TikTokライブの投げ銭はいくらもらえる?換金方法や受け取り条件を徹底解説

TikTokライブ 投げ銭の仕組み

「TikTokライブの投げ銭っていくらもらえるの?」

TikTokでは、ライブ配信を楽しむことができます。配信者なら投げ銭により収入を得ることが可能です。

ですが、どのような仕組みで収益化されるのかイマイチよく分かりませんよね。

そこで今回は、TikTokライブの投げ銭について詳しく解説。換金方法や収益の目安など詳しく解説していきます。ぜひ、ご参考に。

今、一番楽しいのはポコチャ

現在、最も勢いのあるライブ配信アプリはPococha(ポコチャ)です。ライバーの質や操作性が抜群で、1万人以上が高評価を付けています。

ポコチャの評価
ポコチャの評価

完全無料で視聴・配信ができます。

Sponsored by DeNA

目次

TikTokの投げ銭とは?受け取り条件や換金率について

TikTokの投げ銭とは?受け取り条件や換金率について

TikTokでは、サービス開始当初は無かった投げ銭機能が実装されています。詳しい内容を見ていきましょう。

TikTokの投げ銭とは

投げ銭とは、視聴者がアプリ内で購入したギフトを贈ってもらうことを意味します。

視聴者は、さまざまな種類のギフト(フェクトのデザインや大きさが異なる)を選択して送ることが可能。配信者は、受け取ったギフトをダイヤモンドに換算し現金化することができます。

投げ銭を受け取るための必要条件

TikTokで投げ銭を受け取りには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 18歳以上である
  • 1,000人以上のフォロワーがいる
  • 銀行口座・PayPalを利用できる
  • アカウントがガイドラインに違反していない

特に厳しい条件はありませんが、正常なアカウントでフォロワーが1,000人以上いることが重要です。

以前は上記の条件に加えて、投げ銭の受け取り設定としてTiKTokの設定画面の「ギフティング機能を受け取り」の項目がONになっている必要がありましたが、現在この設定項目は無くなったため確認はしなくて構いません。

18歳以上である

TikTokで投げ銭を受け取るためには、18歳以上であることが必要です。18歳未満のユーザーは投げ銭を受け取ることができません。

TikTokの配信者は若い人が多いかと思いますが、金銭取引に関わるため年齢制限が設けられているのだと思われます。

1,000人以上のフォロワーがいる

そもそもライブ配信を行うには1,000人以上のフォロワーが必要です。そのため、ライブ配信できる状態の方なら、この条件は必然的にクリアされています。

銀行口座・PayPalを利用できる

投げ銭を現金に換金する際、銀行口座とPayPalを利用します。両方を持っていないと振込ができません。

また、PayPalはTikTokアカウントと連携させておく必要があります。支払いの流れとしては、TikTokからPayPalを通して銀行口座に振り込まれます。

なお、銀行口座とPayPalはいずれも無料で開設できます。

PayPalは海外送金などで頻繁に使用されるサービスです。TikTokは海外の企業が運営しているため、PayPalアカウントが必須なのだと思われます。

アカウントがガイドラインに違反していない

投げ銭を受け取りにあたり、TikTokのガイドラインを遵守していることが前提となります。

そもそも違反行為を行うと、投げ銭の受け取りどころかアカウントBAN(永久停止)される可能性があります。

換金率は約30~50%

TikTokの投げ銭の換金率は公表されていないため明確には分かりませんが、約30%から50%くらいと言われています。

例えば1,000円分のギフトを贈った場合、受け取れる金額は300円から500円程度です。

なお、一部の情報では換金率はもっと低いとの報告もあり。為替レートにも左右されるため、実際の数値は受け取る段階にならないと分かりません。

換金率が100%でないのは、TikTokがシステム運営費や手数料として一定の割合を差し引くため

換金率は低め

TikTokの換金率は他のライブ配信アプリと比較すると高くありません。例えば、DeNAが運営するPococha(ポコチャ)だと換金率は100%です。

他のライブ配信の換金率

  • Pococha(ポコチャ):100%
  • Bigo Live(ビゴライブ):30~100%
  • YouTubeスーパーチャット:70%

TikTokはユーザー数が多いため収益化のチャンスは多いものの、換金率は低いため投げ銭で効率よく稼ぎたい人にはあまりおすすめはできません。

これからライブ配信を始めるなら換金率100%でフォロワー数1,000人以下でも投げ銭を受け取れるPococha(ポコチャ)がおすすめ

ポコチャの無料登録はこちら

投げ銭による収益の目安

TikTokで収益化する手段はいくつかありますが、投げ銭に限った収益の目安は以下の通りです。

フォロワー数月収の目安
1万人未満数千円~1万円
1万人2〜5万円
10万人10〜30万円
100万人100〜200万円

あくまで予想値なので、フォロワーが少なくても配信が盛り上がればもっと稼げるでしょう。

なお、フォロワー数が増えると、企業案件など広告収入を別途貰える可能性があるため、上記の月収より遥かに稼げるケースもあります。

TikTokで得た投げ銭を換金する方法

TikTokで得た投げ銭を換金する方法

TikTokで得た投げ銭を現金化するには、いくつかの手順を踏む必要があります。

換金の申請手順

ライブ配信で視聴者から受け取った投げ銭は、一旦「ダイヤモンド」というアプリ内で使用される通貨に変換されます。この変換は自動で行われるので、申請の必要はありません。

