\ 楽天モバイルなら一括1円〜 /
- 楽天モバイルでスマホが一括1円〜
- OPPO Reno13 AやNothing Phone (2a)がお得なキャンペーンも
- iPhone 16eが最大40,000円お得
Xperia 10 VIIのキャリア版とSIMフリー版で何が違う?
2025年10月9日にXperia 10シリーズ最新機種が発売された
Xperiaスマホ10シリーズの最新機種として、Xperia 10 VIIが2025年10月9日に発売されました。
Xperia 10 VII

出典:https://www.sony.jp
2025年発売のスマホでもキャリアごとにスペックが違うことがある
2025年発売の一部モデルではSIMフリー版と特定のキャリア向けのモデルでRAM容量やROM容量に差をつけている場合があります。
いきなり結論
Xperia 10 VIIはキャリア版とSIMフリー版でRAMメモリやROMストレージの容量に差は無い。その他のスペックも対応バンド以外は全て同じ。
唯一の違いは対応バンドで、SIMフリー版とドコモ版はドコモ独自バンドのn79に対応。au版、ソフトバンク版はn79非対応
Xperia 10 VIIはどのキャリアで買っても同じ仕様
Xperia 10 VIIは
- 直販サイトや提携ネット通販サイト、家電量販店など
- IIJmio(格安SIM)
といったオープンマーケットでの販売(通称:SIMフリー版)と、
- ドコモ
- ahamo
- au
- ソフトバンク
といった携帯キャリアで販売される(通称:キャリア版)という2つの販路が存在します。
どの購入経路でXperia 10 VIIを購入しても、スペックの仕様や性能、対応バンドに差はつけられていません。
Xperia 10 VIIが発売されるキャリアの一覧
Xperia 10 VIIは、携帯キャリアではドコモ、ahamo、au、ソフトバンクから2025年10月9日に発売されました。
| 直販サイト (Sony Store) |
|
| 家電量販店/公式ネット通販 |
|
| ドコモ |
|
| ahamo |
|
| au |
|
| UQモバイル |
|
| ソフトバンク |
|
| ワイモバイル |
|
| 楽天モバイル |
|
安く買う方法

Xperia 10 VIIにはキャリア版とSIMフリー版のスペックの違いが無い
スペックはキャリア版とSIMフリー版で完全に同じ
Xperia 10 VIIにキャリアごとにスペックの違いはなく、日本国内モデルはすべて同じスペックで発売されました。
Xperia 10 VII

すべてのスペックが変わらない
- CPU→Snapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform
- RAMメモリ→8GB
- ROMストレージ容量→128GB
- バッテリー容量→5,000mAh
- SDカードスロット→microSDXC(最大2TB)
- 防水性能→IP5X/IPX8
- 重量→168g
- カメラ性能→5000万画素(広角)、1300万画素(超広角)
- イメージセンサー→1/1.56型(広角)、1/3型(超広角)
- フロントカメラ→800万画素
- 画面サイズ→6.1インチ
- 画面解像度→Full HD+
- リフレッシュレート→60/120Hz
- 本体サイズ→約72mmx約153mmx約8.3mm
SIMフリー版もキャリア版もRAMメモリは8GB
| 販路 | RAMメモリ |
| SIMフリー版 |
|
| キャリア版 (ドコモ、ahamo) |
|
Xperia 10 VIIはSIMフリー版もキャリア版もストレージ容量が128GB
選べるストレージ容量は128GBの1種類のみ。
| 販路 | ROMストレージ |
| SIMフリー版 |
|
| キャリア版 (ドコモ、ahamo) |
|
Xperia 10 VIIのキャリア版とSIMフリー版の対応バンドの違いは?
SIMフリー版とドコモ版はドコモ独自バンドn79を搭載
ドコモ回線で使用することを考えているなら、ドコモ版(ドコモ、ahamo)またはSIMフリー版の購入がおすすめです。
キャリア別対応状況
| キャリア | 通信プラン ブランド |
バンド対応 |
| ドコモ回線 |
|
|
| au回線 |
|
|
| ソフトバンク回線 |
|
|
| 楽天モバイル回線 |
|
|
国内ではドコモだけで使用されている5Gバンドn79に対応していないau版、ソフトバンク版をドコモ回線に持ち込む場合、5Gの電波状況が悪くなる可能性があります。
5G n79搭載
- SIMフリー版
- ドコモ版
au版とソフトバンク版はドコモ独自バンドn79なし
au版とソフトバンク版のXperia 10 VIIはドコモ独自の5Gバンドn79を搭載していません。
キャリア別対応状況
| キャリア | 通信プラン ブランド |
バンド対応 |
| ドコモ回線 |
|
|
| au回線 |
|
|
| ソフトバンク回線 |
|
|
| 楽天モバイル回線 |
|
|
国内ではドコモだけで使用されている5Gバンドn79に対応していないau版、ソフトバンク版をドコモ回線に持ち込む場合、5Gの電波状況が悪くなる可能性があります。
Xperia 10 VIIのカラバリはキャリア版もSIMフリー版も同じラインナップ
Xperia 10 VIIのカラバリは3色

