irumoのeSIMを実際に申込。即日のMNP乗り換えは可能なのか。

目次

irumoのeSIM+MNP申込は申込翌日に完了できた

irumoを契約したいけれど、eSIMやMNPワンストップ制度を選べば即日で開通まで手続きが進むのか気になりますよね。

出典:irumo

irumoの契約は即日で可能なのか?何日くらいかかるのか?

サイトからの申し込みでネックになりやすい注意点も検証で判明しました。

いきなり結論

irumoのeSIMをMNP乗り換えで実際に申し込んでみたが、申し込み開始から本人確認書類の提出と申込完了まで30分程度で審査もスピーディ。MNP転入手続きやeSIMの有効化は手続きが可能な時間帯が限られるが申し込みの翌日には完了した。

注意:irumoのeSIM契約は、申し込み者の手続きや審査の状況によっては1週間程度かかる場合もあります。

irumoのeSIMの契約申し込みにかかる時間は30分程度しかかからない

irumoへのMNP乗り換え契約を実際にeSIMで申し込んで検証してみました。

以下の手順が完了するまでにかかった時間はわずか30分程度。

  1. 申し込み情報の入力
  2. AIかんたん本人確認(eKYC)を使った本人確認
  3. ワンストップ制度を使った電話番号の引き継ぎ(MNP)申請

irumo公式サイトで申込完了までおよそ10分

irumo公式サイトで、eSIMかつMNP乗り換えの契約申し込みを進める手順で説明します。

irumo公式サイトにアクセスし、サイト内のお申し込みボタンをタップします。申し込み画面が表示されたら今の電話番号をそのまま使うを選択します。

MNP乗り換えの場合は他社携帯電話会社を選択、SIMのみの契約なのでスマホを買わないを選択します。

契約完了と同時にirumo回線が利用可能になるeSIMを選択しました。

eSIMでirumoを契約する場合は、手持ちのスマホがeSIMに対応している必要があります。

irumo公式サイトでeSIMの対応機種を調べる手順は以下となります。

  1. irumo公式サイトにアクセス
  2. 製品をタップ
  3. iPhoneまたはAndroidをタップ
  4. 対応端末一覧をタップ

手持ちのスマホがirumoのeSIM対応機種に含まれているかを確認してください。

プランの月間データ容量)GB)を4種類から選択します。

必要のないオプションはすべて申し込まないを選択してOKです。

毎月の支払額のシミュレーションが表示されるので、確認して次へをタップします。

契約者と利用者が同じ場合は同じを選択、利用者が未成年の場合は利用者の情報を入力して次へをタップします。

irumoでは、18歳以上の年齢の利用者は契約者として本人が申し込む決まりがあります。

18歳以上の利用者を登録しようとしてもエラーで申し込みに進めない。

dアカウントのログイン画面が表示されるので、契約者が持っているdアカウントのIDとパスワードを入力してログインし、次へをタップします。

irumoの契約にはdアカウントが必要なため、dアカウントを持っていない方はこのページでdアカウントを無料作成します。

乗り換えする予定の携帯電話番号を数字のみの方式で入力します。

MNP予約番号はまだ取得していないを選択し、現在利用中のキャリアを選択して乗り換え(MNP)の手続きへ進むをタップします。

irumoへのMNPワンストップ申請に10分程度

irumoから転出元のキャリアのマイページに自動で移動

乗り換え元のキャリアのマイページに移動するので、ログインして手続きを進めます。

転出元キャリアのネットワーク暗証番号が必要

手続きに必要な情報

ログインID 多くは携帯電話番号が該当
パスワード 乗り換え元キャリアで
設定した文字列
ネットワーク暗証番号 通常は4桁の数字

解約を引き止める目的の表記に注意しよう

解約を引き止めるために、一部キャリアではMNP乗り換え先で数千円程度の手数料がかかるとアピールしている場合があります。

