ライブ配信で稼ぐなら!おすすめアプリを徹底比較【ライバー収入を上げる最新情報】

ライバー向け 稼げるライブ配信アプリ

この記事のポイント

  • ライバーとして収入を得るなら、大前提として稼ぎやすいライブ配信アプリを選ぶ必要があり
  • 収益化のしやすさ、ライバルの強さ、換金率などを考慮して特におすすめできるのが「Pococha」「BIGO LIVE
  • ライバーの収入目安としてトップライバーでなくても月10万円以上は十分に射程圏内

「ライブ配信アプリで稼ぎたいけど、どれを選べばいいのか分からない・・」

スマホで映像や音声をリアルタイムで配信・視聴できるライブ配信アプリ。近年注目が集まり、ライバー・リスナーとしてライブ配信を楽しむ方がかなり多くなっています。

しかし、ライブ配信アプリには数多くの種類があり、それぞれジャンルや年齢層が異なるため、どれを選べばいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

リスナーとライバーでは、ライブ配信アプリの選び方が異なります。ライバーなら、やはり稼げるアプリを選びたいところ。どうせライバーになるなら、同じ配信でも稼ぎやすいアプリを登録したいですよね。

そこで今回は、今すぐ収入アップを狙いたい人向けに稼げるライブ配信アプリをランキング形式でご紹介していきます。

ライブ配信アプリが本格的に流行りだしてから、まだそれほど時間は経っていません。今から参入してもまだまだ遅くありません。

「トップライバーになって一攫千金を狙いたい、あるいは月数万円程度のお小遣いでいい」記事内で紹介しているライブ配信アプリならどちらも目指せます。

初心者でも稼ぎやすく、おすすめ度が高いアプリを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

鉄板で稼げるおすすめライブ配信アプリランキング

【ライバー向け】稼げるおすすめライブ配信アプリ

2025年4月現在、鉄板で稼げるおすすめライブ配信アプリを以下にまとめます。

ライブ配信アプリ(ライバー向け)比較

稼ぎやすさユーザー数換金率
PocochaS100%
BIGO LIVEA13%~50%
OTOBANANAA100%
17LIVEA15%~20%
IRIAMB20%
MixChannelB20%
LiveMeC10%~30%
トークライバーC20%~50%
ふわっちC50%
SHOW ROOMD30%~100%
DokiDoki LiveD30%~70%
ニコニコ生放送D40%
  • 稼ぎやすさはアプリの人気度・ライバルの強さ・換金率の良さ・収益化の豊富さからランク付け
  • ユーザー数は海外ではなく国内ユーザーの数を評価
  • 換金率はアプリ内で集めたポイントに対していくら交換できるかを評価(換金率は明確に公表されていないケースが多いため口コミを元にした目安の数値を掲載しています)

ランキングの根拠

本ページのランキングは、公式サイトによる公開情報に加えてユーザーの口コミや独自のアンケート結果を踏まえた客観的事実に基づくデータを根拠として作成しています。

評価基準

項目内容調査の参照元
換金率アプリ内で獲得した投げ銭等を現金に換えるときの換金率公式サイトによる公開情報 ユーザーの口コミ
稼ぎやすさ換金率の高さに加えてライバルの強さ(芸能人の参入状況など)を評価実体験による調査 アンケート調査
ユーザー数アプリを利用している人の人数公式サイトによる公開情報 Google PlayやApple Storeのダウンロード数
機能性アプリ内にて無料で使える機能(フィルターなど)が充実しているか実体験による調査
セキュリティ24時間体制の監視機能があるか公式サイトによる公開情報

評価方法

  • 基準を3ptとして各項目を1~5ptで評価
  • 換金率・稼ぎやすさのポイントを2倍、ユーザー数のポイントを1.5倍にして合計点を算出

①Pococha(ポコチャ)

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
S100%10万円~300万円

Sponsored by DeNA

ポコチャの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 安定した報酬制度を重視する
  • 強いライバルを外したい
  • 大手運営の安心感を得たい

Pococha(ポコチャ)は、DeNAが運営するライブコミュニケーションアプリです。

2017年にリリースしてから徐々に会員を獲得し、2024年時点ではユーザー数・日本国内での累計ダウンロード共に570万を超えています。

一般的なライブ配信よりも双方向的なコミュニケーションが特徴であり、ライバー・リスナー間やリスナー同士の会話が盛んに行われています。

大手DeNAが運営していることから、サービスの質は保証されており、安全性は申し分ありません。完全無料で視聴することもできるため、無課金でも十分に楽しめます。

ライバーにとっては今、最も稼ぎやすいライブ配信アプリと言われています。

Sponsored by DeNA

ポコチャは、配信内容(盛り上がりダイヤ)と配信時間(時間ダイヤ)から報酬が得られます。SからEの応援ランクがあり、ランクが上がるごとに換金率がアップ。

時間ダイヤは最高で1時間当たり16,500円分のダイヤを獲得可能。一般レベルのCランクでも、およそ700円分ほどのダイヤを1時間で貰えます。

トップライバーになれば、月収100万円以上も射程圏内。主婦のお小遣い稼ぎとして、10万円以上稼ぐ方も多数いらっしゃいます。投げ銭に頼らない報酬システムなので、安定感があるにも人気の秘訣。

リスナー同士がグループを作ってライバーを応援するファミリー機能もあり、事実上のファンクラブも作成可能です。

以前は17 LIVEやLiveMeの影に隠れてライバルがあまり強くない様子でしたが、現在は人気が一気に爆発して国内での知名度はトップクラス。

公式ライバーになりやすく大手国内企業運営の安心感もあり、稼ぎたいライバーには最高の環境が整っています。

ポコチャに関する補足情報

ライバーが選ぶ「初心者でも稼ぎやすい」と思うライブ配信アプリ No.1

インターネット調査

■調査概要

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査期間:2023年2月9日(木)~2月13日(月)
  • 調査概要:「ライブ配信アプリ」10 サイトを対象としたサイト比較イメージ調査
  • 調査対象:男女、18-39歳、全国、ライバー 145s
  • 調査実施:株式会社ドゥ・ハウス
  • 比較対象企業:「ライブ配信アプリ」での Google 検索上位10社(2023年2月時点)

※記事、広告、まとめサイト、音声のみの配信サイト、終了予定のサービスは除く

※日本語の公式サイトがあるアプリのみ

Sponsored by DeNA

②BIGO LIVE(ビゴライブ)

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
A13%~50%5万円~100万円

BIGO LIVEの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 数十万円の収入を狙いたい
  • 外国人からの投げ銭をたくさん得たい
  • ゲーム・ラジオ配信を使いたい

