povoはiPhone 17の対応機種。デュアルeSIM用の回線にも便利。

目次

povoはiPhone 17でメイン回線やサブのデータSIMとして使えるのか

iPhone 17はSIMカードスロットが廃止されてeSIM専用端末になるなど、いままでのiPhoneには無かった仕様変更が加えられました。

国内向けも全モデルがeSIM専用

  • iPhone 17
  • iPhone Air
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max

iPhone 17でpovoのeSIMやSIMカードは使えるのか知りたい

povoのデータ専用プランをiPhone 17のサブ回線として利用できるのか知りたい

iPhone 17

いきなり結論

iPhone 17、iPhone Air、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxの全4機種がpovoのeSIMの対応機種。データ専用プランをサブeSIMとして使うことも可能。

SIMカードの場合はiPhoneの設定アプリを使ったeSIMへの変換またはeSIM再発行続きが必要。

iPhone 17のMNPキャンペーン価格まとめ

iPhone 17シリーズ全機種がpovoのeSIMの対応機種

2025年9月に発売されたiPhone 17シリーズ全4機種は、povoのeSIM対応機種です。

モデル povo
eSIM対応
povo
SIMカード対応
iPhone 17
  • 対応
  • 非対応
iPhone Air
  • 対応
  • 非対応
iPhone 17 Pro
  • 対応
  • 非対応
iPhone 17 Pro Max
  • 対応
  • 非対応

povo利用者がiPhone 17に機種変更する場合

iPhone 17に機種変更を考えている場合、通話+データプランをSIMカードで利用している場合は機種変更前にpovo回線をeSIMに変換しておく必要があります。

povo eSIM
利用中
SIMカード
利用中
通話+データ
プラン
  • eSIMクイック転送
  • eSIM再発行

または
eSIMに変換後

  • eSIMクイック転送
データ専用
プラン
  • povoを新規契約
  • eSIMクイック転送は
    できない
  • 提供プランなし

データ専用プランはeSIM限定のサービスですが、eSIMの再発行とクイック転送ができないので、iPhone 17で使うためのeSIMを新規契約して用意する必要があります。

povoのデータ専用プランをiPhone 17のサブ回線にできる

通話+データプランとデータ専用プランの違い

povoのデータ専用プランは通話+データプランと比べると多くの機能が省略されていますが、本人確認書類の提出とその審査が無い点が最大の特徴です。

データ専用プランなら申し込み完了後数分でeSIMをスマホにダウンロードして使い始めることができます。

ベースプラン 通話+データ
プラン
データ専用
プラン
基本料金
  • 0円
  • 0円
データ通信
  • 使える
  • 使える
通話
  • 使える
  • 非対応
SMS
  • 使える
  • 非対応
発行できる
SIMタイプ
  • SIMカード
  • eSIM
  • eSIMのみ
eSIM再発行
  • できる
  • 非対応
SIMカード
再発行
  • できる
  • 非対応
MNP
転入/転出
  • できる
  • 非対応
契約の簡単さ
  • 本人確認書類提出

審査あり

  • 本人確認書類不要

すぐに契約完了

iPhone 17の通信代節約におすすめのpovoデータ専用プラン

povoのデータ専用プランはeSIM専用のサービスです。

大手キャリアの高額な通信プラン代金を節約できる

大手キャリアの通信プランはデータ通信容量が無制限な場合も多いですが、月額料金が近年高額化しています。

povoのデータ専用プランを新規契約してeSIMをiPhone 17に設定すれば、データ通信は使う分だけトッピングを購入すれば済みます。

povoは基本料金0円のプリペイドサービスだから余計なコストがかからない。

iPhone 17の電話機能で利用するeSIMのデータ通信容量は最小限のプランに変更すれば通信プラン料金を節約できます。

iPhone 17はeSIMを2回線同時にオンにできる

デュアルSIMで利用中のiPhone 17は、2つの電話番号を同時に待受状態にできます。

iPhone 17はDual SIM Dual VoLTE(DSDV)方式のデュアルSIMに対応しています。

  • 2つの電話番号の着信を同時に待受できる
  • 1つのSIMで通話中にもう1つのSIMの着信を受けられる
  • 通話中にデータ通信が可能
  • SIMの切り替えは自動

