「GameWith光の評判が気になるけど、実際どうなの・・?」
GameWith光は、ゲーマー向けに開発された光回線サービスです。運営元である株式会社GameWithは、ゲーム攻略メディアやeスポーツチームを運営しています。
ゲーム業界に精通している実績の豊富さから、ゲームをプレイするうえで必要な条件を把握。
所属しているプロゲーマーも実際に利用しており、上り下りの速度が安定する・同じ場所に人が集まっても問題ないと好評です。
一見すると他の光回線サービスと大差なく感じますが、専用帯域の利用によりラグの減少を実現。オンラインゲームに最適な回線となっています。
この記事では、GameWith光のサービス内容と併せてメリットやデメリット、どのような人におすすめのサービスかを解説しています。
特にオンラインゲームをプレイする人には最適な回線となっていますので、ぜひ参考にしてください。
GameWith光の基本情報
月額料金 | 4,840円~ |
---|---|
最大通信速度 | 10Gbps |
提供エリア | 日本全国 ※10ギガ・Proプランは一部地域 |
契約期間 | 2年間 (自動更新) |
違約金 | 月額1カ月分 |
工事費 | 最大22,000円 |
キャンペーン | 1カ月無料 工事費無料(10ギガプラン) 15日無料お試し |
支払い方法 | 口座振替 クレジットカード |
スマホセット割 | 提供なし |
通信方式 | IPv4 over IPv6(クロスパス) |
特徴 | 専用帯域で安定した通信環境 Ping値が低く、オンラインゲームに最適 全国対応でフレッツ光からの転用が可能 |
運営会社 | 株式会社GameWith |
\ 【低遅延 】ゲーマー向け/
GameWith光の料金プラン
GameWith光とはどのようなサービスなのか、料金体系が気になる人も多いでしょう。ここでは詳しいサービス概要をまとめました。
3つのプランから選択できる
GameWith光の料金プランは3種類から選択できます。
項目 | 1ギガプラン | 10ギガプラン | Proプラン |
---|---|---|---|
月額料金 | マンション: 4,840円 戸建て: 6,160円 | 7,370円 | 19,800円 |
初期費用 (契約手数料) | 2,200円 | 3,300円 | |
工事費 | 立ち合いあり:22,000円 立ち合いなし:3,300円 | 最大67,320円 | |
契約期間 | 2年 | ||
違約金 | 月額料金1ヶ月分 | ||
通信速度 | 最大1Gbps | 最大10Gbps | 専用帯域 (Ping値10ms以下) |
対象エリア | 全国 | 一部地域限定 |
10ギガとProプランは、戸建て・マンションともに一律料金です。初期費用は1ギガが2,200円で他のプランが3,300円となっています。
GameWith光は全国対応ですが、10ギガプランとProプランは一部地域限定のサービスです。
PROプランとは何か
月額料金が19,800円と非常に高くひと際目立つProプラン。
ゲーマーや配信者向けに設計された最上位プランで、プレミア回線を利用することで他ユーザーの影響を受けない高品質な通信環境が手に入ります。他のユーザーと帯域を共有しないため、混雑時間帯でも安定した速度と低遅延を実現。
法人またはプロゲーマー向けのプランと言えるでしょう。通信速度は上り・下りともに最大10Gbpsです。さらに、Proプランではサービス品質保証が付いています。
サービス品質保証 (SLA)
- 低遅延: 月間平均25ms以下
- 可用性: 月間利用不能時間が43分未満
- パケットロス: 月間平均0.2%未満
※基準未達の場合、月額料金の一部を返金
注意点として、提供エリアが東京23区・神奈川県・大阪府・愛知県など都市部に限られます。
契約期間と違約金について
GameWith光はすべてのプランで2年契約(自動更新あり)となっています。契約期間満了後、3ヶ月間の更新月に解約すれば違約金は発生しません。
なお、契約開始は回線開通後の翌月を1ヶ月目としてカウントされます。
注意点として、契約期間中に解約した場合、以下の違約金が発生します。
違約金
- 1ギガプラン:マンション4,840円・戸建て6,160円
- 10ギガプラン: 7,370円
- Proプラン:19,800円
違約金は各プランの月額料金1ヶ月分程度に相当します。Proプランは、解約時には違約金に加えて回線撤去費用(25,000円)が請求されることがあるためご注意ください。
GameWith光のキャンペーン
2025年2月現在、GameWith光では以下のキャンペーンを利用できます。
- 月額料金が1ヶ月無料
- 10ギガプランなら工事費が無料
- 15日間の無料お試し
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1ヶ月無料キャンペーンを実施中
GameWith光では、1ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを実施中。新たに申し込んだユーザー全員が対象で、開通した翌月の月額料金が無料になります。
なお、開通月に関しては日割りでの請求となるため、どのタイミングで申し込みしても損しません。
新規・乗り換えに関係なく適用できるキャンペーンとなっているため、有効活用してお得にGameWith光を契約しましょう。
10ギガプランなら工事費が無料
10ギガプランに限り「GameWith光10G導入サポートキャンペーン」により最大22,000円の工事費が無料に。
さらに、10Gbps対応ルーターを割引価格で購入できるキャンペーンも同時に利用できます。
なお、工事費無料特典は2023年から続くキャンペーンですが、予告なく終了する可能性があります。適用を希望する方は、現在実施中かどうか公式サイトにて事前にご確認下さい。
無料お試しはある?