BIGO LIVE(ビゴライブ)は、シンガポールのBIGO Technology社が運営するライブ配信アプリです。

2016年にリリースして以降利用者を増やし続け、全世界の累計ダウンロード数は4億を超えています。現在では世界150カ国以上で利用されており、日本では2018年7月にサービスが開始されました。

世界中の配信者とコミュニケーションが取れる点が大きな魅力となっています。配信ジャンルも様々であり、芸能人や有名ユーチューバーも数多く配信しているため、夢中になれる自分の推しが見つかるでしょう。

また、リスナーの数が多いのでファンが付きやすく、大手であることからサポート体制も充実しています。公式ライバーになれば時間制で報酬が発生するため、大きく稼ぐことも可能です。

ライバーはリスナーのギフト(投げ銭)をビーンズと呼ばれるポイントに変えて収入を得られます。

ファン1万人台のライバーでも、数十万円稼げるのが魅力。トップライバーは数百万クラスですが、初心者でも手堅く数万円稼げるのがポイントです。

ゲーム配信やラジオ配信の機能もあり。気前の良い外国人からじゃんじゃん投げ銭してもらえる、今注目のライブ配信アプリです。

ライバー・リスナー共におすすめ度が高い優良アプリなので、悩んだらまずはビゴライブを試してみてください。

③OTOBANANA

オトバナナ
稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
A100%5万円~40万円

OTOBANANAの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 顔出しせずにアダルト配信で稼ぎたい
  • スマホ1台で手軽に配信を始めたい
  • 配信内容の制限が少ないアプリを探している

ライブ配信アプリ「OTOBANANA(オトバナナ)」は、声だけで簡単にライブ配信や音声投稿を楽しめるサービスです。顔出し不要でアダルト配信もできるユニークなサービスです。

一般版と成年版の2つのフロアに分かれており、メニュー内から切り替え可能。身バレリスクが低いため、気軽に始められます。

平均的な月収は公表されていませんが、頑張り次第でかなりの額を稼げる可能性があり、音声だけで月収40万円以上稼ぐライバーもいます。

雑談の配信も可能ですが、稼ぎやすいのは断然アダルト音声配信です。初回の配信から高確率でギフトを貰えます。

アダルトに抵抗が無く、音声のみ配信をやってみたい方はOTOBANANAを利用するといいでしょう。

④17LIVE(イチナナ)

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
A15%~20%1万円~300万円

17LIVEの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 既にSNSでインフルエンサー
  • リスナーの数を重視する
  • 一攫千金を狙いたい

ライブ配信アプリ全体を引っ張る存在の17LIVE(イチナナ)。世界で5000万ユーザーが楽しむ日本最大級のライブ配信サービスです。

濃いファンを付ければ月収100万円も夢ではありません。

一般のライバーの他に、歌手・モデル・俳優などの著名人、さらに世界各国の配信者のライブを手軽に楽しむことができます。

歌や楽器演奏、趣味やペットの話、ゲーム配信など、配信ジャンルも様々。TVCMでもお馴染みであり、芸能人が多い点やライバーとの距離が近い点も魅力です。

リスナーは無課金で無料で利用できる要素が豊富に用意されているため、お金をかけなくても楽しめます。

公式(認証)ライバーになれば、他の人より目立ちやすくなるため有名人になれるチャンスも。リスナーとは、Poke機能など様々な方法で簡単にコミュニケーションを取れます。

その他、ライバーアーミーというファンクラブのような仕組みや自分でイベントを作るマイイベントなど機能が充実。

近年は有名インフルエンサーや芸能人の参入が相次ぎ初心者が稼ぐには難しいアプリと言われていますが、一発当たれば大きいのでまだまだ利用すべきライブ配信アプリです。

⑤IRIAM(イリアム)

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
B20%5万円~40万円

IRIAMの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 顔出しせずにVTuberとして活動したい
  • 手軽にライブ配信を始めたい(スマホ1台とイラスト1枚で配信可能)
  • 他の配信アプリと比べて有名人が少なく、収益化しやすいプラットフォームを探している

IRIAM(イリアム)は、配信者自身が用意したイラストを介してコミュニケーションが取れる新感覚Vtuberアプリです。

イラスト1枚を用意するだけで、誰でも簡単にVライバーとしてライブ配信ができます。

オリジナルキャラクターと中の人(配信者)はAIにより表情や仕草がリンクするため、リアルタイムでコミュニケーションが楽しめます。まるで自分がキャラクターになったかのように配信可能。

「モーションライブ方式」という独自技術により、ライブ配信の際のタイムラグがほとんどありません。

イリアム

ライバーとリスナーの距離が近く、バーチャルキャラクターの種類も豊富なので、自分だけの推しがきっと見つかるはずです。

IRIAMは他の人気ライブ配信サービスと比べて有名人や著名人の参加が少ないため、比較的収益化がしやすいのが特徴。3つの条件(15時間以上の配信・10日以上の配信・5,000ポイントの獲得)をクリアすれば、収益化を開始できます。

収入は月収5万円程度が目安ですが、上位ライバーの中には月収50万円以上稼ぐ方も存在し、成功すれば顔出しなしのライブ配信アプリとしては十分すぎるほどの収益を得られます。

⑥MixChannel(ミクチャ)

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
B20%1万円~30万円

ミクチャの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • パリピ系のアプリが好き
  • カップル配信したい
  • カラオケやダンスが得意

若い層に人気のMixChannel(ミクチャ)。動画投稿とライブ配信が一体となったコミュニティアプリです。

元々は動画編集・ショート動画の投稿をメインとしたサービスを行っていましたが、2017年からライブ配信機能を追加し人気を博したことから、現在では配信がメインとなっています。

1,700万人以上のユーザー数を誇り、会員層のほとんどが10代〜20代の若者が占めています。

特に女子中高生の間で高い人気を誇っているため、10代〜20代の若い配信を見て楽しみたい方におすすめです。

ライバーはルックスに自信があるパリピ系やカップルがメイン。

カラオケ機能もあるためライブ配信中に歌ってもOKです(ボカロやアニソンも配信中)。その他、ダンス、メイク、おもしろなど様々なカテゴリーが用意されています。

収益化の手段は、投げ銭の他にライバーランク制度にて報酬を取ることも可能です。以前は、公認ライバーにならないと収入を得ることは不可能でしたが、現在はライバーランクによりリスナーの視聴時間や盛り上がりに応じた報酬をもらうことができます。

⑦LiveMe(ライブミー)

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
C10%~30%1万円~200万円

LiveMeの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 知名度の高いアプリを使いたい
  • 芸能人に負けない自信あり
  • 有名アプリで自分を試したい

LiveMe(ライブミー)はアメリカでリリースされたグローバルなライブ配信アプリです。

ユーザーは1億人を超えており、世界85カ国で利用されています。日本では2016年からサービスを開始。まだ利用者は少なめですが、徐々にユーザー数を増やしてきています。

