楽天モバイルの3段階の変動型料金は上がるのが早い?
楽天モバイルはデータ使用量に応じて月額料金が3段階に変動するRakuten最強プランを提供しています。
月3GB超、月20GB超の料金ハードルの計算に使う毎月のギガ消費は他社キャリアと同じ基準なのかが気になる。
3段階変動プラン
出典:楽天モバイル
いきなり結論
楽天モバイルのギガ消費の計算基準は他社キャリアと全く同じで、同じ通信をしても早くなくなるわけではない。最近のSNSは動画を再生しなくてもYouTubeよりも早いペースでギガを消費する場合があるので、思ったよりも早く3GBや20GBの階段を超えてしまう。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルのギガ(データ容量)消費量の計算は他社と同じ基準
楽天モバイルは3GB、20GBを超えると月額料金が値上がりする
楽天モバイルの料金プランは3段階の階段型プランです。
- 月間データ使用料が3GBを超えたら1,100円アップ
- さらに20GBを超えたら1,100円アップ
楽天モバイルのプラン料金
データの利用量(GB) | プラン料金 |
月に3GB以下 | 1,078円(税込) |
月に3GB 〜20GB以下 |
2,178円(税込) |
月に20GB以上 〜無制限 |
3,278円(税込) |
ギガ消費量の計算は他社キャリアと同じ基準で規制の対象
大手携帯キャリアは通信時にどれだけギガを消費したか?を自社が管理する回線ネットワーク上で利用者ごとに自動で集計する仕組みが整っています。
楽天モバイルのギガ(データ容量)の消費量の計算は、
- ドコモ
- ahamo
- au
- ソフトバンク
- UQモバイル
- ワイモバイル
など、他社大手キャリア3社が提供する料金プラン・通信ブランドと同じ基準で集計されています。
ギガ(データ容量)の集計方法を消費者にとって不利な形で水増ししたり改竄することは、消費者を保護する日本の法令で厳しく監視されています。
楽天モバイルの電波は?

楽天モバイルのデータ無制限は月間データ使用量が20GBを超えるまで最大料金にならないことも強みの1つです。
ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランはすぐに上限料金に到達する
ドコモ、au、ソフトバンクもそれぞれデータ無制限の料金プランをメインブランドで提供しています。
しかし、ドコモ、au、ソフトバンクは1-3GBのデータ使用料で最大料金に到達してしまいます。
1-3GBのデータ使用量はSNSを月に数時間使用しただけで到達してしまうような条件で、一般的なスマホユーザーはすぐに上限料金に到達してしまいます。
ドコモ MAX
月間データ使用量 | 月額料金(割引適用前) |
〜1GBまで | 5,698円 |
1GB超〜3GBまで | 6,798円 |
3GB超〜無制限 | 8,448円 |
auバリューリンクプラン
月間データ使用量 | データ容量 |
〜1GBまで | 6,358円 |
1GB超〜無制限 | 8,008円 |
ソフトバンク:メリハリ無制限+
月間データ使用量 | 月額料金(割引適用前) |
〜2GBまで | 5,775円 |
2GB超〜無制限 | 7,425円 |
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
モバイル回線で動画やYouTubeを見るとギガは意外と早く消費されていく
実際にギガがなくなるペースを検証してみた
アプリ別のモバイルデータ通信の使用量は、iPhoneの設定アプリ→モバイルデータ通信の画面で確認できます。
iPhoneのWi-Fiをオフにしてモバイルデータ通信しか使えない状態にして、この機能を使って実際に消費されるギガ(データ通信量)を調査してみました。
1日1時間のYouTube再生で月に23.4GBもギガを消費する
Wi-Fiなしで高画質設定で再生するとギガ消費のペースが早い
iPhoneでYouTubeを再生し、実際に使用されるギガ(データ容量)を検証してみました。
実験の条件
- Wi-Fiオフ
- 動画の画質は高画質(1080p)
- iPhoneのYouTubeアプリで動画を再生
何度か同じ画質設定で動画を再生してみましたが、10分間のYouTube動画視聴で130MB前後のギガ(データ容量)を消費する結果になりました。
1日1時間のYouTube利用だけで楽天モバイルが上限料金に到達する
1日1時間程度のYouTube利用だけで、楽天モバイルの上限料金3,278円(20GB以上)に到達してしまいます。
YouTube 月間視聴時間 |
YouTubeだけで 消費するギガ |
