Google Pixel 10のデュアルSIMでできることを知りたい
2025年最新モデルのGoogle Pixel 10が2025年8月21日(米国時間)/8月20日(日本時間)のMade by Googleイベントで発表されます。
2025年8月に発売されるGoogle Pixel 10をデュアルSIMで使いたい…
Google Pixel 10シリーズは全4機種
- Google Pixel 10
- Google Pixel 10 Pro
- Google Pixel 10 Pro XL
- Google Pixel 10 Pro Fold
いきなり結論
Google Pixel 10シリーズ全機種はSIMカード+eSIM、eSIM2枚の組み合わせでデュアルSIM機能を利用できる。SIMカード2枚の組み合わせでデュアルSIM化することはできない。
Google Pixel 10
携帯キャリア名 | 一括払い 販売価格 | オンライン 割引額 |
![]() |
未発表 | 未発表 |
ドコモ
![]() |
未発表 | 未発表 |
![]() |
未発表 | 未発表 |
![]() |
未発表 | 未発表 |
楽天モバイルで購入→
![]() |
未発表 | 未発表 |
ワイモバイル
![]() |
発売未定 | 発売未定 |
UQモバイル
![]() |
発売未定 | 発売未定 |
Googleストア | 未発表 | 未発表 |
Google Pixel 10はeSIM2枚やeSIM+SIMカードの組み合わせでデュアルSIM化できる
Google Pixel 10の物理SIMカードスロットは1枚分のみという制約がありますが、eSIMを最低でも1回線利用すればデュアルSIM端末として利用できます。
- Google Pixel 10
- Google Pixel 10 Pro
- Google Pixel 10 Pro XL
- Google Pixel 10 Pro Fold
回線A | 回線B | デュアルSIM |
SIMカード | SIMカード |
|
SIMカード | eSIM |
|
eSIM | eSIM |
|
\ Google Pixelがオンラインで安い /
Google Pixel 10はSIMカード2枚挿しには対応していない
nanoSIMスロットは1枚分
Google Pixel 10のSIMカードスロットは1枚分しか用意されていません。
eSIMへの対応が優先された
Google Pixel 10はeSIMへの対応も必須要件に含まれており、物理SIMカードスロットが占める面積はなるべく小さくしたいという制約があります。
デュアルSIM化すれば2つの電話番号を同時待受可能
Google Pixel 10はDual SIM Dual VoLTE(DSDV)に対応
デュアルSIMで利用中のグーグルピクセルでは、2つの電話番号を同時に待受状態にできます。
- 2つの電話番号の着信を同時に待受できる
- 1つのSIMで通話中にもう1つのSIMの着信を受けられる
- 通話中にデータ通信が可能
- SIMの切り替えは自動
電話とデータ通信で優先的に使うSIMを使い分ける
- 電話用のSIMには通話が使い放題で安いモバイル回線(例 povo)
- データ通信用のSIMにはデータが使い放題で安いモバイル回線(例 楽天モバイル)
をそれぞれ優先的に使うSIMとして設定すると、1つのキャリアで電話+データ通信を使う場合よりもモバイル回線料金を安く済ませることも可能です。
プライマリSIMを設定する方法
設定アプリで操作
設定画面の出し方
- 設定アプリを開く
- ネットワークとインターネットをタップ
- SIMをタップ
プライマリSIMの欄で通話やSMS、データ通信で優先的に使用するSIMを設定することができます。
設定項目 | 設定される内容 |
通話 | 電話発信時に優先的に使用する電話番号 |
テキストメッセージ | SMS送信時に優先して使用する電話番号 |
モバイルデータ | データ通信で優先的に使用するSIM |
発信電話番号を毎回選択するダイアログを出す設定も可能
- 回線A
- 回線B
- 毎回確認
毎回確認を選択すれば、電話をかける際に毎回2つの電話番号の中からどちらの番号で電話を発信するか?を選択するダイアログが表示されるようになります。
Google Pixel 10は4キャリアのバンドに対応
Google Pixel 10はドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル回線にマルチに対応するキャリアフリーなバンドを搭載しています。
どのキャリアで買ってもバンドは同じ
- Google Pixel 10
- Google Pixel 10 Pro
- Google Pixel 10 Pro XL
- Google Pixel 10 Pro Fold
キャリア版も仕様は同じ
キャリア | 通信プラン ブランド |
バンド対応 |
ドコモ回線 |
|
|
au回線 |
|
|
ソフトバンク回線 |
|
|
楽天モバイル回線 |
|
|
2つのモバイル回線を併用できるから圏外・電波障害対策になる
2つのスマホ回線のキャリアを分ければ、普段は格安なSIMを利用しつつ、遠方や山間部ではドコモ回線を使用したSIMに切り替えて圏外を防止するようなお得な使い方ができます。
(一例)
- ドコモで通信障害
- au、ソフトバンク、楽天モバイルでは通信障害が発生しないことがほとんど
Google PixelにはデュアルeSIM対応機種が多い
Google Pixel 7以降の機種ならデュアルeSIMに対応
Google Pixel 7/7 Pro以降の全機種では2回線のeSIMを一つのスマホで同時に利用できるデュアルeSIM機能に対応しています。
eSIMは同時に2枚まで
- Google Pixel 10/10 Pro
- Google Pixel 9a
- Google Pixel 9/9 Pro
- Google Pixel 8a
- Google Pixel 8/8 Pro
- Google Pixel Fold
- Google Pixel 7a
- Google Pixel 7/7 Pro
Google Pixel 6a以前の機種はデュアルeSIM運用ができない
eSIMは1枚まで
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 6/6 Pro
- Google Pixel 5a
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4
SIMカードの再発行には手数料と手間がかかる
契約中のスマホ回線をすべてeSIMで管理すれば、SIMカードの差し替えや再発行の手間がなくなります。
eSIMは物理的なコストがかからないことから、再発行時の手数料が無料になるモバイル回線サービスが多いです。