楽天モバイルはなぜ無制限プランがこんなに安いのか?
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」はデータ無制限で提供する料金プランでありながら、月額料金は1,078円〜3,278(税込)と、他社の無制限プランと比べて格段に安いです。
楽天モバイルはデータ無制限の料金プランをなぜ安い料金で提供できるのか?カラクリがわからないから契約は少し不安…
出典:楽天モバイル
楽天モバイルはなぜ安い?
新規参入キャリアだから:契約者数を増やしてネットワーク効果で収益性を高める段階だから
価格が契約者数増加に直結するから:他社からスマホユーザーを奪える大きな理由は価格の安さだから
グループ事業が好調だから:楽天市場や楽天カードなどグループ事業が好調で楽天モバイルは利益幅よりも新規顧客獲得を優先できる
最新技術でコスト削減:クラウドネイティブ技術、基地局の小型化等でインフラ整備・維持コストが削減できている
複数の要因によって格安でデータ使い放題の料金プランを実現できた。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルは契約者数増加を最優先しているから料金が安い
2020年4月本格参入の新興キャリアだから
楽天モバイルは2020年4月に4社目の携帯キャリアとして本格参入を果たした新興キャリアです。
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルの契約回線数はまだまだ3社より大幅に少ないです。
国内大手4キャリアの回線契約数を比較
ドコモ | 9040万回線 |
KDDI(au) | 7034万回線 |
ソフトバンク | 5479万回線 |
楽天モバイル | 900万回線 |
契約者数が少なすぎることが事業継続を難しくするから
携帯キャリアの事業は、契約者数の多さがエリアの広さと基地局やネットワーク設備の強さに直結します。
携帯基地局
契約者数が少なすぎると、基地局やネットワーク品質がいつまで経っても改善されず、事業の継続までもが難しくなってしまいます。
事業撤退リスク

契約者数を増やせずに撤退した携帯キャリアもある
例えば、2005年に新規参入を果たしたイーモバイルは資金繰りで行き詰まり2012年にソフトバンクに買収されてしまいました。
イーモバイルのロゴ
他社からスマホユーザーを奪える一番の要因は価格だから
データ使い放題で他社よりも大幅に格安な料金プランを提供し続けることで、他社から楽天モバイルへの乗り換えをしてくれる人や新規契約者を増やし続けています。
MNP乗換でiPhoneを安く販売し新規契約者数を伸ばしている
楽天モバイルにMNP乗り換えするユーザーに対してiPhoneを割引価格でお得に販売しています。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天グループには収益性が高い事業が多いから楽天モバイルを格安で提供できる
楽天グループには楽天モバイル以外に、通販・金融など収益性の高い人気の事業を多く持っているため豊富な資金力があります。
他の事業で高い収益をあげているため楽天モバイルの収益性が低い状態が続いても、極端な値上げをせずに割安で提供しながら契約者数を増やしていく戦略が使えます。
楽天モバイルのプラン料金
データの利用量(GB) | プラン料金 |
月に3GB以下 | 1,078円(税込) |
月に3GB 〜20GB以下 |
2,178円(税込) |
月に20GB以上 〜無制限 |
3,278円(税込) |
楽天モバイルは最新の通信インフラ技術を駆使してコストを安くしている
完全仮想化技術によるコスト削減
楽天モバイルのモバイル回線のインフラ設備は、世界で初めて完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークを採用しています。
クラウドネイティブのメリット
- さまざまなベンダー(依頼先企業)を比較して依頼できる
- 多くのメーカーが開発しているハードウェア(設備)を選んで採用できる
- 競争原理によって開発コストも運用コストも削減しやすい
従来のネットワーク設備は一部の企業に依存することが原因で依頼先を用意に切り替えることができないことでコストが増大する傾向にありました。
従来型ネットワークのデメリット
- 一部のベンダー(依頼先企業)にしか依頼できない
- 専用のハードウェア(設備)しか使用できない
- 開発コストも運用コストも上昇する
Open RANを採用してコスト削減
複数の製品や企業の選択肢の中から低コストで高品質な製品を基地局の設備やソフトウェアに採用することで、大幅なコスト削減が可能になります。
基地局の設備の簡素化
仮想化技術を採用することで、全国に無数にある基地局ーつ一つの設備を簡素にすることが可能になりました。
小型の携帯基地局のアンテナ
基地局の設置スペースが小さい
→基地局設置交渉をしやすくなる、建物管理者に支払う基地局設置賃料を削減しやすくなる
基地局がシンプルで小型
→設備の製造コストも、設置工事の手間も減る
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルの家族割引額やセット割引額は他社よりも値引き額が少ない
ドコモ・au・ソフトバンクは割引額が多い
ドコモ、au、ソフトバンクの料金プランでは、家族割引サービスや光回線セット割引などさまざまな割引を提供しています。
ドコモ MAXの割引額
出典:docomo.ne.jp
楽天モバイルにも家族割引制度や光回線セット割引制度がありますが、ドコモ、au、ソフトバンクと比べると割引額は低めです。
楽天モバイルは家族割の割引額が低い
楽天モバイルには家族割制度の最強家族プログラムが用意されていますが、家族割は毎月110円の割引にとどまります。
出典:楽天モバイル
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルには家族通話無料特典がない
他社の家族割引にあるような、家族間の通話料金がかけ放題で無料になる仕組みはありません。
楽天モバイルはデータ無制限で安いが電波は他社よりも悪い
楽天モバイルは月額料金プランが安い反面、電波の繋がりやすさや圏外、パケ詰まりの少なさの面では他社キャリアと比べて劣っています。
楽天モバイルの電波は悪い?