YouTube 1日あたりの視聴時間 |
1時間 | 0.78GB | |
10時間 | 7.8GB | 1日あたり20分 |
30時間 | 23.4GB | 1日あたり1時間 |
90時間 | 70.2GB | 1日あたり3時間 |
SNSはYouTube以上に楽天モバイルのギガを早く消費する場合も
Xは動画を再生しなくてもギガをYouTubeよりも早く消費した
iPhoneでXアプリを使用して、実際に消費されるギガ(データ容量)を検証してみました。
実験の条件
- Wi-Fiオフ
- iPhoneのXアプリで検証
- 投稿タイムラインを縦スクロールする自然な使い方で検証
Xの 利用時間 |
Xだけで 消費するギガ |
Xの1日あたりの 利用時間 |
1時間 | 0.99GB | |
10時間 | 9.9GB | 1日あたり20分 |
30時間 | 29.7GB | 1日あたり1時間 |
90時間 | 89.1GB | 1日あたり3時間 |
1日に1時間程度XをWi-Fiなしでスマホで利用している場合、29.7GBをXだけで消費してしまう計算になりました。
インスタは動画を再生しなくてもギガをYouTubeよりも早く消費した
iPhoneでインスタグラムを使用して、実際に消費されるギガ(データ容量)を検証してみました。
実験の条件
- Wi-Fiオフ
- iPhoneのインスタグラムアプリで検証
- 投稿タイムラインを縦スクロールする自然な使い方で検証
Xの 利用時間 |
Xだけで 消費するギガ |
Xの1日あたりの 利用時間 |
1時間 | 0.92GB | |
10時間 | 9.2GB | 1日あたり20分 |
30時間 | 27.6GB | 1日あたり1時間 |
90時間 | 82.8GB | 1日あたり3時間 |
1日に1時間程度インスタグラムをWi-Fiなしでスマホで利用している場合、27.6GBをインスタグラムだけで消費してしまう計算になりました。
1日1時間のSNS利用だけで楽天モバイルが上限料金に到達する
1日に1時間程度SNSをWi-Fiなしで利用するだけで、楽天モバイルの上限料金3,278円(20GB以上)に到達してしまいます。
SNSには自動再生される動画が多い
SNSはユーザーの興味を惹くために、タイムライン上の動画を自動再生する機能がデフォルトになっている場合が多いです。
- X
- インスタ
- TikTok
LINEの通話機能も楽天モバイルのギガを早く消費する?
LINEはビデオ通話がギガを早く消費する
LINEビデオ通話は月に67時間通話(1日あたり2時間程度)利用すると、楽天モバイルの上限料金3,278円(20GB以上)に到達してしまいます。
LINE音声通話 | ギガ消費量 |
10分 | 51MB(0.051GB) |
1時間 | 307MB(0.307GB) |
10時間 | 3.07GB |
67時間 | 20.6GB |
LINEの音声通話は月に100時間通話したとしても1.8GB。楽天モバイルのギガ消費への影響は少ないです。
LINE音声通話 | ギガ消費量 |
10分 | 3MB(0.003GB) |
1時間 | 18MB(0.018GB) |
10時間 | 180MB(0.18GB) |
100時間 | 1.8GB |
LINEのメッセージの送受信機能はビデオ通話機能と比べてギガの消費ペースがとても遅いです。
楽天モバイルのギガ消費を遅くする方法
外出先や移動時間に動画を見る方は画質設定を見直す
動画
- YouTube
- TikTok
- NETFLIX
- Amazonプライムビデオ
- その他動画サブスク(U-NEXTやTverほか)
ギガ消費を遅くしたい場合はよく視聴している動画アプリの設定で低い画質に変えると、楽天モバイル回線のギガ消費ペースが遅くなります。
自宅でよく動画を見る方はWi-Fiを用意して接続する
対策
自宅にWi-Fiルーターがある場合は自動で接続されるように設定すれば、自宅にいる時間帯に楽天モバイルのギガがほとんど消費されなくなります。
楽天モバイルとセットでお得な楽天ひかりを自宅で利用する
NTTのフレッツ光回線を利用できる楽天ひかりも楽天モバイルとセットで利用すると最強おうちプログラムを適用できるのでお得です。
戸建てもマンションもお得
スマホのモバイルデータ通信の使用設定を見直す
設定項目
- Wi-Fiアシスト→オフにする
- iCloud Drive→オフにする
- iCloudバックアップ→オフにする
iCloud写真機能を使用している場合、
設定項目
- モバイルデータ通信→オフにする
Androidもメーカーごとに設定方法が異なるものの、最近の機種であればデータセーバー機能が搭載されています。