iPhone 17で電話とデータ通信で優先的に使うeSIMを分けることができる

  • 電話用のeSIM→現在メインで使用中のモバイル回線プラン
  • データ通信用のeSIM→povo

をそれぞれ優先的に使うeSIMとして設定すると、1つのキャリアで電話+データ通信を使う場合よりもモバイル回線料金を安く済ませることが可能です。

eSIMの優先度を設定する手順

設定アプリで操作

  1. iPhoneで設定アプリを開く
  2. モバイル通信をタップ
  3. モバイルデータ通信をタップ→データ通信で使用するSIMを設定できる
  4. デフォルトの音声回線をタップ→電話で優先して使用するSIMを設定できる

povoのSIMカードはiPhone 17では使えない

iPhone 17シリーズは全機種が物理SIMカード非対応

iPhone 17シリーズは全4機種がSIMカードに対応していません。

  • iPhone 17
  • iPhone Air
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max

iPhone 17で使用するモバイルSIMは必ずeSIMで用意する必要がある。

iPhoneのeSIM追加画面

iPhone 17の側面にはnanoSIMカードスロットのスペースはありません。

    iPhone 17でpovo回線を使う前にSIMカード→eSIMへの変更が必要

    現在iPhoneで利用中のpovo回線がSIMカードの場合は、iPhone 17への機種変更よりも前にeSIMへの切り替えを完了させる必要があります。

    SIMカードからeSIMへの切り替え方法

    1. povoでeSIMを再発行する
    2. 古いiPhoneの設定アプリで物理SIMをeSIMに変換してからiPhone 17にeSIMをクイック転送する

    iPhoneの設定アプリで物理SIMカードをeSIMに変換できる

    eSIM化の手順

    1. iPhoneの設定アプリを開く
    2. モバイル通信をタップ
    3. 使用中のSIMカードの情報欄の中に表示されているeSIMに変更ボタンをタップ
    4. サイドボタンをダブルクリックしてeSIMに変更を承認する

    SIMカードの情報がiPhone内のeSIMにダウンロードされるので、SIMカードスロットからSIMカードを取り出してもモバイル通信機能が利用できるようになります。

    iPhone 17への機種変更時にpovoのeSIMをクイック転送

    クイック転送機能を使ってeSIM化したpovo回線を古いiPhoneからiPhone 17に直接転送できます。

        iPhone 17はpovoが使用する重要バンドにすべて対応

        iPhone 17シリーズはドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル回線にマルチに対応するキャリアフリーなバンドを搭載しています。

        iPhone 17シリーズ

        • iPhone 17
        • iPhone Air
        • iPhone 17 Pro
        • iPhone 17 Pro Max

        povoが使用するKDDI回線のバンドに対応

        iPhone 17シリーズは、povoが使用しているKDDI回線の4G/5Gの重要バンドにすべて対応して発売されます。

        4G(LTE) 対応
        Band 1
        • 重要度高
        • 対応
        Band 3
        • 重要度高
        • 対応
        Band 18/26
        • 重要度高

        プラチナバンド

        • 対応
        Band 11
        • 対応
        Band 28
        • 対応
        Band 41
        • 対応
        Band 42
        • 対応
        5G 重要性
        Band n77
        • 重要度高
        • 対応
        Band n78
        • 重要度高
        • 対応
        Band n28
        • 重要度高
        • 対応
        Band n40
        • 重要度高
        • 対応
        Band n41
        • 重要度高
        • 対応
        Band n257
        • 非対応

        au以外のキャリアで買ってもバンドは同じ

        どのモデルを選んでも、SIMフリー版とキャリア版にバンドの違いはない

        • iPhone 17
        • iPhone Air
        • iPhone 17 Pro
        • iPhone 17 Pro Max

        iPhone 17 日本向けモデルの対応バンド

        • FDD-5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n66、n70、n71、n75)
        • TDD-5G NR(バンドn38、n40、n41、n48、n53、n77、n78、n79)
        • FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71)
        • TDD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、48、53)

        キャリア版も仕様は同じ

        あわせて読みたい
        iPhone17のキャリア版とSIMフリー版との間にスペックの違いはない。 iPhone17の発売が迫る。キャリア版とSIMフリー版で何が違うのか? 2025年発売のスマホでもキャリアごとにスペックが違うことがある 2025年発売のモデルでも、Motorolaや...

        当サイトの運営者

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        目次