楽天モバイルが他社よりも電波が悪い理由
- 建造物や障害物に弱いバンドをメインで使用している
- ドコモ、au、ソフトバンクで活躍するプラチナバンドのエリアが楽天モバイルでは一部に限られる
- 5G対応エリアが狭い
- 2024年以降の契約者数増加で回線が逼迫している可能性
- ターミナル駅や電車内など屋内の人口密度が高い場所によく滞在している
長期ユーザーが楽天モバイルの回線品質をチェック
利用環境
- 生活拠点は東京23区
- 本州(西日本・東日本)の遠方の観光地化していない山間部、田園地帯にもよく滞在する
- 毎月10GB前後のデータを利用中
- 自宅には光回線あり
楽天モバイルのデータ利用状況
首都圏在住のケースでは楽天モバイルの回線速度には満足
筆者は楽天モバイルの長期ユーザーですが、契約した当初はサブ回線として楽天モバイルを契約していました。
しかし、年々楽天モバイル回線で快適にネットが使える場所が広がり続けてきたと感じています。
- 東京都、大阪府の市街地
- 首都圏や関西圏、名古屋都市圏の近郊ベッドタウンの市街地
- 地方都市や県庁所在地の市街地
- ショッピングモール
- 都市部の電車内
- 地下街
- 地下鉄
- 地方の国道沿い、交通量の多いバイパス沿い
楽天モバイルが繋がりづらい場所は他社より多い
鳥取県•大山(筆者撮影)
周囲一面が自然や田畑が広がり、肉眼で見える集落や民家がほとんど見当たらないようなエリアでは、
KDDIのローミングを使用したパートナー回線は山間部ならいつでも切り替わるわけではなく、パートナー回線の電波も使えないことが高頻度で起こりました。
- 一部の地下街
- 都市部の一部地下トンネル
- 周囲に民家がない山間部、県境の峠道
- 両サイドが森林の道
- 大型ビルの地下駐車場
- 山間部の長いトンネル内
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルの通話品質
楽天モバイル回線を設定したスマホで、実際に標準電話アプリを利用した通話を試してみましたが、外出先でも自宅でも音質にブレが少なく、安定してクリアに聞き取れます。
iPhoneの標準電話アプリのダイヤルパット画面
楽天モバイルの通話品質

楽天モバイルで通話時の音質まとめ
使用アプリ | 音質 | 通話料 |
---|---|---|
![]() スマホの電話機能 (電話アプリ) |
|
22円(税込)/30秒ごと |
![]() Rakuten Link |
|
無料 |
![]() LINE通話 |
|
無料 |
Rakuten Linkの通話品質は悪い?
Rakuten Linkアプリは固定電話や携帯電話番号宛に電話を掛けるとどれだけ通話しても通話料が無料です。
Rakuten Linkはダイヤルパットから電話を発信できる
楽天モバイルは料金が安いのに格安SIMより回線品質が安定している
格安SIM(MVNO)のデメリットは回線の安定性
MVNOはサービスを販売・顧客サポートを行う会社とモバイル回線(基地局とネットワーク設備)を提供する会社が分離したサービス形態を指します。
代表的なMVNO回線の例
- IIJmio
- mineo
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIC SIM
MVNOはモバイル回線を提供する会社から仕入れる回線のリソースが少ない傾向にあります。
多くの人がスマホを使う時間帯に利用者の回線速度が通常の携帯キャリアよりも遅くなってしまう現象を完全には防ぎづらいことがMVNOのデメリットです。
横浜市 企業のオフィスが林立するみなとみらい地区(筆者撮影)
楽天モバイルはMNOのキャリアだから回線速度が安定して速い

