「モバイル保険が気になるけど、実際どうなの・・?」
大事にスマホを使っていても、実に3人に1人は故障すると言われています。その割に、スマホ向けの保険は手薄なのが現状。
そんな状況で救世主とも言えるのがモバイル保険です。
モバイル保険とは、月額700円で年間10万円まで修理補償してくれる保険サービスです。3台まで保険が効くため、1台当たりの保険金はなんと233円。
補償回数は無制限で、有効期限はありません。仮に修理不能でも、25,000円まで保険金が下ります。
加入条件は、1年以内に購入した国内販売の通信機器(スマホの他、タブレットやノートPCもOK)であることのみ。どの携帯会社に契約していてもOKです。
キャリアから格安SIMに乗り換えても、解約・再契約の必要はなし。合計3台の登録が可能で、副端末登録の通信機器でも3万円までの補償が受けられます。
特徴まとめ
- 合計3台まで補償される(iPadやゲーム機もOK)
- iPhoneの高額な画面割れ修理も全額保証
- 盗難でも補償してくれる
- 家族名義で購入した端末も本人が利用していれば登録OK
- 中古端末でも条件を満たせば加入できる
- 正規店(Appleストア含む)の修理代金を請求できる
- 携帯会社が変わっても保証継続
加入条件
- 1年以内に購入した端末
- 国内販売で持ち運び可能な通信機器
モバイル保険は、高額なiPhoneの修理でも全額補償。スマホだけでなく3台までの通信機器を登録できます。
充実したサービス内容が話題ですが、気になるのは評判ですよね。ユーザーの口コミはどうなのでしょうか。
この記事では、モバイル保険の評判はもちろんメリット・デメリットを徹底解説。どんな人におすすめできるのか詳しく説明していきます。
この記事のポイント
- モバイル保険の評判・口コミは想像以上の高評価
- iPhoneの全額補償や3台まで登録できるメリットあり
- iPhoneユーザーや最安のスマホ向け保険サービスを探している人には特におすすめ
サービス内容の詳細
月額料金 | 700円 ※1台あたり233円 |
---|---|
登録端末 | 3台 (主端末1台・副端末2台) |
補償金額 | 主端末:10万円 副端末:3万円(2台合計) |
補償内容 | 修理全般 (バッテリー交換除く) |
補償対象 | ・購入から1年以内の端末 ・国内販売された通信機器 |
申込期間 | 購入1年まで |
補償期間 | 期限なし |
対象台数 | 3台 |
補償回数 | 無制限 |
盗難の補償 | 可 |
家族名義の端末登録 | 可 |
中古端末の補償 | 可 |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済 口座振替 |
補償開始 | 申込日翌日0時から |
運営 | さくら少額短期保険株式会社 |
\ 月額700円で3台までOK /
モバイル保険の評判・口コミは最悪?
SNSから、モバイル保険の評判・口コミを見ていきましょう。
iPhoneを全額修理できた
iPhoneXSは修理不能とのことでまるまる交換になりました🎭
引用:X
約66,000円(涙)
新しいスマホ買えちゃうぜ、、、
モバイル保険入ってて良かった
iPhoneを誤って落としてしまい、事もあろうか、FaceID用のカメラの所が割れた…
引用:X
とりあえず即修理
修理費はモバイル保険で当てられるけど、気をつけないと
ついにiPhoneXが潰れた!
タッチしても上の段が全然反応しないので、字間違ったら書き直せない🤣
というかやっぱり不便なので修理に出しておりまする。
有機ELパネルの変更ということで、25000円かかるらしい。
モバイル保険に払ってもらおう^_^
引用:X
保険料が安い
アップルケアは高いので
引用:X
モバイル保険がおすすめです。
しっかり保険が下りた
スマホ用に加入しているモバイル保険、wifi通信できるゲーム機とかも保証に入れれるらしいしMPC LIVEいけるでは?と思って申請してみたら通った。
引用:X
モバイル保険入っておいて良かった( ˇωˇ )
引用:X
モバイル保険入っててちゃんと破損時に支払われることも確認できてるし12はケース無しで使ってみるかな、と思ってる。MAGPUL出たら買いそうだけどw
引用:X
モバイル保険、端末変更忘れてたのに保証してくれた
引用:X
月額700円で年間上限10万まで保証してくれるので宣伝してあげます
口コミ評価は、全体的に良好でした。くまなくリサーチしましたが悪評は見当たらず。
ユーザーの満足度が伺えます。
特に、iPhoneユーザーは修理が高額なので助かるとの声が多数。66000円の修理代金をカバーできたとの口コミも見られました。
また、保険料の安さも好評。AppleCare+より安いのにサービス内容が手厚い点も高評価です。
運営元(さくら少額短期保険株式会社)は信頼できるのか?