獲得したダイヤモンドは、以下の手順で換金申請を行います。

  • プロフィールアイコンをタップ
  • 画面右上の3本線をタップ
  • 「ポケット」をタップ
  • 「LIVE報酬」をタップ
  • 「換金する」をタップ
  • 出金先のPayPalアカウントと出金額を指定して現金化する

※項目名はアプリの更新とともに変更される可能性があります

以上で完了です。

換金の申請
換金の申請

初回の換金申請の際は、PayPalアカウントとの連携が求められるので手続きを行ってください。申請後、5~10営業日ほどで、指定の銀行口座に振り込まれます。

保有するダイヤモンド数を確認する方法

保有するダイヤモンド数を確認したいときは、「ポケット」の画面を開き「LIVE報酬」の項目にて残高が表示されます。

残高の確認
残高の確認

「ポケット」は、プロフィールアイコンを開いて画面右上の3本線をタップすれば表示されます。

1日の換金限度額は決まっている

TikTokでは、1日の換金限度額が定められています。具体的な限度額は随時変更されているため、ご自身で確認しておきましょう。

1日の換金限度額
限度額の確認

上記のケースでは、1日1,000ドルが限度額です。

日本円で約10~15万円(為替レートにより変動)なので多くの人にとっては十分な限度額ですが、月の収入が100万円を超えるようなケースだと複数の申請が必要となるため注意して下さい。

ただし、受け取り報酬が大きくなると、換金限度額も比例して大きくなる可能性があります。

\ TikTokより高還元率で稼ぎやすい /

視聴者がTikTokライブで投げ銭を送る方法

視聴者がTikTokライブで投げ銭を送る方法

ここでは、視聴者がTikTokライブで投げ銭を行う手順について詳しく解説します。

まずはコインをチャージする

TikTokライブで投げ銭を行うには、まずコインをチャージする必要があります。詳しい手順は以下の通りです。

  • プロフィールアイコンをタップ
  • 画面右上の3本線をタップ
  • 「ポケット」をタップ
  • 「コインを入手」をタップ
  • チャージしたいコイン数を選んで「チャージ」をタップ

以上でチャージは完了です。

決済手段は、クレジットカードやコンビニ払いなどを選択できます。

なお、コインの価格は購入する枚数によって異なります。まとめ買いをすると、1コインあたりの単価が安くなります。

ギフトを選択して送信する

コインのチャージが完了したら、次はギフトを選択して配信者にプレゼントします。ギフトは1コインで交換できるものから豪華なものまで、さまざまな種類が用意されています。

ギフトを贈る手順は以下の通りです。

  1. 配信者のライブ配信画面を開く
  2. 「ギフト」アイコンをタップ
  3. ギフト一覧から、送信したいギフトを選択
  4. 配信者にギフトを贈る
ギフト画面
ギフト画面

送信されたギフトは、ライブ配信の画面上へアニメーションとともに表示されます。

投げ銭を送れないケース

注意点として、以下のケースでは投げ銭を送ることができません。

投げ銭を送れないケース

  • 17歳以下のユーザー(視聴者側)
  • コメントにギフトアイコンが表示されていない

投げ銭を送ることができるのは18歳以上に限られます。

また、コメントにギフトアイコンが表示されていない場合は、配信者の都合(ギフト機能がない地域・国、ビジネスアカウントであるなど)により投げ銭ができない仕様となっています。

TikTokライブの視聴方法

TikTokライブの視聴方法

TikTokライブを視聴する方法には、

  • フォローしていないユーザー → LIVEメニューから探す
  • フォロー中のユーザー → メッセージから探す・通知を受け取る

が基本です。

LIVEボタンから探す(フォロー不要)

