mixhostの評判はどう?料金や特徴を詳しく解説

mixhost

少し古いですが、mixhostは日本マーケティングリサーチ機構が2023年3月期に行ったブランドのイメージ調査によって、さまざまな部門でNo.1を獲得しているレンタルサーバーです。

調査項目は6つあり、WordPressのセキュリティやアクセス集中時の処理スピード、表示スピードなどのそれぞれで「選びたいレンタルサーバーNo.1」に選定されています。

「WordPressで最も選ばれるレンタルサーバー」であり、mixhostの利用者の8割がビジネス・収益サイトとして活用しているのが特徴です。

この記事では、mixhostの特徴や料金プラン、他社レンタルサーバーとの比較などについて、詳しく解説していきます。

\ 返金保証あり /

目次

mixhostの基本情報

まずは、mixhostがどのようなレンタルサーバーなのか、その特徴と料金プランについてご説明します。料金は初回の割引率も高いので、ぜひ気軽に試してみてください。

mixhostの特徴

mixhostの特徴は、下記の通りです。

  • WordPressクイックスタート使用で、お申し込み後最短90秒でWordPressが始められる
  • Webサイトの表示スピードが最大84倍高速化できる
  • 表示スピードの高速化によって、アクセス数と回遊率が増加し、売上2割アップにつながる
  • ワンクリックで作成したテストサイトで編集が可能
  • セキュリティが何重にも施され、不正アクセスからサイトを保護
  • mixhost契約者は無料で受けられるオンラインセミナーに参加できる

mixhostはWordPressを安全に運用するために最適なレンタルサーバーで、表示速度も速いのが特徴です。表示速度が遅いと離脱率も上がってしまいますが、そのスピードで顧客をしっかり掴みます。

表示速度は顧客を逃さないために非常に重要です。もちろん、サイトによって差は出ますが約2割の売上アップにつながるとされています。

以前は「メールサポートのみ」でしたが、現在はチャットサポートも利用可能

mixhostの料金プラン

mixhostの料金プランは「ライト」「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の4種類が用意されており、最も人気があるのは「プレミアムプラン」です。

上位プラン(プレミアム、ビジネス)ではステージング(テストサイト)機能やスマートアップデート、WordPress高速化サービスが無料で利用可能です。

各プランの主なスペックと料金は以下の通りです。

スクロールできます
プラン月額料金
(3年契約時)
ストレージ容量転送量無料ドメインバックアップ目安アクセス数主な特徴
ライト495円100GB無制限なしなし非公開最低価格、個人利用向け
スタンダード858円無制限無制限1個14日間非公開コスパ重視の標準プラン
プレミアム968円無制限無制限1個14日間非公開高速・高機能、人気No.1
ビジネス1,408円無制限無制限1個14日間非公開法人・大規模サイト向け
表示は税込・3年契約時の月額

プレミアムプランが人気の理由は、スタンダードプランよりもサーバーリソースが強化されており、アクセスが集中する時間帯でも安定した表示速度を維持できる点や、テストサイト作成・スマートアップデートなどの上位機能が利用できる点です。

また、個人ブログや中小規模のビジネスサイトであれば、プレミアムプランで十分な性能を発揮します。

より大規模なサイトや法人利用の場合は、ビジネスプランを選択することで、さらに高い安定性とサポートを受けられます。

下記のページにmixhostの料金プランやそれぞれのプランで使える機能が詳しく載っているので、ぜひ確認してみてください。

他社サーバーとの比較

mixhostを他社のプランと比較すると下記の通りです。比較はそれぞれ真ん中の需要が高いプランでしています。

 mixhost
プレミアムプラン
エックスサーバー
プレミアムプラン
ConoHa WING
スタンダード
月額費用3,278円/月1,980円/月2,904円/月
転送量目安4TB/月無制限400GB
ドメイン無制限無制限無制限
データベース契約量の範囲内無制限無制限
SSL無料無料無制限
メモリストレージ容量 50GB1024GB12GB
vCPUコア数6コア8コア/ 12GB8コア
※データベースについて、プレミアム単体の容量は公式ホームページに記載なし。

エックスサーバーやConoHa WINGと比較するとmixhostは料金が高く制限もあるため、「使いにくいのではないか」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、mixhostは表示速度が速い・WordPressに強いサポートが充実しているなどの強みも持っているレンタルサーバーです。