モバイル保険を運用しているのは、さくら少額短期保険株式会社です。
会社名に保険と名前がついている通り、モバイル保険以外にも火災、地震、死亡、重度障害などあらゆる保険を取り扱っています。
会社設立は2006年。決算書が毎年公開されているので調査してみましたが、なんと税引き前純利益で10億以上の利益(単年)を残していました。
ぽっと出の会社ではありませんし、会社の資産も現金だけで40億弱と十分すぎるほど。よほどの有事が起きない限り倒産はありえないでしょう。
ユーザーの評判・口コミを調査しましたが、特に悪評無し。東京ゲームショウに出展していたことが一部話題になっていました。
実績と資本の両面から十分に信頼できる保険会社と断言できます。
注意したいモバイル保険のデメリット
- 経年劣化によるバッテリー交換は対象外
- 副端末の登録を主端末に変更できない
経年劣化によるバッテリー交換は対象外
経年劣化によるバッテリー交換は、残念ながらは補償対象外です。
故障であれば補償可能ですが、大抵は自然消耗が原因でしょう。故障ではないため保険金を申請することはできません。
参考:補償対象外のケース
- 法令違反による故障
- 海外販売の端末
- 故意の故障
- 同世帯の親族による故障
- 置き忘れの紛失
- 海外での故障
- 自然消耗による劣化(バッテリー含む)
- その他(変色、変質、さび、かび、腐敗、腐食、浸食、ひび割れ、はがれ、ねずみ食い、虫食い)
- 周辺機器(付属品)
副端末の登録を主端末に変更できない
モバイル保険では、主端末1台と副端末2台の合計3台を登録できます。保険金額は主端末が10万円で副端末が3万円です。
注意したいのが、契約途中に副端末で登録している通信機器を主端末に変更できないこと。逆に、主端末から副端末の変更は可能です。
登録ルール
- 主端末から副端末の登録変更 → 可
- 副端末から主端末の登録変更 → 不可
- 主端末の変更 → 可
- 副端末の変更 → 可
機種変更時の登録変更の心配はない
主端末から副端末に登録変更しなければ、どのパターンでも変更手続きできます。機種変更したときも、解約無しで登録変更できます。
例:機種変更した場合
- 主端末の登録を新しい機種に変える
- 古い機種を副端末登録に変更
\ 月額700円で3台までOK /
モバイル保険のメリット8つ
- 合計3台まで補償される
- iPhoneを正規店で全額修理できる
- 家族名義で購入した端末も登録OK
- 中古端末を登録できる
- 盗難も保証対象
- 自己負担金がない
- 違約金無しで解約できる
- キャッシュレスリペアを利用できる
合計3台まで補償される
モバイル保険の補償対象は3台までOK。通信機器であれば、iPadやゲーム機などスマホ以外も補償してくれます。
補償対象の通信機器
- スマホ
- タブレット
- ノートパソコン
- スマートウォッチ
- モバイル音楽プレイヤー
- モバイルWi-Fiルーター
- 携帯ゲーム機
- ワイヤレスヘッドホン
※国内販売された(技適マーク付き)メーカー純正品が対象
外出時に持ち歩ける通信機器なら、何でも補償してくれると思って構いません。デスクトップパソコンや家庭用ゲーム機など、家で使用する通信機器は対象外です。
海外製品も非対象なのでご注意を。
スマホは大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)だけでなくSIMフリースマホも対象です。格安SIMユーザーの方でもモバイル保険を利用できます。
Appleユーザーなら、高価なiPadやMacbookも保障してくれるのが嬉しいところ。ワイヤレスヘッドホンも通信機器となるので、Air Podsも対象です。
iPhoneを正規店で全額修理できる
日本人のおよそ2人に1人がiPhoneユーザーです。iPhoneにモバイル保険を適用させたい方も多いでしょう。
もちろん、iPhoneも補償対象です。
iPhoneの故障で多いのが画面割れ。近年のiPhoneは、画面割れ修理が尋常じゃなく高くなっています。
画面割れ修理で3万円以上の出費は本当に手痛いです。新しいスマホが買える値段ですからね・・。
