povoはどこのキャリアの回線を使用しているのか
povoは基本料金0円から利用できるKDDIのプリペイドサービスです。
基本料金0円
いきなり結論
povoが使用する回線はauと同じバンド、auの料金プランと同じネットワーク設備のMNO回線を使用しており、格安SIM(MVNO)と比べると回線速度や品質が安定している。
\ 基本料金0円!povoはWebから簡単契約! /
povoが使用する回線はau回線と同じネットワーク
同じ時間と場所で接続すればpovoとauの回線速度は近い数値になる
携帯電話基地局(筆者撮影)
スマホを使う場所と時間が全く同じなら、povoとauの回線速度には大きな差は出ません。
- au
- UQモバイル
- povo
auのギガ無制限プランは割高に感じる
フラッグシップとなるのauバリューリンクプランの月額料金は、ギガが無制限なこともあり割高です。
割引なしの場合月額8,008円
auのギガ無制限プランは、外出先でネットをそんなに使わない人が契約するとコスパが悪いです。
povoの4G/5Gの提供エリアはauと同じ
povo回線の4G/5Gカバーエリアはauのエリアと全く同じです。
2025年6月時点
povoは1GBあたりのコスパが優れている
povoなら1GBあたり100円以下で使えるデータトッピングも多く存在します。
プラン | 月額料金 | 1GBあたり コスト |
30GB/30日間 | 2,780円 | 約93円 |
3GB/30日間 | 990円 | 約330円 |
360GB/365日間 | 26,400円 | 約73円 |
300GB/90日間 | 9,834円 | 約33円 |
povoには、上記の他にも多くの種類のデータトッピングがあります。
\ 基本料金0円!povoはWebから簡単契約! /
MVNO回線の格安SIMは回線速度が安定しづらい
大多数の格安SIMはMVNO
国内モバイル回線市場では、格安スマホプランの新規参入が続々と進んています。
代表的なMVNO回線の例
- IIJmio
- mineo
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIC SIM
- LINEモバイル
MVNOはサービスを販売・顧客サポートを行う会社とモバイル回線(基地局とネットワーク設備)を提供する会社が分離したサービス形態を指します。
MVNOは平日の昼休みや夜間に速度が低下しやすい
MVNOはモバイル回線を提供する会社から仕入れる回線のリソースが少ない傾向にあります。
多くの人がスマホを使う時間帯に利用者の回線速度が通常の携帯キャリアよりも遅くなってしまう現象を完全には防ぎづらいことがMVNOのデメリットです。
横浜市 企業のオフィスが林立するみなとみらい地区(筆者撮影)
- 通勤通学時間帯
- 自宅で過ごす人が多い夜間
- 平日正午の昼休憩の時間帯
povoはauが提供するMNOのプリペイドサービス
povoはauが直接提供するオンライン申込専用のプリペイドサービスとして約4年前にスタートしました。
povo1.0時代は月間20GBの定額サービスだった
povo1.0は月額2,970円で月間データ容量20GBの1プランで、2021年3月にサービスを提供開始しました。
- オンライン契約専用
- 端末販売なし
とすることでコストダウンを計りましたが、
他社キャリアとの明確な違いを打ち出せないまま2021年9月に新規契約受付を終了しました。
基本料金0円のauのプリペイドサービスのpovo2.0として再出発
povo2.0は、
- オンライン契約専用
- 端末販売なし
といったpovo1.0の特徴はそのままに、
より柔軟なプリペイドサービスとしてリニューアルしました。
- 基本料金0円
- トッピングを購入しない状態では128kbpsの速度制限がかかる
- データトッピングを購入することで必要なGB/期間だけで通信データ容量を使える
- 電話定額や留守電などのサービスは通話トッピングを購入することで利用できる
- 国や地域別のお得な海外データトッピングを購入できる
\ 基本料金0円!povoはWebから簡単契約! /
povoはMVNO回線じゃないから回線品質が安定する
MNOはMVNOと比べ回線速度や回線の安定性が優れています。
au |
|
UQモバイル |
|
povo2.0 |
|
povo1.0 |
|
BIGLOBEモバイル |
|
J:COM MOBILE |
|
マイネオ |
|
IIJmio |
|
povo2.0はauが直接提供するプリペイドサービスなので、MNOに該当します。
povoは通話品質も良い
povoで通話時の音質まとめ
音質 | 通話料 | |
---|---|---|
![]() スマホの電話機能 (電話アプリ) |
|
22円(税込)/30秒ごと |
![]() LINE通話 |
|
無料 |
通話品質も良好

iPhoneの標準電話アプリのダイヤルパット画面
auとpovoの回線の違いは?
povoはau 5G Fast Laneが利用できない
auバリューリンクプランではより高速な通信が可能なau 5G Fast Laneが利用できますが、povoでは提供されていません。
au 5G Fast Lane
au 5G Fast Laneとは、auバリューリンクプラン利用者限定で、5G通信を他のau回線ユーザーよりも優先的に割り当てて混雑する場所で通信速度の低下を抑えるサービスです。
効果のある場所
- 満員電車
- 大型イベント会場
povoが使用するバンドはauと同じ
povoが使用するバンドはauと全く一緒です。
povoのバンド

4Gバンド
重要度高のバンドはpovoのモバイル通信で使用される頻度が高いバンドです。
povoの4Gバンド
バンド番号 | 周波数帯 | 特性 |
Band 1 | 2.0GHz帯 |
|
Band 3 | 1.7GHz帯 |
|
Band 18/26 | 800MHz帯 |
プラチナバンド |
Band 11 | 1.5GHz帯 | |
Band 28 | 700MHz帯 | |
Band 41 | 2.5GHz帯 | |
Band 42 | 3.5GHz帯 |
5Gバンド
重要度高のバンドはpovoのモバイル通信で使用される頻度が高いバンドです。
povoの5Gバンド
バンド番号 | 周波数帯 | 特性 |
n77 | 3.5GHz帯 3.7GHz帯 |
Sub6 |
n78 | 3.5GHz帯 |
Sub6 |
n28 | 700MHz帯 |
転用5G |
n3 | 1.7GHz帯 |
転用5G |
n40 | 2.3GHz帯 | 転用5G |
n41 | 2.5GHz帯 | 転用5G |
n257 | 28GHz帯 | ミリ波(mmWave) |
au回線のプラチナバンドに繋がる
プラチナバンドは障害物を避けるように進む特性と、高速な通信が可能な特性を合わせもつ700MHz-900MHzのバランスの良い周波数帯です。
東京都渋谷区(筆者撮影)
群馬/長野県境付近 (筆者撮影)
山間部は観光名所でもつながりづらい場所がまだある