こちらの比較表も参考にしながら、それぞれの公式ページで詳しく内容を確認して比較検討し、よりご自身に合ったレンタルサーバー会社やプランを選択することをおすすめします。

\ 返金保証あり /

mixhostの評判

良い口コミ

もう4年ほど利用してます。ドメインの取得・管理もmixhostでやってくれるので、ドメインだけ別の会社と契約する必要ありません。面倒くさがりのわたしにとってもとてもありがたいポイントです。メールアカウント作成やphpMyadminなど、サーバの管理を行うための「cPanel」という画面のUIはちょっと独特なので、若干慣れが必要かもしれません。例えば「MySQLデータベース」と「MySQLデータベースウィザード」は何が違うのか、など。一度分かってしまえばそれまでの話ですが。

いわゆる低価格帯のレンタルサーバとしてはかなり高機能・高性能だと思います。

出典元:ITreview

優れている点・好きな機能

・シンプル

・ナイトレジャー関連に対応している

・通信速度が速く、ストレスを感じにくい

出典元:ITreview

mixhostはレンタルサーバーの会社としては珍しい「アダルトサイトも運営できる」というメリットがあります。そのため、アダルトサイトを運営したい人から規制がない点に高評価を得ています。

また、通信速度や表示速度が速いレンタルサーバーであり、利用者からは使いやすいという声が挙がっています。

なお、使いづらいと指摘されているcPanelは継続中ですが、現在は日本語対応の改善が進んでいます。

悪い口コミ

コントロールパネルの完全日本語化を期待します。

コントロールパネルは直感的に使えますが英語説明が多々ありますので翻訳しながら利用する事があるので不安な時があります。

出典元:ITreview

欲しい機能・分かりづらい点

・活用できるソフト機能を日本製にしてほしい

その理由

・Wordpressを利用しているが、それ以外のソフトが基本海外製のため使いづらいため

出典元:ITreview

逆に、悪い点で多くの指摘があったのは、日本語対応していないソフトの使用により英語でわかりにくかったり、違和感のある日本語だったりして、スムーズに扱えないところです。

ヘルプを見ればわかるという口コミもありましたが、それが手間だと感じている利用者も少なくありませんでした。

普段から英語の説明書を読み慣れている人は問題ないかもしれませんが、「日本人が扱いやすいレンタルサーバーが良い」という人には向かないかもしれません。

mixhostのメリット5選

mixhostのメリットのなかには、ほかのレンタルサーバー会社にはほとんどない利点もあります。その5つのメリットについてご紹介します。

1.料金プランが豊富にある

mixhostは豊富な料金プランを持つクラウド型レンタルサーバーです。

主なプランは「通常レンタルサーバー」「アダルトレンタルサーバー」「海外レンタルサーバー」の3種類で、それぞれ「ライト」「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の4つのプランが用意されています。

mixhostは全プランでSSDストレージを採用し、サーバー稼働率99.99%保証、30日間の返金保証など、安心して利用できるサービス体制を整えています。

プラン変更も柔軟に対応しており、サイトの成長に合わせて最適なプランへアップグレードできます

料金プラン・内容に通常と少し異なる点があるのが専用クラウドレンタルサーバーと海外レンタルサーバーです。その2つについて、さらに細かく解説します。

専用クラウドレンタルサーバーのプランとは

通常のプランで使用する共有サーバーではなく、サーバーを独占できる専用サーバーのプランも用意されていて、それが「専用クラウドレンタルサーバー」です。

専用クラウドレンタルサーバーにはスターター・ターボ・グロースなど複数プランがあり、月額費用は一番安いスターターでも16,500円と比較的高額に設定されています。その他のプランは同じ名前のプランであれば、同じ金額で利用できます。

Webサイトが大規模である場合は、速度をより安定させるためにも専用クラウドレンタルサーバーがおすすめです。

海外レンタルサーバーのプランとは

さらに、mixhostでは海外レンタルサーバーのプランもあり、これは海外向けのWebサイトを高速化させるためのプランです。

サーバーは近い方がより高速化できるという特徴があり、合法コンテンツの場所も国によって異なります。

アメリカ西海岸にサーバーやコンテンツを設置することで、日本からでも海外からでもWebサイトがつながりやすくなるのが「海外レンタルサーバー」の3つのプランです。

2.30日間の返金保証がある

mixhostではお試しで1か月無料ではなく、初回お申込日から利用をスタートし、30日以内にサービスに満足できなかった場合に限り、返金が受けられる保証があります。