MNOのプラン・ブランドは限られている
- ドコモ
- 楽天モバイル
- au
- UQモバイル
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
都市部ならMVNOよりも回線品質が安定して高い場合が多い
楽天モバイルの電波が強い都市部在住なら、MVNO格安SIMから楽天モバイルに乗り換えることで、
月額料金の安さを維持しつつ電波のつながりやすさが大きく改善される可能性があります。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルにすれば通信料金が安くなる人の特徴
1つでも当てはまっていれば楽天モバイルへの乗り換えで通信料金を削減できる可能性が高いです。
楽天モバイルにしない方がいい人の特徴は?

一人〜二人暮らしの人
ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社が提供する料金プランは、家族割引を適用することでお得に使える料金形態を採用しています。
- 複数人で契約していないから家族割引が適用できない
家族割引制度は離れて住んでいる家族間でも適用できますが、違う地方や都市に住んでいるのに携帯キャリアを自由に変更できない縛りはデメリットです。
楽天モバイルには家族割制度の最強家族プログラムが用意されていますが、家族割は毎月110円の割引にとどまります。
出典:楽天モバイル
楽天モバイルは一人暮らしや二人暮らしの人にとって特に割安な料金プランです。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
月30GB前後のプランだとギガ不足になる人
節約意識が高まり、月間30GB前後のデータ容量が上限となる格安スマホプランを契約している方が増えています。
30GB前後の格安プランの例
- ahamo
- ワイモバイル シンプル2 M
- UQモバイル コミコミプランバリュー
月30GB前後の格安スマホプランを利用しているが、
- 月末にはギガ不足になっていて速度制限で困っている…
- ギガの追加チャージ料金が高くて困っている…
場合、30GBプランと同程度の価格帯でデータ容量が無制限に使えるようになる楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。
楽天モバイルの月間データ容量は無制限で使えて、プランの上限料金は月額3,278円と安いです。
月間データ容量が10GB〜100GBの範囲に収まる人
楽天モバイルがおすすめのユーザーは、月間データ容量が10GB以上100GB以内におさまる人です。
10GB未満の場合はドコモ miniやLINEMOベストプラン、povoなどの他社キャリアが提供する格安プランのほうが月額料金を下げられます。
プラン | 月額料金 (割引なし) |
月額料金 (割引あり) |
ドコモ mini 4GBプラン |
2,750円(税込) | 880円(税込) dカードお支払割 ドコモ光/home 5G セット割 ドコモでんきセット割 |
ドコモ mini 10GBプラン |
3,850円(税込) | 1,980円(税込) dカードお支払割 ドコモ光/home 5G セット割 ドコモでんきセット割 |
楽天モバイル 基本プラン(30GB) |
2,970円(税込) | 2,970円(税込) 割引なし |
楽天モバイル 大盛り(110GB) |
4,950円(税込) | 4,950円(税込) 割引なし |
ドコモ MAX 無制限のデータ使用 |
8,448円(税込) | 5,148円(税込) みんなドコモ割 長期利用割 ドコモ光/home 5G セット割 ドコモでんきセット割 |
データ使用量がおおむね100GBを超えることがある場合はドコモ MAXや楽天モバイルなどのデータ無制限プランがおすすめです。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
固定電話や携帯電話に電話をよくかける人
一般固定電話や携帯電話宛への電話発信の通話料が無料になる通話アプリのRakuten Linkアプリ
出典:楽天モバイル
首都圏や関西圏・愛知の人口の多い大都市に住んでいる
都市部で増えている目立たないタイプの携帯基地局
首都圏、関西圏、名古屋、政令指定都市(福岡や札幌、広島、仙台など)に生活拠点がある人にとって、楽天モバイルは回線速度やつながりやすさの面でおすすめの選択肢です。
\ 三木谷リンクから申込限定 /
楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元