irumoの契約時にそのような手数料は完全に0円なので、気にせずMNP申請と解約画面へ進みましょう。

irumoの本人確認書類と自撮りの提出に10分程度かかる

次のステップは、irumoの契約に必要なeKYC技術を使った本人確認です。

irumoの本人確認は、本人確認書類が手元にある方なら24時間いつでもスマホで簡単に本人確認が完了します。

すぐ用意できる本人確認書類を選択する

提出する本人確認書類を選択して、次へをタップします。

本人確認書類はすぐにスマホで撮影に入るため、今すぐ用意できるものを選択してください。

注意事項を読んで、開始するをタップします。

以下のようなメッセージが表示された場合も、手続きを進めるをタップ

セキュリティ上、初めてアクセスしたサイトでのカメラ機能の利用にはユーザー側の許可が必要です。そのためブラウザで手続き中にポップアップが表示されます。

本人確認専用のWebサイトに自動でジャンプする

次へボタンをタップ

注意事項を確認しましたにチェックを入れて、次へ進むをタップ

カメラへのアクセスを求めるポップアップが表示された場合は、必ず許可をタップします。

ポップアップをキャンセルしてしまうとブラウザ上で本人確認書類の撮影ができずエラーとなります。

この場合は現在のタブを閉じて、irumoの申し込み画面から再アクセスしてみましょう。

本人確認書類の表面の撮影

撮影開始ボタンをタップし、動作と方向へのアクセスを求めていますのポップアップが表示された場合は、許可をタップします。

画面下部のカメラボタンをタップします。

撮影した本人確認書類の画像が鮮明で小さい文字まで読み取れるかを目視でチェックしてください。

特に住所や氏名、生年月日が読み取れることが重要

問題なければOKボタンをタップ。少しでも不鮮明な部分があり心配な場合は再撮影ボタンをタップしてください。

再撮影は何度でも可能です。

本人確認書類の厚さの撮影

本人確認書類が本物であることを示すため厚みを撮影します。撮影開始ボタンをタップします。

手や指で本人確認書類の内容が隠れていないかをチェックしてOKボタンをタップします。

手や指で本人確認書類の一部の内容が隠れて見えない場合は、再撮影ボタンをタップします。

本人確認書類の裏面の撮影

本人確認書類の裏面を撮影するため、撮影開始ボタンをタップします。

撮影した本人確認書類の画像が鮮明で小さい文字まで読み取れるか確認します。

特に変更後の住所が読み取れるか?が重要

問題なければOKボタンをタップ。少しでも不鮮明な部分があり心配な場合は再撮影ボタンをタップしてください。

再撮影は何度でも可能です。

自撮りの顔写真の撮影

自撮りの顔写真をブラウザ上で自動撮影するため、撮影開始ボタンをタップします。

カメラボタンをタップして撮影します。

撮影した自撮り写真の画像を確認し、問題なければOKボタンをタップします。

画像が不鮮明だったりぶれている場合、不要な情報が写り込んでしまっている場合は再撮影ボタンをタップします。

自撮りの首振り動画の撮影

最後に不正契約防止の一環として自撮り動画の撮影を行うため、撮影開始ボタンをタップします。

開始するボタンをタップし、画面内の指示に従って首を決められた方向に動かすことで自動的に動画の撮影が進みます。

首振り動画の提出が完了すれば、本人確認手続きに必要なデータの提出は完了です。

タブを閉じるボタンをタップします。

irumoの本人確認をすぐに完了させるコツ

eSIMをすぐに即日開通させるコツは、AIが読み取れる本人確認書類の画像を撮影することです。

人間には判断できる歪んだ画像やぼけた画像は、AIの文字認識機能では読み取れない可能性があります。

システムが自動で本人確認データを読み取れないと即日開通は難しくなる

チェックリスト

  • 撮影した画像が高画質かどうか
  • 本人確認書類の文字(氏名や生年月日、住所)が画像から読み取れるか
  • 画像が傾いて歪んでいたり、向きが逆になっていないか