GameWith光では1ヶ月無料キャンペーンとは別に、15日の無料お試しができるキャンペーンも実施中。開通後、15日以内に解約を申請すれば、契約手数料・月額料金・違約金のすべてが0円で契約を解除できます。
15日もあれば、通信品質を確認するには十分な期間です。
ちなみに他社の同様のキャンペーンだと、月額料金や違約金は免除されても契約手数料(3,300円が相場)は発生するケースが多いです。
ただし注意点として、工事費は免除されません。
\ 【低遅延 】ゲーマー向け/
評判・口コミから分かるGameWith光のデメリット
事前にデメリットや注意点について理解しておき、契約前後のトラブルに繋がらないようにしましょう。
- 他の光回線と比較すると料金が高め
- スマホセット割がない
- クロスパス対応の無線ルーターが必須
- ひかり電話やテレビサービスは利用不可
他の光回線と比較すると料金が高め
GameWith光の料金設定は、通常(ゲーミング向けではない)の光回線と比較すると高めに設定されています。具体的な料金の違いについて、下記の表を見ていきましょう。
GameWith光(1ギガ)の料金
- 戸建て: 6,160円
- マンション: 4,840円
他社(1~2ギガ)の料金
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
フレッツ光 東日本 | 5,940円+プロバイダ料 | 3,355円~4,455円+プロバイダ料 |
フレッツ光 西日本 | 5,940円+プロバイダ料 | 3,520円~4,950円+プロバイダ料 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 4,455円~5,500円 |
NURO光 | 5,200円 | 4,400円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光 | 6,138円 | 4,928円 |
eo光 | 5,448円 | 3,876円~ |
上記の通り、比較する光回線によっては1,000円前後の差額が生まれるケースもあります。そのため、月々の費用はどうしてもかさんでしまうでしょう。
ただし、GameWith光は実測値やping値が優秀なので、単純に高いからダメというわけではありません。通信速度を快適にするための設備や専用帯域を確保している分料金が高いと考えれば、仕方ないとも考えられます。
スマホセット割がない
GameWith光ではスマホセット割の提供をしていません。そのため、スマホと組み合わせて安くするのは不可能です。
ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりなど大手キャリア系の光回線では、スマホとセット契約することで毎月のスマホ料金が最大1,100円割引される特典あり。
スマホセット割を重視して光回線を選ぶなら、他社を選ぶ方が経済的です。
ただし、キャリアの格安プラン(ahamo・povo・LINEMOなど)や格安SIMを利用している場合は、そもそもスマホセット割が適用されないため、GameWith光を選んでも損はしません。
スマホセット割ありの光回線
クロスパス対応の無線ルーターが必須
GameWith光は、「IPv4 over IPv6(クロスパス)」と呼ばれる接続方式を採用しています。この接続方式を最大限活用するためには、クロスパス対応の無線ルーターを利用しなければなりません。
クロスパスとは?