日本から海外への配信も可能ですが、日本人ライバーは少なく、主に海外在住の外国人ライバーが配信しています。

live me

雑談、恋バナ、メイク、歌、ダンス、ゲーム配信、おもしろ動画など、配信の自由度が高く幅広いのが特徴です。

貰ったプレゼントアイテムはダイヤモンドに変えて、現金化できます。有名人だと、1回の配信で数十万を稼ぐそうです。

アプリ内はイベントで毎日大賑わい。配信ネタは付きません。1対1のナイショ話機能もあり、濃いファンを作りやすいです。

⑧トークライバー

トークライバー
稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
C20%~50%1万円~100万円

トークライバーの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 男性相手の配信が得意
  • 時給制で稼ぎたい
  • 手厚いサポートを重視する

芸能人だけが配信できるマシェバラから派生して、一般人でも配信できるようになったトークライバー。配信できるのは女性だけで、リスナーは100%男性です。

運営元は、ノンアダルトのチャットレディサービスを提供するマシェリ。課金のシステムはチャットレディに似ています。

リスナーにとってはややお金がかかるアプリですが、ライバーにとっては稼ぎやすいのが特徴的。

報酬はレベルが上がるごとに上昇していき、配信時間に応じて稼げます。1対1のプライベート配信なども可能。時給換算では最大で3,000円以上に。

チャットレディに抵抗が無い方には、おすすめできるアプリです。なお、視聴する男性はトークライバーではなくマシェトークというアプリを使います。

⑨ふわっち

稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
C50%1万円~300万円

ふわっちの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 銀行振込の申請ができない
  • 正統派以外のキャラで勝負したい
  • ニコニコ系のリスナーと相性が合う

ふわっちは、「気軽なライブ配信」をコンセプトにしたライブストリーミングサービスです。

2015年にサービスを開始し、累計ダウンロード数は300万を突破。比較的年齢層が高く、20代後半~40代を中心に人気を獲得しています。

トップライバーは驚きの月収800万を稼ぎ出すと言われるふわっち。マンスリーランキングに載れば、単発で高額報酬をもらえる大盤振る舞いもあり。

アングラな雰囲気を漂わせ人を選ぶ印象だったふわっち。現在も相変わらず、ストレートな美男美女からV系やコスプレ、メンヘラ系などカオスでニコニコからの流入も多いです。

ふわっち

飲酒・喫煙をしながらの配信がOKなため、自然体なフリースタイルで配信するライバーが多く、初心者でも親しみやすいのが特徴です。

また、ふわっちは還元率が高い点も魅力です。一般的な配信アプリの還元率は20%〜30%ほどですが、ふわっちは約50%となっています。

加えて、リスナーとの距離が近く投げ銭も獲得しやすいため、ライバーにとってもメリットの大きいおすすめのサービスです。

貯めたポイントは、現金だけでなくAmazonギフト券やiTunesギフトにも交換OK。銀行口座を使えない人にもおすすめです。

⑩SHOW ROOM(ショールーム)

SHOW ROOM
稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
D30%~100%1万円~100万円

SHOW ROOMの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • 有名人になりたい
  • 夢を語って応援されたい

ライブ配信アプリの会社規模としてはトップクラスのSHOWROOM(ショールーム)。アイドルや芸能人と繋がれるライブ配信アプリです。

リスナーがアバターになってステージを囲む演出が有名。

SHOWROOMは、稼ぐよりも将来有名人になりたい方に向いています。SHOWROOM内で有名になれば、歌手デビューやテレビ出演も夢ではありません。

showroom

知名度の高い方はもちろん、まだ発掘されていない原石のライバーも数多く在籍。顔出し雑談をメインとしているため、芸能人の推しと無料でコミュニケーションを楽しみたい方におすすめです。

毎日配信すると、まいにち枠(配信一覧で目立つ上位)に表示されるため、努力が報われやすいのも特徴的。

ただし、芸能人が強力なアプリなので一般ライバーで成功するのは至難の業です。人気アイドル、アーティスト、モデル、声優、お笑い、タレントなど、数多くの芸能人がライバーとして活動しています。

⑪DokiDoki Live(ドキドキライブ)

DokiDoki Live
稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
D30%~70%1万円~10万円

DokiDoki Liveの評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • カラオケ配信をしたい
  • 動画編集機能を使いたい

ライブ配信アプリの中で、初めてカラオケ機能を付けたDokiDoki Live(ドキドキライブ)。11000以上の楽曲から、配信中に無料でカラオケを楽しめます(歌詞も画面に表示される)。

カラオケ以外だと動画編集機能が特徴的。クオリティの高いオリジナルムービーを作成できます。

また、コアなファンだけを集めるファミリー機能もあり。ファミリー内だけで写真・動画を共有したりコミュニケーションが取れたりします。

稼いだギフトはコインに交換。コインからさらに現金やAmazonギフト券に交換可能です。リスナーの数はあまり多くないので、上位のアプリに比べるとやや稼ぎにくいです。

⑫ニコニコ生放送

ニコニコ生放送
稼ぎやすさユーザー数換金率月収目安
D40%1万円~10万円

ニコニコ生放送の評価

項目評価
稼ぎやすさ
ユーザー数
機能性
セキュリティ
総合評価

おすすめな人

  • ニコニコ動画の大ファン
  • ニコニコチャンネルを運営したい

配信サービスの先駆けとも言えるニコニコ生放送(ニコ生)。配信者は生主と呼ばれ、ニコニコ独特の雰囲気が特徴的です。

ライバーの収入源は、広告費・ニコニコチャンネル(有料会員)・ギフトがあります。

知名度は抜群ですが、ライバーにとってはニコニコチャンネル(有料会員)で課金しない限り稼ぎにくいのが難点です。

他のライブ配信アプリと同様にギフトが2019年からスタートしましたが、まだ抵抗のあるユーザーが多い雰囲気です。

もう一度、1位からランキングを見る

近年稼ぐ人が急増している注目のライブ配信アプリ13選

ここでは、近年稼ぐ人が増えている注目のライブ配信アプリをご紹介します。

ライブ配信はいくつ掛け持ちしても構わないので、気になるアプリがあればテスト的に利用してみるのもありでしょう。

アプリ名ユーザー層配信ジャンル
WAVE10代〜20代音声配信
ピカピカ10代〜20代音声配信
Mirrativ20代〜40代スマホゲーム配信
TikTokLIVE10代〜30代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
マシェLIVE10代〜40代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
モイ!ツイキャス10代〜20代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
マシェバラ10代〜40代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
Spoon10代〜20代音声配信
REALITY10代〜20代
バーチャル配信
ミコライブ20代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
everylive10代〜40代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
21LIVE10代〜20代雑談
マルチ配信
ラジオ配信
ゲーム配信
Wacha(ワチャ)10代〜20代音声配信