3色のカラバリ
- ホワイト
- チャコールブラック
- ターコイズ
キャリア版とSIMフリー版でバリエーションのラインナップに違いはありません。
Xperia 10 VIIは定価で買うと高額に感じる
Xperia 10 VIIのSony Storeでの販売価格は74,800円と高価です。
| モデル名 | 販路 | 価格 |
| Xperia 10 VII | Sony Store | 74,800円 |
| Xperia 10 VII | ドコモ | 82,720円 |
| Xperia 10 VII | ahamo | 82,720円 |
ドコモで使うなら5G n79対応のドコモ版Xperia 10 VIIがおすすめ
ドコモにMNP乗換の一括払いが41,360円
Xperia 10 VIIはドコモの5G WELCOME割の対象機種に含まれています。

- 5G WELCOME割で41,360円割引
ahamoでも発売
ドコモにMNP乗換の2年返却で月々707円〜
いつでもカエドキプログラムを利用して購入から23ヶ月後に返却すると、支払総額16,280円で購入することができます。
| 返却プログラム名 |
|
| 定価 |
|
| 月々支払額 |
|
| 返却時期 |
|
| 2年支払総額 |
|
販売条件
- オンラインで購入
- MNP乗換または新規契約の場合
2025年10月20日現在の情報です。最新の情報はドコモ公式サイトをご確認ください。
ahamoでもドコモ版Xperia 10 VIIが購入できる
ahamoにMNP乗換の一括払いが41,360円
Xperia 10 VIIはahamoの5G WELCOME割の対象機種に含まれています。

- 5G WELCOME割で41,360円割引
ahamoにMNP乗換の2年返却で月々707円〜
いつでもカエドキプログラムを利用して購入から23ヶ月後に返却すると、支払総額16,280円で購入することができます。
| 返却プログラム名 |
|
| 定価 |
|
| 月々支払額 |
|
| 返却時期 |
|
| 2年支払総額 |
|
販売条件
- オンラインで購入
- MNP乗換または新規契約の場合
2025年10月20日現在の情報です。最新の情報はahamo公式サイトをご確認ください。
au版Xperia 10 VIIはドコモ以外のキャリア回線に最適
auのスマホトクするプログラムなら、月々1,256円〜Xperia 10 VIIを購入することができます。

auはスマホトクするプログラムがお得
スマホトクするプログラムを利用して購入から25ヶ月後に返却すると、支払総額は28,900円と格安で購入することができます。
| 返却プログラム名 |
|
| 定価 |
|
| 月々支払額 |
|
| 返却時期 |
|
| 2年支払総額 |
|
販売条件
- オンラインで購入
- MNP乗換または新規契約の場合
2025年10月20日現在の情報です。最新の情報はau公式サイトをご確認ください。
ソフトバンク版Xperia 10 VIIはドコモ以外のキャリア回線に最適
ソフトバンクの新トクするサポート+なら、月々1,880円〜Xperia 10 VIIを購入することができます。

ソフトバンクは新トクするサポート+がお得
新トクするサポート+を利用して購入から25ヶ月後に返却すると、支払総額は55,560円と格安で購入することができます。
| 返却プログラム名 |
|
| 定価 |
|
| 月々支払額 |
|
| 返却時期 |
|
| 特典利用料(返却時) |
|
| 2年支払総額 |
|
| 1年支払総額 |
|
販売条件
- オンラインで購入
- MNP乗換または新規契約の場合
2025年10月20日現在の情報です。最新の情報はソフトバンク公式サイトをご確認ください。