仮に、画面以外の故障も発覚すれば修理代金は7万円ほどに。新しいパソコンを購入できる金額です。
モバイル保険に加入していれば、年間10万円まで補償あり。最新iPhoneがぐちゃぐちゃに破損しても、修理代金は全額戻ってきます。
また、地味に見逃せないメリットが正規店の修理代金を保障してくれるところ。
Apple正規店は民間の修理業者より修理代金が高額です。しかし、モバイル保険は修理店の指定がないので値段を気にせず正規店を利用できます。
どうせななら、純正パーツを使うApple正規店で修理してもらいましょう。
家族名義で購入した端末も登録OK
モバイル保険は家族名義で購入した端末も登録可能です。登録条件としては、家族名義の端末を本人が管理していることのみ。
このルールを活用すれば、主端末は自分名義で副端末(2台まで)は家族名義の通信機器を登録といった使い分けが可能です。
注意点として、回線契約(家族名義)しているスマホは、被保険者が管理しているとは見なされない可能性が高いので気をつけましょう。
中古端末を登録できる
モバイル保険は、条件を満たせば中古端末でも保障してくれます。
中古端末の登録条件
- 国内販売された製品
- 販売店の保証が3ヶ月以上付いている
国内販売の条件は新品と一緒です。重要なのは後者。
中古販売店独自の保証が3ヶ月以上付いていれば登録OKです。保証の有無・保証期間は、必ず明記されているので確認してみて下さい。
条件が付きますが、新品より壊れやすい中古端末を保障してくれるのは凄いことです。
ヤフオクやメルカリなど、個人販売の端末は残念ながら対象外です。店舗ではなく個人の独自保証は認められません。
盗難も保証対象
盗難は保険対象外となるケースが多いのですが、モバイル保険ならしっかりと保証してくれます。
盗難の補償金額
- 主端末:25,000円まで
- 副端末:7,500円まで
満額10万円は受け取れませんが、最大25,000円の補償はありがたい限り。日本と比べて、盗難事件の起きやすい海外でも安心です。
自己負担金がない
モバイル保険は、修理の際に自己負担金(免責金額)が不要です。
一応10万円までの上限が定められていますが、修理で10万円を超えることはまずないので実質全額負担と言えます。
特にありがたいのがiPhoneユーザーでしょう。Apple Care+では4,400円~11,800円の自己負担金が発生するため、いかに有利な条件か分かります。
自己負担金の有無
保険サービス | 自己負担金 |
---|---|
モバイル保険 | なし |
AppleCare+ | 画面割れ:4,400円 その他の損傷:11,800円 |
キャリアの 保険オプション | 4,000円~13,000円 |
違約金無しで解約できる
モバイル保険は違約金がかかりません。最低利用期間も決まっていないので、いつ解約してもOKです。
違約金がないので、とりあえずお試しで1年だけ加入してみるのもありでしょう。
なお、モバイル保険の解約はマイページにて「解約します」のボタンをタップするだけ。解約しづらい罠もなく、好感が持てます。
キャッシュレスリペアを利用できる
基本は、先に修理代金を支払って保険金を申請する流れですが、パートナー店(リペアパートナー)で修理すればキャッシュレスリペアが可能です。
キャッシュレスリペアは、iPhoneシリーズとGoogle Pixelシリーズで利用できます。
キャッシュレスリペアを利用する流れ
- マイページにてキャッシュレスリペアの事前申し込み
- パートナー店にて修理
※最寄りのパートナー店はマイページのキャッシュレスリペアメニューから検索できる
この方法なら、先払いの必要なし。事前にマイページから申し込むので、修理会社にキャッシュレスリペアを利用したい旨を話す必要もありません。
修理完了時の支払いは無いので、そのまま請求無しで修理された端末を返してくれます。修理後、モバイル保険側に領収書などを送付しなくてOKです。
モバイル保険と他のスマホ保険サービスを比較
Apple Care+と比較