こんな本人確認書類はAI判定できないかも

  • 本人確認書類の顔写真と実際の自撮り写真の雰囲気や髪型が大きく異なる
  • 本人確認書類の裏面に中間紙が貼り付けてある

AIが読み取りやすい本人確認書類データの撮影のコツ

画面の指示に従って、スマホ画面上の枠と向きに合わせて本人確認書類を机の上など安定した場所で上から撮影します。

背景に別の書類が映り込むと、撮影エラーやAI本人確認ができない原因になりやすいです。

テーブルや床など無地の背景の中に本人確認書類を置いて撮影しましょう。

本人確認書類の再提出が必要になったユーザーは、別途再アップロード依頼のメールが届きます。

今回の申し込みでは、申し込み開始からこの手順まで10分程度でスムーズに完了しました。

支払い方法と注意事項への同意と申込完了までに10分程度

お客様情報の入力画面にジャンプする

本人確認手続きが完了すると、お客様情報の入力画面に自動でジャンプします。

MNPワンストップ手続きを利用している場合は、契約者の氏名やフリガナ等の情報が自動的に入力されています。

契約者情報に間違いがないかチェックし、必要な場合は修正を行なって手続きを進めます。

利用予定のスマホのSIM情報として、32桁のEIDを入力します。

irumoの設定のセキュリティに使われる、ネットワーク暗証番号4桁を自由に決めて入力し、次へをタップします。

irumoの料金のお支払い方法の入力

支払い方法としてクレジットカード情報や口座振替の情報を入力します。

注意事項の確認と同意

irumo契約に関する複数の同意事項をチェックして同意済みにチェックを入れ、次へをタップします。

申し込み内容の最終確認を行います。

注文を確定するを押すとirumoの契約申し込みが完了する

注文を確定するボタンをタップすると、irumoの契約手続きが完了します。

この画面が表示されている間はスマホの画面を操作せず閉じないでください。(60秒程度かかる場合あり)

お申し込み完了メールを送りましたという画面が表示されれば契約が完了しています。

irumoからお申し込み受付のご連絡メールが届きます。

MNP転入手続きで回線がirumoに切り替わるのにかかる時間も数分程度

eSIMで申し込んだ場合

eSIMなら、ワンストップ申請でMNP乗り換えを申し込んだ当日中に回線切り替え手続きが可能になる場合もあります。

SIMカードで申し込んだ場合

SIMカードで申し込んだ場合は、到着まで数日程度待つ必要があります。

SIMカードを受け取ったら、早速irumo回線へのMNP転入手続きが可能になります。

9-21時なら5分程度で即日完了できる

9:00-21:00の時間帯であれば、ほとんどの場合3分以内に回線切り替え手続きが完了します。

irumo公式にアクセスしてログインし、回線切り替えへボタンを押す

21時以降のMNP転入は翌朝9時以降に回線切り替え

21:01以降、翌朝9:00より前の時間帯にMNP転入手続きを開始した場合は、翌朝9:00以降に転入手続きが完了します。

回線切り替えを行うをタップします。

MNP転入開始→開通までにかかる時間は1分ほど

9:00-21:00の時間帯であれば、通常数分以内に開通のご連絡がメールで届きます。

今回の検証では、回線切り替えを行なってから1分程度でのirumoからご連絡メールが届きました。

乗り換え元回線、irumoの両方が使えなくなる時間帯は1分程度と非常に短く、日常生活への影響はありませんでした。

MNP転入手続きは時間があるときに行う

転入手続きは、作業に必要な時間が取れるタイミングかつ、必ずスマホがWi-Fiに接続できる場所で行いましょう。

irumo回線のeSIM有効化にかかる時間は数分ほど

eSIMの場合、申込完了後しばらくすると、irumo公式アプリからeSIMプロファイルのダウンロードが可能になります。

スマホにirumo公式アプリをインストールしておく

OS別のダウンロード先

  • iPhoneならApp Storeアプリ
  • AndroidならGoogle Playアプリ等

eSIMで申し込んでいる場合

SIMカードの配送で数日かかるところ、eSIMなら0日に短縮可能

    開通のご連絡メールが届いたら、eSIMプロファイルがいつでもダウンロード可能です。

    スマホにダウンロードしておいたirumo公式アプリを開いてログインを済ませます。

    irumo公式アプリを開いて、eSIMプロファイルのダウンロード手続きに進みます。

    スマホ端末側のeSIMアクティベート設定に従って設定を進めます。

    ドコモからの新規eSIMをアクティベートする準備ができましたと表示されたら、続けるボタンをタップします。

    モバイル通信設定完了と表示されたら、irumoのeSIMがお使いのスマホで有効化されています。

    irumo回線が正常に使えるかチェックしよう

    irumoのeSIMの設定が正常に完了したら、念の為、以下の動作をチェックしてみましょう。

    チェック項目

    1. 誰かに電話を発信して通話できるかチェック
    2. 誰かから電話をかけてもらい通話できるかチェック
    3. スマホのWi-Fiをオフにした状態でもネット(データ通信)が使えるかチェック

    当サイトの運営者

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次