フォローしていないユーザーのTikTokライブは、「LIVE」ボタンから探すことができます。

LIVEボタン

「LIVE」ボタンは「レコメンド」から動画を再生すると、左上に表示されます。こちらをタップすれば、ライブ配信中のユーザーの動画を流すことができます。

TikTokライブ

「LIVE」の横に表示されている数字は現在の視聴者数です。通常のTikTokの使い方と同じく下から上へスワイプすれば他のユーザーに切り替えが可能です。

サムネイル表示(一覧)からライブ配信を探したいときは、「他の配信を見る」をタップしましょう。

検索から探すことも可能

検索窓にキーワードを入れてライブ配信を探すことも可能です。検索すると「LIVE」のメニューが見つかるので、そちらをタップしてください。

LIVEボタン
検索からも見つけられる

すると、ライブ配信中のユーザーが一覧表示されます。

メッセージから探す

フォロー中のユーザーのライブ配信を探すには、メッセージを利用します。TikTokメニューの「メッセージ」をタップしてみましょう。

すると、配信中の人には

◯◯が配信中「見る」

のボタンが表示されます。

メッセージからライブ視聴
メッセージからライブ視聴

こちらのボタンをタップすれば、TikTokライブの視聴が可能です。

通知を受けとる

フォローしているユーザーのライブ配信を毎回メッセージから探すのは面倒かと思います。そんなときは、通知機能が便利です。

TikTokライブが始まったら通知でお知らせが届くので、毎回メッセージを確認する必要はありません。

TikTokライブに関する通知はデフォルトでONになっているはずですが、心配な方は以下の方法で設定を確認してみてください。

通知の設定方法

  1. TikTokメニューの「プロフィール」をタップ
  2. 右上「三本線」のメニューアイコンから「設定とプライバシー」をタップ
  3. 「通知」をタップ
  4. 「プッシュ通知」をオンにする
  5. 「LIVE通知設定」をタップ
  6. 「フォロー中のアカウントのLIVE通知を受け取る」をオンにする
ライブ通知

以上で完了です。通知の受け取りは、アカウントによって「受け取る/受け取らない」を個別に設定可能です。

TikTokライブや投げ銭に関するQ&A

投げ銭で得た収益は確定申告が必要?

年間所得が20万円を超えると確定申告が必要

TikTokライブで現金化した報酬は、税務上の所得として扱われます。日本では年間の所得が20万円を超えると確定申告が必要です。

所得は収入から必要経費を差し引いた金額を意味します。例えば、30万円の収入があり10万円の経費がかかったとすると、所得20万円という計算です。

TikTokライブを行うにあたり買いそろえた機材や衣装などは経費にできる可能性があります。税額を抑えられる可能性があるため、収入が大きい人は税理士さんに相談することをおすすめします。

アカウント登録無しでTikTokライブを視聴できる?

アカウント登録なしでTikTokライブを視聴することはできません。

アカウントなしの状態でライブ配信の動画をタップすると、アカウント登録を促す画面が表示されます。電話番号やメール、または他のSNSで作ったIDなどを利用してログインしましょう。

アカウント登録が必須
アカウント登録が必須

ちなみに、ライブ配信ではない通常の動画ならアカウント登録なしでも視聴可能です。

ライブ視聴していることは配信者にバレる?

結論から言うとバレます。ライブ配信を視聴すると、「◯◯(アカウント名)が参加しました」と表示されるからです。

参加の表示
画面上に自分のアカウント名が表示

アカウント名が表示される仕様は、どのライブ配信アプリもほぼ共通となっています。TikTokでアカウント名を非表示にしたままライブ配信に参加する方法はありません。

視聴者数が多いライブ配信ならバレないかもしれない

ライブ配信画面にアカウント名が表示される仕様は変えられませんが、視聴者数が非常に多い配信ならバレずに視聴できるかもしれません。

その理由は、人が多すぎて「◯◯(アカウント名)が参加しました」の表示が一瞬で流れるからです。忙しい配信者なら、メッセージに追いつけず参加者を把握することはできないでしょう。

どうしてもライブ配信の視聴をバレたくないなら、視聴者数の多い配信に絞って参加するといいですよ。

アーカイブは残る?

現時点では、TikTokライブのアーカイブ機能はありません。そのため、見逃した配信をあとから視聴することは不可能です。

ただし、配信者側では配信したライブのダウンロード(LIVEリプレイ)機能が備わっており、そちらの機能から動画を保存して別の媒体(Youtubeなど)にアップすればアーカイブを見ることができます。

あくまで配信者が動画を別の媒体にアップした場合に限りアーカイブを見ることができる、といったことなので基本は視聴不可と考えておきましょう。

PCから視聴できる?

TikTokライブは、スマホだけでなくPCでも視聴できます。

視聴方法は、

  1. TikTok(ブラウザ版)にアクセス
  2. メニューから「LIVE」をクリック

でOKです。

PC版TikTok
PC版でも視聴可

PC版だとスマホと比べて大画面で視聴できるのがメリット。コメントや投げ銭の機能も使用できます。

ただし、PC版には以下の注意点があるので気を付けてください。

PC版の注意点

  • アカウント登録しないとライブ配信が見られない
  • コインを購入できない
  • スマホの縦型配信は画面が横に広がらない

スマホ版と同様に、PC版でもライブ配信を視聴するにはアカウント登録が必要となっています。

また、投げ銭(ギフトを送る)ことはできますが、コインの購入はスマホから行う必要があります。

その他、ほとんどの配信者はスマホで動画を撮っているためPCから見づらくなる可能性があります。基本的には、PC版はスマホ版の補助と考えて併用するといいでしょう。

まとめ

TikTokライブの配信者は投げ銭を通して収益化することができます。継続的に視聴してくれるファンを集めれば、定期的に収入を増やせますよ。

ただし、換金率は高くないためTikTokが特に好きでないなら、あまりおすすめはしません。

TikTokの視聴者は投げ銭を送らない限り完全無料で楽しめます。まずはどんなライブ配信があるのか実際に見てみましょう。

注意点としてアカウント登録が必要なので、手持ちのSNS IDなどを使ってログインしてくださいね。

\ TikTokより高還元率で稼ぎやすい /

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次