①WAVE(ウェーブ)

運営会社17LIVE株式会社
リリース2019年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代~20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル音声配信
収益化ギフト(投げ銭)

WAVE(ウェーブ)は、17LIVEが提供する音声に特化したライブ配信アプリです。

雑談、寝落ち配信、カラオケ、弾き語りなど、「声」に特化したさまざまなジャンルの音声配信が楽しめます。

10代〜20代を中心に人気を獲得しており、現時点までの総ダウンロード数は50万を超えている注目のアプリです。

人気アプリの17LIVEの姉妹サービスなので、運営のサポート体制は万全でリスナー・ライバー共に初心者でも安心して利用できます。

②ピカピカ

運営会社夢の光株式会社
リリース2018年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル音声配信
収益化ギフト(投げ銭)

ピカピカは、音声配信をメインとしたライブ配信アプリです。

弾き語り、音劇、ラジオ、ASMRなど、多種多様な音声を中心としたコンテンツが多く配信されています。

顔出しでのライブ配信もできますが、現時点では音声がメインとなっているため、「声」に癒されたいリスナーや音声配信に興味があるライバーにおすすめです。

アプリ内の治安が良く、ユーザーの質の高さも評価されているため、初心者でも安心して利用できるでしょう。

③Mirrativ(ミラティブ)

運営会社株式会社ミラティブ
リリース2015年
対応OSiOS、Android
ユーザー層20代~40代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談、ゲーム実況、バーチャル配信など
配信の種類スマホゲーム配信など
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

Mirrativ(ミラティブ)は、スマホゲーム配信に特化したバーチャルライブ配信アプリです。

スマホゲームの配信に特化しており、「友達ん家でドラクエやってる友達を見てる感じ」がコンセプトになっているため、ゲーム好きにはぴったりのアプリといえます。

配信者の割合が多く、ユーザーの約5人に1人がライバーとなっているため、お気に入りの配信者がきっと見つかるでしょう。

また、利用者の質が高く治安が良い点も評価されています。運営歴も10年以上と長く、安全に利用できる環境が整っているアプリなので、ゲーム配信に興味のある方はぜひ利用してみてください。

④TikTokLIVE

運営会社ByteDance社
リリース2016年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代~30代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)

TikTokLIVEとは、TikTokアプリのリアルタイム動画配信機能であり、ライバーとリスナーが双方向でコミュニケーションが取れる機能です。

普段は動画投稿をしているTikTokerとリアルタイムで繋がれます。通常のライブ配信アプリと同様にコメントやギフトでコミュニケーションを取ることが可能です。

ライブ配信をするには、18歳以上かつ1,000人以上のフォロワーが必要です。尚且つライブ配信で収益化するには審査に通る必要があるため、ライバーにとっては始めるハードルが高いのがデメリットになるでしょう。

⑤マシェLIVE

運営会社株式会社マシェバラトーク
リリース2018年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜40代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

マシェLIVEは、配信者と1対1でコミュニケーションが取れるライブ配信アプリです。

多くのライブ配信アプリでは、1人のライバーに対して複数人のリスナーがコメントやギフトでコミュニケーションを取るのが主流です。

マシェLIVEは1対1の個別チャット(2ショット)がメインとなるため、ライバーとリスナーの距離が近く、より密なコミュニケーションを楽しめます。

ライバー側のメリットは、2ショットチャットはグループチャットよりも固定ファンが付きやすいため、安定した収入に繋がることです。

また、報酬も60円/分と高いため、大きく稼ぎたい方にはおすすめのアプリといえます。

⑥モイ!ツイキャス

運営会社モイ株式会社
リリース2012年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)

モイ!ツイキャスは、3,000万人以上のユーザー数を誇る日本最大のライブ配信サービスです。

国内のみならず、グローバル展開しているため、スマホ1つで世界中の人たちと繋がることができます。

雑談、ラジオ配信、ゲーム配信、アニメ、ガールズ、ボーイズなど、配信ジャンルな様々。10代〜20代の若者を中心に人気を獲得しています。

基本的に報酬はリスナーからの投げ銭がメインとなります。報酬還元率は70%程と高く、リスナーの数も多いため、初心者でも収益化しやすい点も魅力です。

⑦マシェバラ

運営会社株式会社マシェバラ
リリース2010年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜40代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

マシェバラは、アイドルや芸人などの芸能人がメインのライブ及び番組配信アプリです。

「ライブ配信を通じてアイドルの夢を一緒に追いかける」をコンセプトにしており、アイドルのライブ配信・視聴者参加型のバラエティ・各種イベントなどを配信しています。

芸能事務所が運営元であり、配信者は芸能人がメインとなるため、ルックスのレベルが高いのが特徴です。アイドルと配信を通じて繋がりたいリスナーや芸能の夢を追いかけたいライバーにおすすめです。

⑧Spoon(スプーン)

運営会社株式会社Spoonlabs Japan
リリース2016年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)

Spoon(スプーン)は、音声配信に特化したライブ配信サービスです。

10代〜20代を中心に人気を獲得しており、音声配信に特化したサービスでは国内最大規模を誇ります。ラジオ配信、寝落ち配信、雑談、音楽、声劇、ASMRなど、様々な音声配信を楽しめるのが特徴です。

「耳」へのご褒美となる癒し系配信が非常に多いため、音声配信に興味のある方はぜひお気に入りの「声」を見つけてみてください。

⑨REALITY(リアリティ)

運営会社REALITY株式会社
リリース2018年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽配信
配信の種類バーチャル配信
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

REALITY(リアリティ)は、Vライバーに特化したライブ配信アプリです。

配信者はアバターを使ってライブを行いますが、ライバーとアバターの表情がリンクするため、リアルなコミュニケーションが楽しめます。

ゲーム配信や楽器演奏などではなく、基本的にはリスナーとの雑談配信がメインです。

コメントやギフトでライバーと雑談したり、リスナーとチャットで交流したりなど、「その場の空気感を楽しみたい」「大人数でワイワイしたい」といった方におすすめのアプリといえるでしょう。

➉ミコライブ

運営会社Gogaku株式会社
リリース2020年
対応OSiOS、Android
ユーザー層20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

ミコライブは、累計ダウンロード数3億以上を誇るグローバルライブ配信アプリです。

日本のみならず、150カ国以上にユーザーがいるため、スマホ1つで世界中のライバーと繋がることができます。

日本でリリースされたのは近年なので、割合としては海外のライバーが圧倒的に多いのが現状です。

翻訳機能が充実しており、言語の壁があってもコミュニケーションは問題なく取れるため、海外のライバーに興味がある方におすすめのアプリといえるでしょう。

⑪everylive(エブリライブ)