モバイル保険の利用を最も検討したいのがiPhoneユーザーです。実際、Apple Care+より本当にお得なのか比較してみましょう。
モバイル保険とAppleCare+の比較
モバイル保険 | Apple Care+ | |
---|---|---|
料金 | 700円/月 | 1,340円~1,740円/月※ |
補償金額 | 全額保証 (10万円まで) | 一部負担あり |
申込期間 | 購入から1年まで | 購入から30日まで |
保障期間 | 期限なし | 2年 |
対象台数 | 3台 | 1台 |
補償回数 | 無制限 | 無制限 |
ご覧の通り、どの項目もモバイル保険が上回っています。
AppleCare+はルールがとにかく複雑です。補償金額では、頻繁に故障する画面割れ修理に対して4,400円の支払いが求められます。
一般故障なら11,800円の自己負担金あり。高額なAppleCare+に加入しているのに、全額保証してくれないのはケチです。
対して、モバイル保険の補償ルールは明快です。修理代金に対して10万円までなら全額保証されます(自己負担金なし)。
修理内容によって、別途◯◯円かかる・・といった悪質ルールもありません。
その他、保障期間に制限が無いことも、モバイル保険が大きく有利と言える項目です。
iPhoneに限らず通信機器はいつか故障します。モバイル保険なら無期限で保障してくれるため、高い保険料を掛け捨てにしなくて済みます。
キャリアの保険オプションと比較
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)はオプションで保険オプションに加入できます。利用者が多いのはやはりiPhoneユーザーです。
キャリアの保険オプション(iPhone向け)
ケータイ補償サービス (ドコモ) | 故障紛失サポート (au) | あんしん保証パック with AppleCare Services (ソフトバンク) | |
---|---|---|---|
月額料金 | 363円~1,100円 | 550円~790円 | 715円~1,740円 |
保証期間 | 支払期間中 | 3年 | 支払期間中 |
修理サポート | 1年目:無料 2年目:5,500円まで | – | – |
自己負担金 | – | 3,300円~8,800円 | 3,700円~12,900円 |
盗難・紛失保証 | 〇 | 〇 | 〇 |
全損の修理 | ✕ | 〇 | 〇 |
保証回数 | 年2回 | 年2回 | 年2回 |
まず、ドコモのケータイ補償サービスですが、2年目以降は5,500円までの修理料金までしかサポートしてくれません。
この内容で、月額料金の元が取れる人は少ないのではないでしょうか。また、全損したときの保証が無いのが手痛いです。
auとソフトバンクはApple Care+に独自サービスを付加した保証内容となっています。
厳しいのはauの故障紛失サポート。3年までと保証期間が決まっていますし、交換の場合は新品ではなく新品同等品です。
ソフトバンクのあんしん保証パック with AppleCare Servicesは最大1,740円の料金を毎月払っているのに、修理・交換時に自己負担金が必要なのは釈然としません。
その他、ドコモ・au・ソフトバンクの保証サービスはApple Care+と同様に購入時しか申し込めないのもデメリットです。
モバイル保険と比較
モバイル保険 | キャリア保証 (au・ソフトバンク) | |
---|---|---|
料金 | 700円/月 | 最大1,740円/月 |
自己負担金 | なし (10万円まで) | あり |
申込期間 | 購入から1年 | 購入時のみ |
保証期間 | 期限なし | au:3年 ドコモ・ソフトバンク:期限なし |
対象台数 | 3台 | 1台 |
保証回数 | 無制限 | 年2回 |
ご覧の通り、Apple Care+と同様にすべての項目でモバイル保険が上回っています。
モバイル保険がおすすめな人
ユーザーの評判やメリット・デメリットを考慮して、モバイル保険がおすすめな人をまとめてみました。
おすすめな人
- iPhoneやiPadを全額補償してほしい
