチャージできなくなるので、早めにチャージしておきましょう。
乗り換えのベストタイミングは?
LINEMOは初月が日割りなので、いつ乗り換えても損はありません。
以前は、ドコモとauはプランによって解約金が発生していましたが、現在は撤廃されています。次の更新月を狙う必要性はありません。
なお、LINEMOはデータ繰り越しに非対応なので、月末付近に申し込んで翌月にたっぷりとデータを持ち越すといった裏技は使えません。
月初より月末がお得になるということはないので、好きなタイミングで契約しましょう。
乗り換えに必要な手数料はいくら?
LINEMOに乗り換える際に、気になるのが手数料ですよね。結論から言うと、乗り換え費用は多くのケースで3,850円です。
乗り換え費用
- 現在の携帯会社の解約金:0円※
- MNP転出手数料:0円
- LINEMOの契約事務手数料:3,850円
※一部の携帯会社で手数料が発生する場合あり
ドコモ・au・ソフトバンクをはじめ解約金とMNP転出手数料はほとんどの携帯会社で0円になっています。
解約時に費用がかかる携帯会社の方が少数派なので、あまり心配しなくて大丈夫です。
LINEMOの契約事務手数料(SIM発行手数料含む)は以前は0円でしたが、現在は有料です。
初月料金は日割り?
LINEMOの初月料金は日割りです。月額基本料金に加えて、オプション料金も日割り計算されます。
開通までの時間はどれくらい?
eSIMなら最短即日開通 が可能(申込後すぐダウンロード可)。
しかし、物理SIMだと配送期間が生じます。大体、2~3日はかかると見ておきましょう。
SIMカードが届けば、開通手続きはその日のうちに終わります。
不通期間はない
SIMカードの到着を待つ間、不通期間はありません。開通手続きで回線が切り替わるまで、LINEMOに乗り換える前の携帯会社にて通話もネットも使えます。
申し込み後にキャンセルできる?
契約後でも8日以内ならキャンセルできます。キャンセル方法は、申し込み完了時の確認メールに記載されているLINEMO申込事務局へ連絡して下さい。
なお、回線切り替え前の状況なら、キャンセルの手続きが可能です。
SIMロック解除は必要?
LINEMOでは、2021年9月以前のドコモ・au端末を使用する場合はSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除の手順は、マイページ(My au・My docomo)から無料で手続きできます。なお、以下に当てはまる方はSIMロック解除が不要です。
SIMロック解除不要
- SIMフリーのスマホ(アップルストアのiPhoneなど)を使用する
- 2021年10月以降に発売されたキャリア端末
まとめ
LINEMOに乗り換えるには、公式サイトから申し込めばOK。端末の購入はできないのでご注意を。
SIMカードの到着を待つ間は、現在契約中の携帯会社で通話もデータ通信も使えるので安心して下さいね。
特典額は時期によりますが、常に高額なPayPayポイントをもらえます。LINEMOを契約するなら必ず利用したいですね。条件をしっかり把握して、確実にキャンペーンを活用しましょう。
※当記事内での不明点はLINEMO公式サイトでもご確認下さい
\ ポイント還元まもなく終了 /