運営会社エブリライブ株式会社
リリース2021年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜40代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

everylive(エブリライブ)は、ライバーのデビューを応援するライブ配信アプリです。

夢に挑戦する方を応援しており、雑誌モデルデビューや街頭広告起用、音楽イベントなどに出演できるイベントを随時開催しているため、芸能に興味のあるライバーに向いています。

リリースして間もないサービスなのでユーザー数はまだ多くありませんが、ライバルが少ない分、リスナーの獲得やイベントの競争率が高くありません。

アプリ内のトップライバーも確立されていないため、芸能に興味のある初心者はぜひ挑戦してみてください。

⑫21LIVE (ニーイチ)

運営会社株式会社エムアンドティーティー
リリース2022年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル雑談・ゲーム配信・音楽・ペット
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

21LIVE (ニーイチ)は、芸能プロダクションがプロデュースしたライブ配信アプリです。

2021年にリリースしたばかりのサービスなのでまだそこまで知名度は高くありませんが、マイナーだからこそのメリットも秘めています。

ライバーとの距離感が近くなりやすい点や、まだ世間に見つかっていないあなただけのお気に入り配信者を独り占めできる点も大手にはない魅力といえるでしょう。

年齢層やジャンルも幅広いため、自分好みのライブ配信がきっと見つかるはずです。

⑬Wacha(ワチャ)

運営会社Coeto株式会社
リリース2022年
対応OSiOS、Android
ユーザー層10代〜20代
基本料金無料
アプリ内課金あり
主な配信ジャンル音声配信
収益化ギフト(投げ銭)、時給報酬

Wacha(ワチャ)は、2021年にリリースした共通の趣味を持つ相手と会話が楽しめる音声SNSアプリです。

ライバー側にギフトや換金システムはありますが、基本的には共通のコミュティの人達が集まり無料でわいわい会話を楽しむのがメインとなります。

最大で8人とグループチャットができるため、共通の趣味を持つ友達と音声で繋がりたい方にはおすすめです。

稼げるライブ配信アプリの選び方

稼げるライブ配信アプリの選び方

自分に合ったライブ配信の選び方について、重要項目を順に解説していきます。

  • ユーザー数が多い人気アプリか
  • 収益化しやすいか
  • 実際に稼いでいる人は多いか
  • ライバルは強すぎないか
  • 得意なジャンルで配信できるか
  • 機能か充実しているか

ユーザー数が多い人気アプリか?

アプリ選びには、配信者・視聴者の数が非常に重要です。ユーザー数は母数の多さであり、単純に数が多いほど見てくれる人の割合が高くなります。

全体のユーザー数が少なければ、フォロワーになってくれる確率が下がります。人気アプリだとライバルが強い現状もありますが、それでもマイナーアプリより稼ぎやすいです。

ライバーはリスナーがいないと収益に繋がらず、何より見てくれる人がいないとモチベーションも保たれません。リスナー側はライバーの数が少ないと推しが見つかりにくく、かつ配信の数も物足りなく感じてしまうでしょう。

メジャーな人気アプリなら、リスナーの趣向が分散します。たとえビジュアルに自信がなくても人気を得られるチャンスが大いにあります。

また、人気アプリの方が頻繁にイベント開催されており、アプリ内で露出できる可能性が高まります。

そのほか、人の多さは運営の信頼度にも関わります。悪質なアプリはどんどん人が離れていくため、ユーザー数の多いアプリは信頼できる安全な運営である証拠になります。

収益化しやすいか?

ライブ配信アプリによって収益化のしやすさは異なります。やはりライバーにとって有利な条件が整っている環境で配信したいところです。

例えば、ポコチャでは時間ダイヤといって配信時間に応じた報酬制があります。最初はなかなかアイテムを獲得するのが難しいためこの仕組みはありがたいです。

また、換金率が違う点にも着目すべき。換金率が低いと10%程度ですが、逆に100%換金の配信アプリもあります。

実際に稼いでいる人は多いか

収益目的で配信するライバーは、実際に稼いでいる人が多いかどうかを基準にアプリを選びましょう。

同じ時間配信をしてもアプリによって報酬システムが違うため、獲得できる収益額は異なります。報酬システムはアプリにより様々です。

歩合制か時給制かだけでも大きく異なりますし、報酬から引かれる還元率も重要です。

加えて、投げ銭、ファンクラブ、各種イベントなど、収益を発生させる機能が用意されているかどうかもチェックしておきましょう。

ライバルは強すぎないか

あまりにライバルが強いライブ配信アプリは稼ぎにくいです。ずばり名前を挙げると、17 LIVEやSHOW ROOMなどはよほどの実力者でなければ稼げません。

これらのライブ配信アプリでは芸能人がたくさん参入しています。芸能人まで行かなくても、InstagramやTikTokで有名なインフルエンサーも多数参戦。

最初から知名度が無い一般ライバーには厳しい相手です。どこで配信してもライバルの存在は回避できませんが、あまりに強力なライバーがいるアプリは避けた方が無難です。

得意なジャンルで配信できるか

ライブ配信アプリは自分の目的に合ったものを選ぶのが重要です。

ライブ配信には数多くの種類があり、それぞれライバー・リスナーの目的は異なります。

ジャンルだけでも雑談、楽器演奏、ゲーム実況、料理、メイクなど、コンテンツは様々です。中には1つのジャンルに特化した特化型アプリもあります。

特に収益目的のライバーにとってジャンル選びは報酬金額に大きく関わります。

目的を合わせないとリスナーは楽しむことができません。目的の相違で不快な想いをしてしまうこともあるでしょう。

そのため、自分の得意分野と一致したサービスを基準にして選ぶことが大切です。

機能か充実しているか

ライブ配信アプリには基本機能から独自のオリジナル機能が搭載されたものまで、様々用意されています。

機能が充実しているほど満足度が上がり、収益も発生しやすくなるため、機能を重視して選ぶのもおすすめです。最低限あった方が良い便利な機能を以下にまとめました。

  • ジャンル・ライバー検索機能
  • リアルタイムコメント機能
  • DM機能
  • 2ショット機能
  • グループ配信機能
  • 投げ銭、ファンクラブ、各種イベント等の収益機能

その他、海外版なら翻訳機能や、顔出しせずに自分とAI画像とリンクさせる機能など、アプリや配信目的に沿った機能があるサービスを選ぶと良いでしょう。

もう一度、稼げるライバー向けアプリを見る

ライバーが得られる収入目安とは?

ライバーが得られる収入目安とは?