- 格安のスマホ向け保険サービスを探している
- 家族名義の端末・中古端末を登録したい
- スマホだけでなく他の通信機器も補償してほしい
- Apple Care+やキャリアの保険オプションに入りたくない
まずおすすめできるのが、修理価格の高いiPhone・iPadユーザーです。iPhone・iPadは修理価格が6万円を超えることもあるため保険は必須。
AppleCare+かキャリアの保険オプションを検討するかと思いますが、価格・サービス内容ともに上回るモバイル保険の方がおすすめです。
また、スマホ以外にも保証を付けたい通信機器がある人もモバイル保険が向いています。AppleユーザーならAir PodsやMac Bookを登録するといいでしょう。
Androidユーザーも、3万円以上の端末を購入するならモバイル保険を検討する価値は十分あり。
月額700円で3台まで登録できるため1台当たりの保険金は233円です。この金額なら、比較的安い端末でも元が取れるでしょう。
違約金は無いので、とりあえず1年くらいお試しで加入してみるのもありですよ。
iPhoneやiPadを全額補償してほしい
iPhoneやiPadは修理費用が高額になりがちです。モバイル保険なら年間最大10万円まで補償されるので、高価な端末も安心して使えます。
AppleCare+に未加入の場合、iPhone 14シリーズの修理費用は画面破損で42,800円~56,800円、その他の損傷で68,800円~92,400円かかります。
モバイル保険なら月々700円で最大10万円の補償が受けられるため、修理費用の心配なく使えるのが魅力です。
格安のスマホ向け保険サービスを探している
モバイル保険は手頃な保険料で手厚い補償を受けられます。キャリアの保険オプションよりも割安なケースが多いです。
1台あたり233円という格安料金に惹かれる人はモバイル保険が向いています。
家族名義の端末・中古端末を登録したい
モバイル保険では本人以外の家族名義の端末も登録可能です。また、一定の条件を満たせば中古端末も補償対象になります。
家族のスマホやタブレットも1つの契約でまとめて補償できるのは嬉しいポイントです。中古端末は販売店で購入したもので、加入時に正常に動作し外装上の破損がないことが条件となります。
スマホだけでなく他の通信機器も補償してほしい
モバイル保険はスマホだけでなく、ノートPC、タブレット、スマートウォッチ、ワイヤレスイヤホン、ゲーム機など幅広い通信機器を補償対象としています。
Wi-FiやBluetoothに接続できる日本国内で販売された端末であれば、スマホ以外も1契約で最大3台まで登録できます。
Apple Care+やキャリアの保険オプションに入りたくない
モバイル保険は機種変更後も補償が継続したり、1つの契約で最大3台まで登録できたりと、AppleCare+やキャリアの保険と比べて柔軟性が高いのが特徴です。制約の多いオプションサービスは避けたいという方におすすめです。
例えばAppleCare+は2年間の期間限定ですが、モバイル保険は無期限で利用できます。また機種変更時も補償対象端末を変更するだけで継続利用可能な点も魅力と言えるでしょう。
\ 月額700円で3台までOK /
モバイル保険をおすすめしない人
モバイル保険は多くの場合において加入メリットが大きい保険サービスですが、以下のような人にはおすすめできません。
おすすめでない人
- 2万円以下の激安端末を購入する
- バッテリー交換を補償してほしい
2万円以下の激安端末を購入する
モバイル保険の月額料金は700円なので、年間で8,400円の保険料がかかります。次の機種変更までの利用期間が約2年~3年であることを考えると、仮に保険を利用したとしてもあまりお得ではありません。
そのため、モバイル保険の保険料が割高に感じる可能性があります。
バッテリー交換を補償してほしい
バッテリーの劣化は自然消耗として扱われ、保険金支払いの対象外となっています。
バッテリーは保険の有無に関わらず、1~2年での交換が推奨される消耗品です。ヘビーユーザーの場合はさらに短いスパンで寿命が来ることもあります。そもそも定期的な交換が必要なパーツの費用を保険に頼るのは得策とは言えないでしょう。