クロスパスとは、次世代のインターネット接続方式で、IPv6通信とIPv4通信の両方に対応できる通信技術のことです。 混雑時間帯でも速度が低下しにくく、快適なインターネット利用が可能となります。
クロスパス対応の無線ルーターはAmazonや家電量販店で入手可。価格は4,500~10,000円程度で販売されています。
注意点として、仮にIPv6対応だったとしても、クロスパスに対応していないケースがあります。クロスパス非対応の無線ルーターではGameWith光の利点を最大限活かせないため、購入時は注意しましょう。
ひかり電話やテレビサービスは利用不可
GameWith光では、インターネットサービス(回線)のみ提供しています。
他の光回線のようにひかり電話やテレビサービスについては利用できません。現在利用している光回線から電話・テレビサービスの引継ぎをしたい、または電話・テレビのセット契約を考えている方は注意が必要です。
もし現在ひかり電話を利用しているなら、NTTのアナログ電話で契約しなおしたり、固定電話を解約したりする必要があります。
テレビに関しては、地デジを見るためにアンテナの設置が必要となるケースがあります。
確認せずに契約すると、余計な出費がかさんでしまいます。無駄な料金を支払わなくてもいいよう、ひかり電話およびテレビサービスに対応していないことを理解しておきましょう。
評判・口コミから分かるGameWith光のメリット
GameWith光を他の光回線と比較したとき、どのような特徴があるか気になる人も多いはず。具体的なメリットとしては、以下があげられます。
- 専用帯域を利用しているため混雑の影響を受けにくい
- 他の光回線と比較するとping値が低くラグが少ない
- 平均速度が速い
- フレッツ光や光コラボ事業者から乗り換えがしやすい
- 1ギガプランは全国どこでも利用可能
各メリットについて理解し、自分に合うサービスかどうかの判断につなげていきましょう。
専用帯域を利用しているため混雑の影響を受けにくい
GameWith光は、契約者専用帯域を確保している光回線です。そのため、GameWith光以外の利用者の影響を受けません。
光回線は、周囲のユーザーの利用状況や接続数に応じて、通信速度が大幅に低下することがあります。
オンラインゲームを例にすると、大型アップデートやイベント開催時などに速度低下する可能性が考えられるでしょう。専用帯域を利用できるGameWith光であれば、その心配は必要ありません。
加えて「IPv4 over IPv6(クロスパス)」を採用しているため、混雑を回避できるのも特徴です。常に快適な環境でインターネットを利用できるのは、GameWith光ならではのメリットといえます。
他の光回線と比較するとping値が低くラグが少ない
GameWith光と他の光回線を比較すると、ping値が低くラグが少ないです。
オンラインゲームは通信速度よりもping値の方が重要視されるため、ラグの少ない環境でプレイできるのは魅力的でしょう。
実際、ping値が高ければ快適にゲームをプレイできません。敵がワープして見えたり、敵にエイムを合わせづらかったりするため、プレイ環境自体が不利になります。
特に一瞬の反応・判断で勝敗の付くFPS/TPSや格闘ゲームをプレイする人であれば、ping値の低いGameWith光がおすすめといえるでしょう。
平均速度が速い
GameWith光は、他の光回線サービスと比較して平均速度が速い傾向にあります。まずは下記の表で、代表的な他の光回線との速度比較を見ていきましょう。
GameWith光の平均速度
600~700Mbps
他の光回線の平均速度
光回線 | 通信速度 |
---|---|
eo光 | 912Mbps |
NURO光 | 759Mbps |
コミュファ光 | 731Mbps |
auひかり | 595Mbps |
ソフトバンク光 | 399Mbps |
GMOとくとくBB光 | 371Mbps |
ドコモ光 | 367Mbps |
ビッグローブ光 | 362Mbps |
フレッツ光ネクスト | 311Mbps |
楽天ひかり | 269Mbps |
※2025年2月時点
表を見てもわかるように、GameWith光の平均速度は上位に位置します。さらに速い光回線がありますが、eo光やコミュファ光などは電力会社が提供する地域限定のサービスです。また、NURO光とauひかりもエリアが限定されます。
対して、全国対応している光コラボ事業者(ドコモ光やソフトバンク光など)の中ではGameWith光が最高クラスの通信速度を誇っています。快適な通信環境を整えたい人には非常におすすめです。
なお、上記はあくまでも平均の数値となっています。実際に利用する地域や周囲の利用環境などによって速度は変わるため、あくまでも目安の数値としておきましょう。
フレッツ光や光コラボ事業者から乗り換えがしやすい
GameWith光は光コラボであるため、フレッツ光や他の光コラボ事業者(コラボ光)から乗り換えがしやすいです。
フレッツ光から乗り換える場合は転用手続き、他の光コラボ事業者から乗り換える場合は事業者変更となり、基本的に工事は発生しません。
工事が発生しなければ、当然工事費用も必要なし。
本来、工事費は最大22,000円(税込)が必要です。初期費用を節約できるのは大きなメリットといえるでしょう。
1ギガプランは全国どこでも利用可能
GameWith光は1ギガプランなら全国対応。フレッツ光の提供エリアであれば問題なく利用できます。
ゲーマーに人気のNURO光やコミュファ光などは、一部地域でしか利用できません。全国が提供エリアであるゲーマー向け回線をお探しなら、GameWith光がピッタリといえるでしょう。
\ 【低遅延 】ゲーマー向け/