この章では、ライバーの収入事情について解説します。

ライバーの収入目安

ライバーの収入目安は以下の通りです。

収入目安

月収
トップライバー100万円以上
中位ライバー10万円以上
一般ライバー数万円

まず、上位ライバーは青天井となっており、獲得ポイントから年収5,000万円超えの方も確認できています。一般人からのし上がった方が悠々と年収1,000万円を超える例も多数あり。

月収20万くらいを稼ぎ出す中位ライバーなら、さらに人数は増えます。ランキング上位を取らなくても十分に生活できるレベルの収入です。

始めたばかりの一般ライバーでも、月数千円から数万円は射程圏内です。アルバイトの10分の1の時間で、数万円のお小遣いを稼いでしまう学生さんも多数います。

どうやって換金するのか

大まかな流れとしては、アプリ内で得たポイントを現金に換えます。換金方法は各アプリによってルールが異なります。

例えば、ポコチャの場合は公式サイトの「ダイヤ交換」→「換金」をタップして申請します。

ダイヤの換金
ポコチャの換金

あとは、換金希望の金額と口座情報を入力すればOKです。

アプリによっては最低換金額が決まっていたりPayPal(メールアドレスで送金するシステム)の利用が義務付けられています。各アプリのヘルプページより確認しておきましょう。

収益が出たら確定申告は必要か

ライブ配信を本業で行う場合は、年間所得が48万円以上確定申告が必要になります。

副業で行う場合でも、年間所得が20万円以上ある場合は、確定申告が必要になります。なお、所得は売上から必要経費を引いて計算されます。

ライブ配信で使用した機材や衣装などは、経費として売り上げから引くことができる可能性があります。

\ 1番人気!配信時間でも稼げる /

ライブ配信で効率的に収益化するコツ

ライブ配信で上手く稼ぐコツ

ライブ配信で効率的に収益化するには、以下が重要です。

  1. 継続配信でリスナーを増やす
  2. 決まった時間に配信をする
  3. 雑談配信を取り入れる
  4. 差別化する要素を決める
  5. イベントに積極的に参加する
  6. SNSでもファンを作る
  7. 公式ライバーになる
  8. リスナーとの距離を縮める

成功する秘訣、人気配信者になるためのコツについて順に解説していきます。

継続配信でリスナーを増やす

人気ライバーになるには、配信頻度を上げることが大切です。人と会うとき、1回目より2回目、2回目より3回目・・の方が、親近感が湧きますよね。

これを単純接触効果と言います。恋愛でも使われるテクニックですが、ライブ配信でも応用可能。

はじめは無関心でも、何回も合うたびに相手は気になりだすのです。地道ですが日々配信を続ければ、興味を持ってくれるリスナーが徐々に増えていきます。

配信を日常に組み込むことが大事

そのうち、アプリ内での露出も増えて、雪だるま式にファンを獲得できます。配信頻度を上げてファンとの距離を縮めることが重要です。

配信の頻度が多くないと、固定のリスナーが付きにくいため、人気配信者にはなれません。特に始めたての配信初心者なまず知ってもらうこと・覚えてもらうことが重要です。

どれだけ魅力的な配信者でも、そもそも配信の頻度が少ないと意味がないため、まずは配信を日常に組み込んで頻度を増やしましょう

決まった時間に配信をする

ライブ配信は、可能な限り曜日と時間を決めて毎回同じ時間に行いましょう。

定期配信をすると、「毎週○曜日は○○の配信を見よう」といったようにリスナーの生活の一部にあなたの配信を見ることを組み込むことができます。

逆に配信時間がバラバラだと、リスナーはいつ配信されるか分からない状態が続くため、リピーターを逃す恐れがあります。

習慣化されれば固定ファンが付きやすくなるため、配信は曜日と時間を決めて行いましょう。

配信に充てられる時間を確認しておこう

1日の中で配信に使える時間を確認しておくと効果的です。

「平日は仕事(または学校)の後に2時間、休日は4時間」といったように、生活パターンに合わせて配信時間を設定するのがおすすめ。

もちろん、その日の体調や予定次第で時間を変えるのはOKです。

雑談配信を取り入れる

雑談配信では、ゆったりとコミュニケーションを取ることができます。普段は見えない素顔を見せることで、よりリスナーとの距離が近づきます。

雑談のネタとしては、

  • 最近あった面白いエピソード
  • オススメの本や映画の感想
  • 今ハマっていることについて
  • 将来の夢や目標について

などがおすすめ。身近な話題で構いませんので、あなたの日常をリスナーに教えてあげてください。

また、雑談配信のコツとしてリスナーを会話に巻き込むことが大事。「みんなは最近何かいいことあった?」「この映画を見た人いる?」など意見を積極的に聞くことで、一体感が生まれます。

差別化する要素を決める

地道な継続配信でもファンは付いてきますが、いずれ疲弊します。他のライバーに埋もれないためには、何で勝負するのか決めたいところです。

差別化の要素

  • 容姿
  • キャラクター性
  • トーク力
  • 特技

戦略的にキャラクターを作ることが重要で、自分の強みを打ち出すことが収益アップに繋がります。

特に自慢できる特技がない、容姿は自信が無い・・そんな場合でも、喋り方に特徴があったり(あえて方言を使うなど)コスプレして配信してみたりと何かしら工夫はできます。

よく笑う天真爛漫タイプや鋭くツッコむ毒舌キャラなども面白いでしょう。トークテーマに一貫性を持たせるのもありです。

何も思い浮かばないなら正直な想いを話そう

右も左も分からない状況で戦略なんて立てる余裕もない場合は、リスナーに向かって正直に自分のことを話せばOKです。

夢や今頑張っていることはもちろん失敗談や欠点も正直に話せば、より人間としての魅力が出てきます。

芸能人と違いライバーは、身近な存在で構いません。カリスマになる必要はないので、小さな話題でも自分のことをどんどん知ってもらいましょう。

イベントに積極的に参加する

人気のライブ配信アプリでは、毎日のようにイベントが開催されています。

イベント
イベント例

無理して参加する必要はありませんが、少しでも取り組めそうな内容なら積極的に活用しましょう。

イベントによってはランクの低いルーキーをあえて露出強化してくれる場合もあり。一気にフォロワーを獲得できる可能性があります。

SNSでもファンを作る

ライブ配信とSNSはフォロワーの属性が似ており大変相性がいいです。ライブ配信で獲得したユーザーはX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSへ、逆にSNSで獲得したユーザーをライブ配信に送りましょう。