注意しておきたいのは、更新時や30日を経過してしまうと返金保証の対象外となってしまう点です。

また、対象プランは下記の3つです。

  • レンタルサーバー
  • アダルトレンタルサーバー
  • 海外レンタルサーバー

専用クラウドレンタルサーバーは含まれないため、注意してください。

3.サーバーの速度が速い

mixhostはサーバーの速度が速いのが特徴です。mixhostではその表示スピードによって、コンバーション率の上昇やPV数の増加、直帰率の減少を達成しています。

サーバーの速度が速いメリットは、スマホから閲覧するユーザーのストレスを軽減してくれます。

また、mixhostではWordPress高速化サービスも提供しています。このサービスは、WordPressのプロフェッショナルがチューニングを行い、PageSpeed Insightsのスコアアップを保証するものです。

導入後にはPageSpeed Insightsのスコアが最大523%アップした実績もあります。

表示速度を改善するだけでなく、プランによってはWordPressの内容の分析やそのサイトに適したチューニングを行うサービスも実施しています。

4.WordPressをすぐに始められる

mixhostは最速で90秒からWordPressが始められます。

専門のプロフェッショナルが在籍しているなど、WordPressに特化している環境にあるレンタルサーバーだからこそ、スタートまでがスムーズです。

サイトの移行や高速化設定もでき、ブログを始めてからも快適に運用できるでしょう。

5.アダルトサイトの運営ができる

実は、アダルトサイトの運営ができるレンタルサーバーは少ないです。規約によって契約ができないケースも少なくありません。

そのような方に重宝できるのが、mixhostのアダルトレンタルサーバーです。

このプランは「アダルトサイトのためのレンタルサーバー」であるため、安心して運用が可能です。

\ 返金保証あり /

mixhostでWordPressを始める5ステップ

それでは、mixhostではどのようにWordPressを始めれば良いのでしょうか。その5つのステップについて解説していきます。

ステップ1:公式サイトにアクセス

まずは、mixhost公式にアクセスしましょう。

公式サイトはこちら

ステップ2:料金プランの選択

次に、料金プランを選択します。公式サイトの「レンタルサーバー」タブにカーソルを合わせると、下記の4つのレンタルサーバーを選択できます。

  • レンタルサーバー
  • アダルトレンタルサーバー
  • 専用クラウドレンタルサーバー
  • 海外レンタルサーバー

ご自身が申し込みたいレンタルサーバーをクリックすると、プランが表示されます。

申し込みたいプランをえらび、「今すぐお申込み」から申し込んでください。

ステップ3:会員情報を入力

申し込み画面に移ったら、会員情報を入力します。確認して問題がなければ、会員情報の下にあるお支払い方法を続けて入力してください。

ステップ4:お支払い方法を選択

次に、お支払方法を選びます。お支払い方法はクレジットカード、銀行振込、PayPalの3つから選べます。

ステップ5:WordPressをインストール

最後に、WordPressをインストールしてください。

WordPressのインストールは簡単で、最速で90秒という速さでWordPressのインストールまでが完了します。

mixhostによくある質問8選

mixhost を利用したくても、疑問点が解消されないと契約をするのは不安ですよね。

ここでは、mixhostを利用したい人からよくある質問8選をまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。

1.mixhostでドメインの取得もできるか?

mixhostでは、ドメインの取得も可能です。取得方法はマイページの「ドメイン」タブから「新規ドメインを取得」をクリックし、希望するドメインを検索します。「カートに追加」ボタンを押し、「購入」ボタンを購入することで取得できます。

また、mixhostではプレミアムプラン以上の契約でドメインの初回お支払い金額が半額、12か月以上の契約で対象ドメインが永久無料で使用可能です。

対象ドメイン以外のドメインは永久無料の対象とならずにお支払い金額がかかってくるので注意してください。

2.mixhostにドメインを追加できるか?