GameWith光はどんな人におすすめできるのか
ここではどのような人がGameWith光を利用すべきか、逆に利用すべきでないのかについて詳しく見ていきましょう。
GameWith光がおすすめな人
GameWith光は、ずばりオンラインゲーム(主にFPS・TPS・格ゲーなど)をプレイする人におすすめの光回線です。通信速度が速いだけでなく、平均ping値が他の光回線よりも低くなっています。
上記の数値が示す通り一般的に混雑するといわれている時間帯であっても、10ms以下のping値を維持できています。
とにかく相手より有利にプレイをしたい、ラグを気にせずマッチに挑みたいと考えているなら、GameWith光の利用がおすすめです。
また、周囲の影響を受けにくい回線なのも大きな魅力。突然の速度低下などに悩まされているなら、GameWith光の利用をぜひ検討してみてください。
GameWith光をおすすめできない人
GameWith光は、オンラインゲームをプレイする人に特化している光回線です。そのため、ゲームをしないのであれば契約は控えるべきといえます。
実効速度など通信品質に関しては他の多くの光回線よりも有利です。しかしその分、どうしても月額料金は上がってしまいます。
ゲーム向けの光回線(ゲーマー向けのオプション料金など含む)の中では料金は安めに設定されていますが、一般的な光回線と比較すると1,000円前後料金が高いです。
そのため、費用を抑えたい人には向かないサービスといえるでしょう。
月々かかる通信コストを抑えたい場合や、インターネット検索や動画視聴ができれば問題ないと考えている人は、GameWith光の利用は控えましょう。
GameWith光の申し込みから開通までの流れ
GameWith光の申し込みから開通までの大まかな流れは、以下の通りです。
- GameWith光公式サイトにアクセス
- 申し込みフォームから必要事項を入力
- 申し込み完了から数日で工事担当者から連絡が来る
- 工事日を確定させる
- 工事に立ち会う
- 機器設定をして利用開始
上記は新規開通時の流れです。フレッツ光からの転用やコラボ光からの事業者変更の場合は、工事の立ち合いが必要ありません。ただし、申し込む前に「転用承諾番号」もしくは「事業者変更承諾番号」の取得が必要になります。
番号取得については現在契約している光回線事業者への連絡が必要となり、有効期限は15日間です。期限が切れると再取得が必要になるため、あらかじめ余裕を持って手続きを進めましょう。
GameWith光に関するよくある疑問
GameWith光の評判やサービス内容について調べていくと、いくつかの疑問を抱いているユーザーが見られました。ここでは代表的な疑問点について、詳しくみていきましょう。
支払い方法は何を選べる?
GameWith光の支払い方法は「クレジットカード」もしくは「口座振替」のいずれかとなります。
コンビニ決済や振り込みには対応していないため、注意しましょう。
お問い合わせ(サポート窓口)を知りたい
GameWith光のサポート窓口は以下の通りです。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
GameWith光 お客様センター | 03-6722-6151 | 平日 10:00~19:00 |
GameWith光 工事受付センター | 0120-63-7731 | 平日 10:00~18:00 (12:00~13:00は除く) |
電話の他にメールでのお問い合わせも可能です。注意点として、土日祝日や年末年始はサポートが休業となります。
対応については、一部で「サポート窓口への電話が繋がりにくい」「スタッフの知識不足を感じる」といった声もありますが、概ね丁寧であるとの口コミが見られます。
解約方法を知りたい
解約を希望する場合は、GameWith光の公式サイトにある「解約フォーム」から申し込みを行います。こちらに会員IDや氏名など必要事項を記入して下さい。
フォームを送信後、登録したメールアドレス宛に解約手続きに関する詳細案内が届きます。電話で担当者と話をする必要はないので、スムーズに解約できますよ。
他にゲーマー向け光回線はある?
GameWith光以外にゲーマーに人気の光回線と言えば、hi-hoひかり with games・NURO光・auひかり・コミュファ光などが有名です。
この中でhi-hoひかり with gamesは、GameWith光と同じくゲーム専用帯域を設けており料金プランも似ています。
項目 | GameWith光 | hi-hoひかり with games |
---|---|---|
戸建て | 6,160円 | 6,160円 |
マンション | 4,840円 | 4,840円 |
10ギガ | 7,370円 | 7,590円 |
肝心の通信品質はGameWith光の方が若干速く、またPing値も低いです。ただし、hi-hoひかり with gamesはゲーミングルーターのレンタルオプションがあったりと、独自の特徴もあります。
とは言え、両者を比較すればより快適に通信ができるGameWith光の方がおすすめです。
まとめ
今回はGameWith光のサービス内容やメリット・デメリットなどについて解説してきました。
結論として、GameWith光はオンラインゲームに特化している光回線です。他の光回線と比較してもping値が低く、ラグを気にせずゲームを楽しめます。
逆にオンラインゲームをしないなら、料金が高くなってしまい不満を感じるかもしれません。自分や家族にゲーマーがいないなら、契約を見送ったほうが良いでしょう。
この記事で紹介した内容をもとに、自分に合うサービスかどうかの判断につなげてくださいね。
\ 【低遅延 】ゲーマー向け/