ライブ配信アプリは通知が鬱陶しいためオフに設定しているユーザーが多いです。そのため、配信前の告知は確実に伝わるX(Twitter)が有利。

ただし、告知ばかりだとファンが離れるので、普段の発信にも力を入れることが大切です。

公式ライバーになる

公式ライバー(公認ライバー)になれば、一般ライバーよりも報酬の取り分が増えやすくなります。また、トップ表示されやすくなるのも特徴的です。

報酬の取り分例

  • 一般ライバー:1万3千円
  • 公式ライバー:3万3千円
  • 公式トップライバー:5万円

公式ライバーになる方法は、

  • スカウトDMを受け取る
  • 運営から誘われる
  • 事務所に所属する

のいずれかです。アプリ内で目立てば自然と運営から声がかかります。

事務所に所属するといきなり公式ライバーになれますが、収益に対してマージン(手数料)が発生する点には注意が必要です。

リスナーとの距離を縮める

配信を見てくれる人が来たら、リスナーとの心理的な距離を縮めてリピーターを獲得しましょう。

  • 頻繁にリスナーのコメントを読む
  • リピーターを覚えて話しかける
  • リスナーが参加しやすいテーマで話す
  • リスナーに頻繁に問いかける
  • リアクションをする

配信の魅力はリスナーとの距離の近さであり、気軽にコミュニケーションが取れることです。

リスナーは配信者と会話ができることに喜びや楽しさを感じるため、積極的にコミュニケーションを取りましょう。

配信の基本は1対複数人ですが、その中で個人個人を意識して話しかけてあげると特別感がでてリピーターが付きやすくなります。

\海外からザクザク投げ銭される /

ライブ配信に疲れたときの対処法

休憩する女性

配信者として成長していく中で、時にはモチベーションの低下や疲労感を感じることがあるかもしれません。

「リスナーを楽しませないと!」と意気込むあまり、配信に疲れてしまうライバーさんが増えています。

そこでこの章では、メンタルケアの観点から自分らしい配信を続けるための重要ポイントを解説していきます。

  1. 配信スタイルを見直す
  2. リスナーのコメントに振り回されない
  3. 数字にこだわりすぎない
  4. 他のライバーと比較しすぎない
  5. 無理のないペースで続ける
  6. ライバー仲間を見つける

配信スタイルを見直す

配信で疲れを感じるのは、今の配信スタイルが合っていないサインかもしれません。リスナーを楽しませようと必死になるあまり、配信後に虚無感を覚える人は特に要注意。

まずは、自分が無理なく楽しめることが配信を長く続けるコツです。配信ペースや時間も自分に合ったスタイルに変えた方がいいでしょう。

Vライバーならキャラ変も検討しよう

自分に合った配信スタイルを見つけるには

自分に合った配信スタイルを見つける方法として、以下をおすすめします。

  • アーカイブを見返す
  • 他の配信者を参考にする
  • 新しいことに挑戦する

まずはアーカイブを見返して、良かったと悪かった点をメモしてみてください。リスナーからのコメントも参考になります。

次に、参考にしたいと思う好きなライバーを見つけて、そのスタイルを分析してみましょう。話し方や企画の内容をマネて、自分なりにアレンジを加えるのがおすすめです。

そのほか、いつもゲーム実況がメインなら、たまには雑談配信をしてみるなど新しいことに挑戦してみるのもおすすめ。

歌ってみたり料理をしてみたり、新しいことにチャレンジすることで、自分に合った配信スタイルが徐々に見えてくるはずです。

リスナーのコメントに振り回されない

リスナーからの応援コメントはモチベーションになる一方で重荷と感じることも。全てのコメントに応えようとすれば、疲れてしまいます。

例えば、おっとりした性格であれば、リスナーから「もっとテンポよく話してほしい」と意見をもらっても無理に改善しなくていいでしょう。

意見は柔軟に取り入れつつ自分らしさを大事にすることで、精神的な負担を減らせます。

数字にこだわりすぎない

視聴回数やフォロワー数など数字が気になることは誰にでもあります。ですが、数字ばかり気にしていては、ライブ配信を純粋に楽しめません。

数字にこだわりすぎず、楽しんでくれるリスナーがいることに感謝しましょう。目の前のリスナーを楽しませることができれば、おのずと数字も付いてきます。

他のライバーと比較しすぎない

分析が目当てで比べることは間違っていませんが、他のライバーと比較しすぎて落ち込むのはよくありません。

たとえ魅力的な特技が無くても、話し方の丁寧さやリスナーへの細やかな気配りなど、他の人にはない長所が何かあるはずです。

人気ライバーを参考にマネすることは大事ですが、最終的には自分の魅力を発見することを心がけましょう。それが、自分なりの配信スタイルになります。

比較するなら他人ではなく過去の自分

無理のないペースで続ける

ライブ配信を続けるなら、マラソンのような長期的な視点が必要不可欠。「視聴者を楽しませなきゃ」「毎日配信しなきゃ」と無理をして配信をし続ければ、いつか疲れて燃え尽きてしまいます。

そのため、配信ペースが理由で疲れを感じたときは、

  • 毎日ではなく週に3~4回程度の配信を目標にする
  • 1回の配信は2時間以内にする
  • ゆったりした雰囲気で話す

といった方法が有効でしょう。思い切って配信ペースを落とすことも長く続けるには大事なことです。

1週間以上お休みするのもあり。その場合は、可能ならSNSで近況だけでも伝えておくと、リスナーとの関係を良好に保てます。

自分なりのベストなバランスを見つけることが大切

休養はとても大切

一流のスポーツ選手やミュージシャンも、パフォーマンスを高めるために適度な休養を取り入れています。

体調が悪いときは「すみません、今日は体調が悪いので配信をお休みします」と伝えればリスナーも理解してくれるはず。

モチベーションが上がらないときも心の不調なので、全然休んでOKです。休養を取ることに罪悪感を持つ必要はありません。

ライバー仲間を見つける

SNSや配信アプリ内のコミュニティで、配信者同士が交流できる場があるので、気が向いたときにでも気の合う仲間を見つけてみるのもおすすめです。同じ悩みを抱える仲間がいれば心強い味方になります。

また、オフ会やイベントに参加するのも、仲間づくりの良い機会になります。一人で抱え込まず、相談できる相手を見つけてみましょう。

情報交換やコラボ配信の話が進んだりと、活動の幅も広がりますよ

もう一度、稼げるライバー向けアプリを見る

ライブ配信アプリの基礎知識

この章では、ライブ配信アプリの特徴や仕組みを初心者の方へわかりやすく解説していきます。

ライブ配信アプリとは?