mixhostでのドメイン追加は、ドメイン管理会社でドメイン取得後に設定が可能です。

手順としては、最初にcPanelにログインしてください。そして、その後にドメインから「アドオンドメイン」を選択します。

新しいドメイン名を入力し、最後に「ドメインの追加」ボタンを押します。反映されるまでに時間がかかる場合があるので、そのまま追加されるまでお待ちください。

3.SSLには対応しているのか?

mixhostの独自SSLは、Sectigoを認証局に採用したものです。SectigoはSSL世界シェアNo.1を獲得しています。つまり、mixhostはSSLに対応しているといえます。

独自ドメインでSSLを利用する場合は、まずはcPanelにログインします。

ネームサーバーを変更後からSSL証明書が有効化されるまでの時間は24~72時間程度かかるということも、あわせて覚えておきましょう。

4.サブドメインは利用はできるのか?

サブドメインも利用可能です。サブドメインの作成方法は、まずcPanelにログインし、ドメインから「サブドメイン」をクリックします。

次に、サブドメインの情報として3つの項目を入力していきます。

作成したいサブドメイン・サブドメインで設定したいドメイン・アクセス時に表示するフォルダとしてドキュメントルートを入力してください。

作成をクリックした後に、「〇〇が作成されました」とドメイン名が入ったメッセージが表示されれば成功です。

5.ネームサーバーの設定は必要なのか?

ネームサーバーの設定は、結論からいうと必要です。たとえば、mixhost以外からドメインを購入したり、他社のDNSの利用をしたりしたい場合に、ネームサーバーは必要とされます。

ネームサーバーの設定をしていないと、正しくメールを受信できないなどのトラブルにつながる恐れもあるので注意しましょう。

6.複数サイトの運営はできるのか?

mixhostでは複数サイトの運営が可能で、ドメインを無制限に追加できます。

別に追加したドメインであるマルチドメインを追加したり、取得したサブドメインで運営したり、ディレクトリで分けるサブディレクトリで構築する方法もあります。

サブディレクトリは少しわかりにくいのですが、システムとしては複数サイトとなっています。しかし、検索エンジンで検索したときには同じサイトとして扱われるということを覚えておきましょう。

7.mixhostからWordPressにログインする方法は?

mixhostからWordPressへのログインは、まず最初にインストールしたサイトのURLにアクセスします。そして、管理画面へと入ったら、WordPressのログイン名とパスワードを入力してください。

WordPressのインストールをクイックインストールで行った場合では、cPanelからWordPressの管理画面にログインすることもできます。

下記に、管理画面へ行く方法がわからなかったり、パスワードを忘れたりしたときの対応方法も記載されているので、確認しておいてください。

外部参照:WordPressのパスワードを忘れた場合の対処方法

8.mixhostはどのように解約しますか?

mixhostの解約方法は、解約申請手続きが必要です。手続きはマイページから行います。マイページにある「サービス」タブから「マイサービス」を選択し、解約を希望しているサービスをクリックします。

そして、画面左側にあるメニューより、「解約申請」ボタンをクリックしてください。解約時には解約理由と解約日の選択が必要となります。

解約日を契約満了までとしないで「直ちに解約」を押してしまうと、サーバーデータがすぐに削除されてしまい、残りの期間も利用できません。できるだけ契約満了まで残しておくように、解約日の設定をしましょう。

誤って解約してしまった場合は、自力での取り消しが不可であるため、サポートまでの連絡が必要です。

まとめ

mixhostは日本語での説明が少しわかりにくいという声もありますが、サーバーの表示速度が速いことが魅力となっているレンタルサーバーです。

また、アダルトサイトの運営や海外に向けたWebサイトの運営ができるなど、多くのレンタルサーバーには難しいサイトの運営ができるメリットがあります。

WordPressの運用をしやすく、表示速度を加速させて売上アップを図りたい方や、諦めていたアダルトサイトの運営をしたい方は、ぜひmixhostのプランから選んでみてはいかがでしょうか。

\ 返金保証あり /

当サイトの運営者



BizPlusブログは、BizPlusが運営するWiFi・光回線・スマホ修理・ライブ配信アプリなどの情報を発信するメディアです。個人・法人のお客さまへ独自の通信サービスで支援を行ってきた経験を活かし、ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成を心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次