AppleCare+ならバッテリー交換費用を補償していますが、期間が限定されます。長期的にバッテリー交換費用を補償してくれる保険サービスは現状他社でも見当たりません。
バッテリー交換を望む方は、保険ではなく定期的な自費交換で対応するのがおすすめです。1~2万円ほどの出費は覚悟する必要があります。
モバイル保険の申し込みから保険金の受け取りまでの流れ
モバイル保険の申し込みと保険金申請の流れは以下の通りです。
申し込みの手順
- モバイル保険の公式サイトにアクセス
- お申込みボタンをタップ
- 重要事項に同意してメールアドレスを登録
- 契約者情報・端末情報を入力
- 支払情報を入力して申し込み
- 保証書・購入証明書・修理報告書のいずれかを登録
保険金受取りの手順
- 修理業者に故障端末の修理を依頼する
- 修理代金を立て替えで支払う
- モバイル保険のマイページから保険金を申請する
- 指定口座に保険金が振り込まれる
保険金受取りですが、ポイントはまず自分で修理代金を支払うこと。その後、修理にかかった代金を掲示して保険金を受け取ります。
iPhoneはアップルストアを利用して構いません。マイページから保険金を申請する際は、以下の書類が必要なので準備しておきましょう。
保険金申請に必要な書類
- 故障が分かる写真
- 修理報告書または見積書
- 領収書(レシートでOK)
書類はマイページでアップロードできるので、郵送の必要はありません。書類が受理されたら、1週間以内に指定口座へ保険金が振り込まれます。
電話のやり取りが無いので、とっても楽ですよ(心配ならサポートセンターに連絡できる)。
モバイル保険の解約方法
モバイル保険の解約はオンラインで手続きが完了します。解約方法はマイページにログインして「解約します」のボタンをタップすればOKです。
- モバイル保険の解約はマイページで行う
- 解約できない罠(複雑な手順や違約金など)は無い
なお、機種変更や補償対象の端末を変える場合は解約の必要がありません。「ご登録端末の追加および変更」から保険を適用したい端末を自由に入れ替えできます。
電話解約を希望する場合は0120-703-550に連絡する(別途、書類提出の必要あり)
解約できない罠はある?
保険に加入するとなると、気になるのが解約できない罠の有無でしょう。解約手続きが難しい、あるいは違約金で縛られるといった不安があるかと思います。
結論をいうと、モバイル保険に解約できない罠はありません。むしろ、手続方法が簡単すぎるくらいです。
オンラインで解約申請できるのも好印象。違約金はもちろん最低利用期間も無いため、解約に関する罠は一切ないと考えてOKです。
モバイル保険の解約に関する疑問点
以下、モバイル保険の解約時に気になる疑問点をQ&A方式でまとめました。
解約月は日割り?
解約月の日割りはありません。契約は月末日をもって終了となります(月末までは保証期間が続く)。
月初に手続きしても即解約できないので気をつけましょう。
違約金はかかる?
違約金はかかりません。モバイル保険は最低利用期間が決まっていないので、いつ解約してもOKです。
違約金がないので、とりあえずお試しで1年だけ加入してみるのもありでしょう。
解約後に再契約できる?
解約後の再契約はOKですが、同じ端末を登録できないので注意してください。
ちなみに、携帯会社が変わるから再契約したい・・とお考えなら、契約し直さなくて大丈夫です。同じ端末のまま継続的にモバイル保険の補償を受けられます。
まとめ
モバイル保険の評判・口コミは想像以上に好評です。保険料や補償金額など数字で判断しても加入は十分理にかなっています。
サービス内容の充実度は非常に高いです。
加入条件は、1年以内に購入した端末・国内販売で持ち運び可能な通信機器を満たせればOK。中古端末でも、3ヶ月以上の保証が付いていれば加入できます。
iPhoneユーザーはAppleCare+より有利な条件かつ安い保険料で保証に入れます。安心してスマホを使いたいなら、モバイル保険の加入を検討しましょう。
\ 月額700円で3台までOK /