ライブ配信アプリとは、スマホで映像や音声をリアルタイムで配信・視聴できるサービスです。「SNS生放送」とも呼ばれ、SNS感覚で配信を楽しめる点が人気となっています。

配信者はライバーと呼ばれ、雑談・楽器演奏・ゲーム配信などの様々なジャンルの配信を行なっています。従来の投稿型とは異なり、配信者とリアルタイムでコミュニケーションが取れることが大きな魅力かつ特徴といえるでしょう。

ライブ配信アプリのメリット

ライブ配信アプリのメリットとして、主に以下の点が挙げられます。

  • ライブ映像・音声ならではの臨場感や一体感が得られる
  • 配信者とリアルタイムでコミュニケーションが取れる
  • SNS感覚で楽しめる
  • 推し活が楽しめる
  • 同じ趣味を持つ(応援する)仲間と交流できる

最も大きなメリットは、やはりリアルタイムならではの臨場感が味わえて、配信者とコミュニケーションが取れることです。

また、配信者との距離も近く、投げ銭システムと呼ばれるチップが送れる機能もあるため、推し活としてハマる人も多くいます。

ライブ配信アプリの仕組み

ライブ配信アプリは、ライバーとリスナーがいて成立しているサービスです。リスナーは娯楽として利用している方がほとんどですが、ライバー側の目的としては主に以下4つが挙げられます。

  • アプリ運営からのインセンティブ報酬目的
  • リスナーからの投げ銭目的
  • 既存ファンとの交流および新規ファンの獲得
  • 宣伝目的

上記の通り、ライバー側は主に「お仕事」として活動しています。

アプリは無料で利用できるものもありますが、課金・投げ銭システムの搭載や、中には基本料金が発生するサービスもあり、ライバー・運営はそれらで収益を得ています。

つまり、リスナー側はコンテンツを楽しむ対価としてお金を支払い、ライバー・運営側はそれにより報酬を受け取り成立しているのがライブ配信の仕組みです。

なお、ライブ配信のアイテム課金や投げ銭は任意であるため、無料で楽しむこともできます。

\ 2025年4月 No.1おすすめ /

ライブ配信アプリに関するよくあるQ&A

男性でも稼げる?

稼げます。女性の方がフォロワーが集まりやすい現実はありますが、男性の方が濃いファンを捕まえやすいです。

人気の男性ライバーになるには決してイケメンである必要はありません。変わった職業についていたり特技(演奏やダンスなど)で勝負することも全然可能です。

男性らしく、筋トレやサーフィンについて語るのもありでしょう。特定の分野で知名度があるなら、収入を得るのは比較的容易です。

雑談だけでは上手くいかないので、他の男性ライバーを研究して自分の勝負できる分野を見つけることが重要です。

ゲーム配信で稼げる?

稼げますが、努力の割に大きな収益にはなりにくいのが現状です。

ゲーム配信アプリで有名なミラティブでも、数万円程度の報酬がほとんど。お小遣い稼ぎとしてはいいのですが、本格的な収入にはなりえません。

ゲームジャンルは、有名配信者がYoutubeに流れておりライブ配信の中では市場規模がやや小さいです。一般ライバーと比べてファンが付きにくいのもデメリット。

ゲーム配信で稼ぎたいなら、普段は一般ライバーとして活動して時々ゲーム配信を混ぜるやり方がいいでしょう。ゲーム専門は積極的にはおすすめしません。

HAKUNA LIVE(ハクナライブ)はおすすめできる?

HAKUNA LIVEはラジオ(オーディオ)配信が人気なので、顔出ししたくない人にかなり人気だったのですが、残念ながら2024年10月にサービスが終了しました。

ライバルがそれほど多くなく、還元率が40%~と高く設定されていたため、当サイトではおすすめランキングの上位で紹介していたこともあります。

  • 数百人以上のライバー平均収入は10万円以上(サンプル500人以上)
  • 取り組み1か月で10万円越えの人多数(100万越え達成者もあり)

といった実績もあり初心者でも取り組みやすいアプリだったのですが、終了してしまったので今から利用することはできません。

Upliveはおすすめできる?

Upliveは、中国発祥のグローバルライブ配信アプリです。全世界1億人以上のユーザー数を誇り、グローバルに展開しているため、世界中のライバーやタレントと繋がることができます。

日本人のライバーはまだ少なく海外ユーザーが中心となっていますが、翻訳機能があるため言語の壁があっても双方問題なくコミュニケーションが取れます。

当サイトでは、まだ日本人のライバルが少なくねらい目だったのでご紹介していたのですが、現在アプリの更新が止まっているようで、おすすめリストから外しています。

今後の動向によっては再度ご紹介するかもしれませんが、現時点では上記の理由によりおすすめはできません。

身内や知人に身バレしない?

ライブ配信をしている以上は、身バレするリスクは0ではありません。対策として、顔出しなしやウィッグやメイクで変装をするなどの方法があります。

その他、ラジオ配信・ゲーム配信・Vライバーになるといった対策を行えば、身バレのリスクは大幅に抑えられます。

顔出しなしでも稼げる?

顔出しなしでも稼ぐことは可能ですが、やはり顔出しありと比較すると不利になります。

顔出しなしで稼ぐためには、トークだけで男性を満足させるだけのコミュニケーション能力が必須になるでしょう。

ライブ配信アプリは掛け持ちしてもいい?

ライブ配信アプリは掛け持ちすることが可能です。はじめはいくつかのサービスを試してみて、自分に合うものを選ぶのが良いでしょう。

ただし、最終的には1つ絞った方が、常連客の獲得や報酬料率アップなど高収入につなげやすいです。

大学の勉強と掛け持ちできる?

ライブ配信と大学の勉強やアルバイトを掛け持ちすることは可能ですが、時間が足りない人も多いでしょう。

配信と他の活動を両立させるには、優先順位を明確にすることが大切。例えば、大学生なら「単位を落とさないことを最優先に、余裕のある範囲で配信する」というスタンスが賢明です。

テスト期間は配信を控えめにして勉強に集中する代わりに、夏休みなど長期休暇では多くの時間を配信に充てて、メリハリをつけるといいでしょう

まとめ

本記事では、稼ぎたい人におすすめのライブ配信アプリをご紹介しました。ライブ配信アプリには数多くの種類があり、それぞれジャンルや年齢層が異なるため、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。

ライバーなら、ライブ配信アプリはどれも無料です。少しでも気になるアプリがあれば、積極的に試して自分にぴったりのサービスを見つけてみてください。

晴れてライバーデビューしたら、配信を楽しんでくださいね。ファンが付けば自然と報酬が入ってくるようになります。はじめは失敗して当たり前。下手でも、100回配信を続ければ誰でも中級者レベルになれます。

ただし疲れてきたら無理に視聴者を楽しませようとするのではなく、自分のペースで配信することが長続きの秘訣です。

配信方法は、どのアプリもライブ配信ボタンをタップするだけ。スマホ一台あれば、今すぐ稼ぐチャンスが広げられますよ。

もう一度、稼げるライバー向けアプリを見る

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次